• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たすぱぱのブログ一覧

2008年11月26日 イイね!

歯医者と洗車

歯医者と洗車駄洒落にもなりきらないような、中途半端なタイトルでスミマセン。。。

ところで、私今日は休みです。既にお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、10月より比較的平日に休みのある部署へ異動しました。(つまりその分土日祝日に出勤もあるわけですが。。。)

平日の休みというのは、意外と自分の時間ができたりします。そんな訳で、今日は午前中に歯医者と洗車に行ってきました。

1週間ほど前に、ふと気付くと左上の奥歯の詰物がとれてポッカリ穴が開いていました。それで、家の近くの以前より行っている歯医者さんに行った訳ですが、この歯医者さんがこれまたかなりの車好きです。
特にBMWは数台所有していると思われ、今日も比較的新しい3シリーズのツーリングが駐車場にとまっていました。以前は5シリーズの白のセダンも見た気がします。(全てが同じ方の所有かどうかは確認した訳ではありませんが。。。)

そんな歯医者さんですので、待合室の本棚には車(主に輸入車)の本がたくさんあります。今日も待っている間、本屋さんでは見ることのないようなポルシェの本がありましたので、それを見ていました。GT2乗ってみたい。。。
そのうち先生と車の話しをしてみたいと思っているのですが、なかなか機会がありません。

その歯医者さんネタで思い出したことがあります。会社に長崎の佐世保出身の後輩がいるのですが、その後輩の地元の道路沿いに比較的近い距離で歯医者さんが2つあるそうです。一つ目の歯医者さんが、岡歯科。二つ目が、歯科田中。だそうです。この意味わかりますか?北部九州出身の方だったら少し笑えるかも。。。
私は実際に見た訳ではなく、今でも『本当かぁ?』と思っていますので、これをご覧になってこのことの事実を知っている方がいらっしゃったら、コメントいただけると幸いです。

で、歯医者さんが終わった後に、ここのところの天気と休みのタイミングで最近洗車していなかったので久しぶりに洗車してきました(明日の福岡はまた雨の予報ですが)。最近の冷え込みで福岡でも先日初雪が降りましたし、黒のはずのウチの車が若干グレーに見えなくもなく。。。青空駐車の辛さです。

以前の報告のとおり、ウチの車はキーパーコーティングしておりますので、通常の洗車は水洗いのみです。若干グレーがかった車も水洗いのみでスパッと黒に!当たり前ですが、やっぱり車はピカピカに限りますね。(あ、そろそろ次のメンテナンスの時期だ。。。)

しかし、改めて自分で洗車していると、小キズが増えていたり、虫の当たった跡がなかなかとれなかったり(すでに全部キレイにとる気力がありません)、極めつけはこれも青空駐車の難点なのですが、鳥の糞の跡が残ってしまったりと。。。この鳥の糞、付いてすぐに拭き取れればいいのですが、気付かずに数日経つと拭きとっても跡が残ってしまいますよね。困ったものです。。。次のメンテナンスの際にプロに相談しようと思っています。

上の写真は、今日洗車した後に洗車場で撮ったもので、407SWのけっこう好きな角度の写真です。αではなく先日買い替えた新しい携帯電話(P-01A)の5メガで撮影してみました。日陰でしたので少し暗くなりましたが、なかなか良く写りますね。。。
Posted at 2008/11/26 16:10:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2008年11月24日 イイね!

2008築城基地航空祭

2008築城基地航空祭9月の芦屋基地の航空祭に続いて、昨日(23日)築城基地の航空祭にも行ってきました。

この築城基地は、福岡県東部の周防灘に面した場所に位置し、東九州を縦断する幹線道路の国道10号線とJRの日豊本線(築城駅がすぐ近く)沿いにあるので、車でもJRでも比較的容易に行くことができます。
しかし、事前情報で基地内には駐車場がない(近隣の駐車場からシャトルバス)ということと、築城基地の航空祭は本当に久しぶり(何年ぶりだ?)だったのですが、以前のイメージでこの10号線が大渋滞することを思い出し、無難にJRで行くことにしました。

本当は、朝一の開門に間に合わせて、ブルーインパルス前の1列目を確保したかったのですが、ちょっとそこまでの気力もなく、結局朝7時博多発の特急ソニックで行きました。通常、築城駅には特急は停まらないのですが、この日は臨時停車します。なので博多から乗り換えナシで行くことができました。楽チン楽チン。
しかし、やはり小倉あたりから車内は混みはじめ、久しぶりに特急の中で乗客の方が立っている姿を見ました。私は始発の博多からの乗車でしたので、もちろん座ったまま。。。(スミマセン)
8時半頃に築城駅に着きますと、やはり多くの方が降りましたが、そんなに『ウワッ!人が多い!』と思うほどでもありませんでした。行き(朝)はやはり行く時間が分散しますからね。。。

で、築城駅から築城基地の正門までは、国道10号線を渡って歩いて10分程度(10分もかからなかったかな?)。すぐに着きます。
正門から基地内に入ると、やっぱりなかなかの人の多さ。3連休の中日ですからね。

基地内の地図は以前の経験からおおよそ頭に入っていましたので、様々な売店のあるエリアの横を通り抜けて早速様々な機体を地上展示しているエプロンへ。

いきなり目に入ってきたのは、築城基地所属のF-15とF-2の両主力機(画像はコチラへ)。この組み合わせを見ることができるのも築城基地の魅力の一つです。
その奥には、私が小中学生の頃に飛行機を追い回していた時代の主力機だったF-4EJ改が!(RF-4Eもその横に展示していました)F-15が導入される前は、このF-4EJ(ファントム)も築城に所属していましたね。

エプロンにもまだこの時間なのに多くの人人人。。。
とり急ぎ地上展示を一通り見た後に、今回は前回の芦屋での反省からキャンプの時に使う折りたたみイスを持って行っていましたので、エプロンの広いところで空を見上げてのんびり座っていました。
前日の天気予報は曇りだったので、天気はあまり期待していなかったのですが、予想に反して雲は若干あるものの薄日も差して良い天気。ヤッタ!

私の行った時間での最初の飛行展示は、いきなりF-2の機動飛行!前回の芦屋での米軍のF-16の機動飛行もすごかったけど、基本的にこのF-16と同じF-2も負けてはいません!

次に、芦屋の時と同じく新田原基地(宮崎)所属のF-4EJ改の登場!芦屋の時もそうでしたが、やっぱりファントムが頑張って飛んでいる姿を見るとなぜか涙が出そうになります。なんででしょう?自分でも分かりません。機動飛行の後、今回も築城基地に着陸することなく、そのまま新田原基地に帰投していきました。宮崎まで15分で着くそうです。車で10号線下ると6時間コースなのに。。。ちなみに新田原は「にゅーたばる」と読みます。しかし、築城のすぐ横には新田原(しんでんばる)という地名が(駅も)あります。不思議ですね?

その後、ご存知主力戦闘機のF-15の再発進展示や機動飛行がありました。芦屋ではお目にかかれませんでしたが、やはりこのF-15貫禄の風格です。航空自衛隊に導入されて、もうかなりの年月が経つと思いますが、陸でも空でもその存在感は今だ衰えることはありません。(でも、ちょっとF-15の機動飛行は以前よりも控えめだったような印象を受けました。)

午前中は、あとF-2の対地射爆撃やもう一度機動飛行があったりと、F-15の方が控え目だった印象とは対照的に支援戦闘機のF-2の方が頑張ってくれました。(懐かしのF-1も基地内に常時展示されていますね。)

お昼を挟んで、午後1時よりお待ちかねのブルーインパルスの登場です!
芦屋の時も多くの写真を撮りましたが、今回は天気が芦屋の時よりも若干良かったということと、築城の場合芦屋と違ってエプロン側からは比較的純光となりますので、私のレンズでも少しだけ明るい写真を撮ることができました。(写真はコチラへ)

行きと違って帰る時間は出口に人が集中しますので、少し時間を置いて帰ろうと思い、ブルーインパルスの終わった後に、ドルフィンライダーの皆さんが観客の皆さんからの写真撮影やサインに気さくに応じている姿を見ていました。皆さん本当に紳士的で、顔にマスクの痕を残したまま笑顔で応対されていました。つい先ほどまで上空で超人的な技を披露していた方々と同一人物とは思えないほどでした。。。

で、そろそろエプロンから人が引き始めたので帰ろうと正門に向かったところ、そこで凄まじい光景を目にしました。正門付近からすでに人人人。。。長蛇の列とはまさにこのことです。想像するに、まず10号線を渡る為の信号で待ち、その先のJRの踏切で待ち、最後に築城駅の入口で待ち。。。と、どんだけJRに乗るまでに時間がかかるんだ?と思いましたので、そこは『昔取った杵柄』ではないですが、基地内の地図を思い出し、いいことを思いついたワケです。
説明すると長くなりますし、ここでその裏ワザを披露しても???と思いますので詳しくは説明しませんが、私の今回の築城基地からの脱出経路では、JRに乗るまでに、ホームで電車(ソニック)が来るのを待った10分程度以外は全く待つことはありませんでした。もちろん時間的に乗ろうと思ったソニックに乗って帰ることができました。(でも、歩く距離は少しだけ長かったかも。。。)

とまぁ、こんな今年の築城基地の航空祭でした。
あ~楽しかった。。。
Posted at 2008/11/24 15:44:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヒコーキ | 趣味
2008年11月19日 イイね!

今、福岡で地震がありました。。。

少しだけ、『ガツン』と揺れましたね。

ちなみに、ウチは8階です。

【追伸】さっきの地震、震度2だったようです。
Posted at 2008/11/19 23:51:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース
2008年11月19日 イイね!

1回目の車検

先日、ウチの車の車検時の代車ということで206のことを書きましたが、その肝心の車検報告を忘れておりました。。。

さらに、今日このことを書こうと思って、朝から車検の時にプジョーDのサービスからもらった明細を探していたのですが、いったいドコに保管したのか、全くもって見つかりません。。。支払いのこともありましたのでカミさんには必ず見せているので訊いてみたのですが「知らない」とアッサリ。
なので、私の記憶だけで取り急ぎご報告いたします。内容がかなり曖昧になりますが申し訳ございません。

で、金額的には合計で159,000円(税込)でした。「高いのか安いのか」と言われれば、金額からすると高いことは高かった(このお金があれば今欲しい腕時計が買える。。。)のですが、予めカミさんに相談していた予算からすると、若干安く抑えられたというのが私の印象でした。(以前の車でのディーラー車検の印象が高かったのか?)

購入から3年間(正確には35ヶ月まで)メンテ費用のかからないパーフェクトプランに入っていましたので(正確には値引き見合いでオマケで付けてもらったのですが)、プジョーDの担当の方から早めのご連絡をいただきまして、車検期限の切れる1ヶ月ちょっと前での入庫としました。車検自体は3営業日程度で完了するとの案内だったのですが、預けたすぐ後にプジョーDが2連休だったことと、私のスケジュールもありまして結局ちょうど1週間預けていました。(その間に先日の206のインプレを行った訳です。)

車検が完了して受け取りに行った際、サービスの方より明細票の一つ一つの項目に対して丁寧に説明いただきました。

預けた時にパーフェクトプランでのブレーキパッドの交換について尋ねた際に、「走行距離が1万5千キロちょっとなので交換は難しいでしょう。」(なんでも交換のためには交換条件を満たしていることを証明するための写真の提出が必要なのだそうです。)と言われておりましたが、やはりまだ交換条件に達するまでにはかなりの残量があったようで、交換にはなりませんでした。まぁ、走行距離からして無理だろうなぁとは思っていましたが、ヤッパリ。。。

バッテリーはちょうど1年前の2年目点検の際に、「バッテリーの保証期間が2年間なんで、まだ大丈夫そうですけど念のため換えておきましょう。」と換えてもらっていましたので、今回のバッテリー残量(おそらく容量の)は78%との診断で「バッテリーは問題ありませんね。」と。

あと、エンジンオイルは前回(半年前)の点検時に交換しており、走行距離もこの半年で交換の基準まで達していませんでしたので今回の交換はありませんでした。サービスの方より、「エンジンオイルがキレイですねぇ」と褒めて(?)いただいたのですが、これは私の乗り方に関係があるようです。
この半年間、もちろん全体的な走行距離もそれほどではなかったということもありますが、一度エンジンをかけると高速で長距離移動することが比較的多く、エンジンをかける際に多く噴射されるガソリンが長距離だと揮発し、エンジンオイルに混じって劣化することが少なかったとのことなのです。つまり、エンジンの入り切りを短時間で頻繁に行うとエンジンオイルの劣化にも若干ですがつながるということですね。そんなに気にすることもないと思ってはいますが。。。

その他は、「特に問題あるところはありませんでした。」との報告をいただきまして、ブッシュ等も特に問題はなかったのですが、今後劣化が進むであろうと想定される箇所については交換していただけたとのことでした。(なんか車検後、信号待ちなどでの停車時での全体的な振動が少なくなったような。。。私信じやすい?)

まぁ、車検は費用がかかって負担なことは負担なのですが、日頃自分では確認することの出来ない部分まできちんと点検してもらうことで、『安心』を買うようなものですからね。。。(保険と一緒です。)と自分を納得させています。
Posted at 2008/11/19 12:25:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2008年11月11日 イイね!

元祖長浜屋

元祖長浜屋突然ですが、博多ラーメンと長浜ラーメンとの違いは分かりますか?

似ているようで、実は少し違うと思っています。(豚骨の元祖の久留米ラーメンもまた少し違います。)
正確に言いますと、どれが正しい(本当の)博多ラーメンなのか、博多に住んでいる私にも?なところなのです。まあ、博多(福岡)には様々なラーメン屋さんがありますので、人それぞれ好みが分かれ、それぞれがそれぞれに美味しいと思う店に行っている訳でして、基本が豚骨ラーメンということ以外の定義は“別にいいか”という感じだと思っています。

このように述べるからには、私も例に漏れずラーメンは大好きで、「博多に住んでいて良かった」と思えることの一つです。(大げさではなく、本当にそう思います。)
よく行くお店(ラーメン屋さん)は数店舗ありますが、家族で行くお店と一人で行くお店は、その店の特徴で自然と分かれているように最近感じています。

一人で行くラーメン屋さんの私の中での代表は、『元祖長浜屋』です。
名前のとおり、長浜にある長浜ラーメンのお店です。(すみません。そのまんまです。。。)
先に、博多ラーメンの定義が豚骨ラーメン以外はよく分からないと申しましたが、長浜ラーメンはこの“元祖”に行けばハッキリします。
私の個人的な感覚ですが、スープは同じ豚骨なのですが、博多ラーメンよりも少し白濁(より白いというイメージです)で少しだけサッパリした感じ。麺は博多ラーメンよりホンの少しだけ太く、歯ごたえも少しだけ強い。具は肉(チャーシューのようにハッキリした形ではない)とネギのみ。麺の固さやスープの油の量などを指定でき、博多ラーメンの特徴でもある替玉は、長浜ラーメンの方が先に始まった。。。というようなザッとしたイメージです。
特別に、「美味い!」という訳ではないのですが、なぜか「たまぁ~に」食べたくなるのです。。。

その、長浜ラーメンの『元祖長浜屋』に今日少し時間があったので久しぶりに行ってきました。
学生の頃から行っていますが、その頃の元祖(我々の間ではこう呼びます)の値段は、なんとラーメン1杯300円。替玉も50円。替玉を2回しても、400円で腹いっぱいになってました。(替玉3回したこともあったかな?当時は。。。今はもう2回もできませんが、1回は必ずします。)今は少しだけ上がって、1杯400円で替玉は100円(確か去年まではまだ50円でした)です。それでも500円で腹いっぱいです。

私の食べ方は、1杯目は普通で食べます。なので、入口横の発券機で食券を買って(以前は食券ではなかったのですが)店に入って空いている席に座るだけです。注文の必要はありません。初めて行かれる方はご注意を!(あの店で店に入るなり「ラーメン1杯」と頼んでいると。。。)
なぜ、1杯目を普通で食べるかといいますと、1杯目は早く喉ごしで麺を食べたいという思いと、替玉の2杯目を「カタ」で食べるからです。さらに、1杯目も2杯目も食べる前に机に置いている大量のゴマをかけますが、1杯目が終わって2杯目(替玉)を頼んだらすぐに同じく机に置いている小さい急須に入っている「ダシ」を少しだけスープに入れて予め混ぜておきます(小さい急須はダシですからね。お茶はでっかいヤカンの方です。)。

麺の固さは、私の知る限り「ナマ」「カタ」「普通(指定の必要なし)」「ヤワ」の4段階です。麺の固さが普通以外の場合は、店に入るなり「ナマ」とか「カタ」と言うだけです。さらに油の量を増やしてもらう「ベタ」という表現も存在します。なので、麺をカタで油を増やしてもらいたい時は「ベタガタ」と指定する訳です。タクシーの運転手さんなどの常連さんになると、店に入るだけで店の人が「ベタヤワ」などとオーダーをラーメンを作る人に伝えている光景を見ることがあります。

なかなか面白いシステムですよね?

最近は、観光客の方もよく行かれるようですが、豚骨のニオイにあまり慣れていない方を連れて行くと、結構ニオイがキツイみたいです。数年前、仕事関係の山形の知人を連れて行ったところ、「ニオイだけでダメだ」と言っていたことがありました。。。(でも、慣れれば大丈夫ですよ。そんなにすぐ慣れる訳ないか。。。)

今日は天気が良かったので、その元祖からの帰りに数枚写真を撮ってみました。
407SWのフォトギャラリー(『秋の空と博多湾』と『407SWとヒコーキ』)にアップしています。

しかし、今日は久しぶりに元祖に行けてよかったです。。。
Posted at 2008/11/11 23:03:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「さっき、会社の健康診断(人間ドック)で初めての胃カメラ。。。」
何シテル?   08/22 11:03
407SW(2.2)に発売年(2005年)の11月より乗っております。 ほとんどノーマルのままで、走行距離もまだやっと3万キロを超えたところですが、ますますこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
234 5678
910 1112131415
161718 19202122
23 2425 26272829
30      

リンク・クリップ

『夏の“やまなみ”プチオフ・ツーリング!!』報告。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/24 18:49:34

愛車一覧

プジョー 407 ステーションワゴン プジョー 407 ステーションワゴン
2005年の11月、前車のXJチェロキーから乗り換える際、この407SWに決めたのは、「 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
初めて自分で所有した車です。 学生の頃、よく面倒を見てもらっていた車好きの社会人の先輩 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
'91年(平成3年)式の後期型になったばかりのBNR32です。 '89年にBNR32で ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
そろそろ車選びも落ち着いた感じにと、所有車としては初めての輸入車にゴルフⅢを選びました。 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation