• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たすぱぱのブログ一覧

2009年02月12日 イイね!

黒い車には辛い季節。。。

黒い車には辛い季節。。。今日テレビで、「福岡でいよいよ黄砂の飛来を観測」のニュースが。。。去年よりも少し早いようです。

黄砂といえば、そう黒い車の天敵。(大げさですか?)
特に、ウチのように青空駐車だと辛いですね。テレビのニュースでは黄砂飛来の今年の初観測は今日とのことでしたが、今朝ウチの車を見ると写真のとおり。黄砂や花粉で(?)空は少し霞んでいますが、とても良い天気だったので迷わずいつもの洗車場へ出かけました。(明日はまた雨の予報なのですが。。。)

上の写真は、洗車直前に撮影(またまたケータイのカメラですみません)したのですが、ご覧のとおりの結構な斑模様。。。

まずは、高圧洗浄機で全体の黄砂を含む砂埃をザッと落としてから、人工セームに水をたっぷり含ませて全体を水洗いします。
その間、高圧洗浄機は一時停止にしていますので、その一時停止時間をなるべく超過しないようにササッと全体を水洗い。その後一時停止を解除して再度全体を洗い流し、拭き上げを行うスペースへ車を移動させます。

その拭き上げをする際にいつも思うのですが、407って4枚のドア開口部の内側ゴムパッキンまでのところ(シルバーのPEUGEOTのプレートのある部分)にあまり水が入り込んでいません。特にドアの前方や上部(ルーフに近い部分)にはほとんど水が入っていません。

これは、ご存知のとおりドアを閉めた際に、ボディとドアの隙間を塞ぐためにドアの前方や上部にはドアの外側に近い部分にもゴムパッキンが付いているからです。
つまり、この洗車の際の高圧洗浄機での水でも入り込み難いということは、走行の際の風の入り込みも防げていると言うわけで、407の高速での風切り音の小ささをこういったところでも感じた次第です。。。

しかし、運転席側と助手席側では、運転席側の方がこの部分への水の入り込みが少しだけ多い(つまり、運転席側の方が少しだけ隙間がある?)というのは、407の若干のユルさを感じさせてくれるところです。
Posted at 2009/02/12 16:47:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「さっき、会社の健康診断(人間ドック)で初めての胃カメラ。。。」
何シテル?   08/22 11:03
407SW(2.2)に発売年(2005年)の11月より乗っております。 ほとんどノーマルのままで、走行距離もまだやっと3万キロを超えたところですが、ますますこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

123 4567
8 91011 1213 14
15 161718192021
22232425 262728

リンク・クリップ

『夏の“やまなみ”プチオフ・ツーリング!!』報告。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/24 18:49:34

愛車一覧

プジョー 407 ステーションワゴン プジョー 407 ステーションワゴン
2005年の11月、前車のXJチェロキーから乗り換える際、この407SWに決めたのは、「 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
初めて自分で所有した車です。 学生の頃、よく面倒を見てもらっていた車好きの社会人の先輩 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
'91年(平成3年)式の後期型になったばかりのBNR32です。 '89年にBNR32で ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
そろそろ車選びも落ち着いた感じにと、所有車としては初めての輸入車にゴルフⅢを選びました。 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation