• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たすぱぱのブログ一覧

2009年02月26日 イイね!

赤の似合う車って。。。

今朝の通勤時、赤のアルファロメオ(159だったかな?)を見かけました。

やはり、『アルファは赤がよく似合うなぁ~』などと考えておりましたところ、『赤の似合う車って他には?』とふと思い、赤の本当に似合う車について少しだけ考えてみました。(あっ、ウチのカメラもαだ。赤ではないけど。。。)

もちろん、このアルファはどのモデルも赤が似合いますが(会社の人でジュリアを一人でバラしている人がいます)、赤と言えば何と言ってもやっぱり“フェラーリ”!
もうだいぶ前ですが、F355(もちろん赤)の助手席に乗せてもらったことがあります。背後から聴こえたV8の独特な甲高い音は今でも忘れられません。
あと、ウチの近くにF360(これも赤)が生息していてたまに見かけますが、あの存在感と音はやっぱり反則ですね。。。

次に、ボルボ850のエステート。私の住む同じマンションの駐車場にも一台とまっています(オーナーさんは、以前紹介した『おやじの会』つながりで知っている方で、何度か乗せてもらったこともありますが。。。)。実際に近くで見ても、やはり赤のとても似合う車です。
ただ、この850エステートと言えば、薄い黄色のT-5R(通称“ひよこエステート”)が私は大好きでした。もう数年前ですが、ウチの近所の外車専門中古車ディーラーさんに程度の良いこの“ひよこ色”のT-5Rがありましたので、何度か見に行ったことがあります。当時は真剣に買おうかどうしようか本当に迷いました。でも、それを買っていたら、今の407SWとの出会いは無かった訳ですが。。。(スミマセン。話が少しだけ黄色に行きました。。。)

で、その407SWですが、850エステートのような鮮明な赤は似合いませんね。もちろん、現行モデルにも赤系(『モロカン・レッド』って言うみたいですね)の設定はありますが、850のような鮮明な赤ではなく少し控え目な赤ですよね。

407の定番色は、やはりブルー系とシルバー系でしょうか?(しかし、私のみんカラでのお友達には、ウチのと同じ黒のLUKEさんやariさんがいらっしゃいますね。)もちろん、“黒”もとても似合っていると思っています。

(あれっ?最後は“赤”の話ではなくなってる。。。)
Posted at 2009/02/26 08:35:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2009年02月16日 イイね!

『P』の魅力と憧れと。。。

『P』の魅力と憧れと。。。ここで私が『P』のことを話題にすると言うことは、やはり『PEUGEOT』の『P』のことであるとお思いのことと思います。

確かに、そのとおり今の私の生活環境において、『P』と言えばまずは『PEUGEOT』が筆頭であることは言うまでもありません。

ところが、意外とこの『P』が私の生活の中や頭の中(妄想とも言う)で幅を利かせている(失礼?)ことに先日ふと気づいたのです。

まずは、つい先日ネットで購入したばかりで、それこそ今日手元に届いたばかりの『Patagonia』のダウンジャケット。
ここ数年、冬になると酷使して使い倒したダウンジャケット(あっ、これも『P』だった。)がそろそろ限界。。。カミさんに、「シーズンの終わる今頃が値段も安くなって品揃えもまだギリギリあるから(ホントかいな?)」とおねだりして、やっとの思いで家庭内決裁をもらい、先日よりネットで物色(この時が一番楽しい)。
ダウンの定番ブランドと言えばやはり『N』ですが、そこはいつも拘りの部分では定番を外す選択を生涯の常としている私としては(何のこっちゃ?)、もう一つの定番である『P』の方を選択したわけです。周りに持っている人も少ないですし、福岡では街中でも着ている人は『N』に比べると格段に少ないように感じます。(しかし、先日の横須賀では結構着てる人を見たなぁ。。。)
で、先日ネットで「ポチッ」としたところはアメリカ西海岸のお店でして、アメリカ本土からの送料を入れても日本国内で買う価格の半額程度で購入できました。今日無事予定よりも少し早く届いて、先ほどから家の中で着たり脱いだり、細部を見回したり。。。『なかなか良いなぁ~』と一人で悦に入っていた訳で。。。その様子を見ていたカミさんからは完全にアホ扱いされています。

次の『P』は、ご存知『Panasonic』。
色々な大人の事情で、たまにこのブログでも登場する私の携帯電話を含めて、ウチの家電製品のほとんどがこの『Panasonic』製です。もちろん、冷蔵庫や洗濯機などの白モノはまだ『N』のままなのですが。。。
あっ!以前もご紹介したお気に入りのカメラは『P』ではありませんで、本当は『M』と思いたい『S』です。(このカメラを購入する1年ほど前の最初の候補は『PENTAX』のK10D。。。あっ、これも『P』だ。)

その他の身近な『P』では、最近はすっかり買えなくなってしまった『Paul Smith』。
20代(独身)の頃はたまに買っていました。今もタンスには着られなくなったスーツが数着入ったままです。シャツやネクタイはまだ辛うじて着られる物のがありますが。。。

車関連に戻れば、407に付いている純正のナビが『PIONEER』で、タイヤは『PIRELLI』。若い頃の拘りのタイヤ選択はほぼ『Y』のタイヤでした(ここでもまた若干定番を外してた?)ので、これまで『POTENZA』を履いた経験はありません。。。(あれっ?BNR32のノーマルタイヤって、POTENZAでしたっけ?だったら、ほんの少しだけ履いた経験があるということになりますが。。。)

あとは、車関連での究極(憧れ)の『P』は、もちろん『PORSCHE』!
その『PORSCHE』の中でも最も憧れるのは、997のGT2!乗ってみたい。。。

その他、車関連以外での私の身近ではない憧れの『P』と言えば、腕時計の『PATEK PHILIPPE』!でも、本当の憧れは『P』ではありませんが『IWC』。。。
これらよりも少しだけ現実的な部分では、今ものすごく『Sinn』の腕時計が欲しいのですが。。。(あ、これも『P』ではないですね。でも、優先順位的になかなか買えません。。。)

とまあ、今回の『Patagonia』のダウンの購入をきっかけにして、私の感じるままに『P』の付く物につきまして無造作に羅列してみました。
しかし、その『P』の中心はやはり『PEUGEOT』であることに間違いはありませんが。。。
Posted at 2009/02/16 23:08:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2009年02月14日 イイね!

『らーめん工房 龍』

『らーめん工房 龍』昨日(13日)のことなのですが、社用車(つまり仕事)で久しぶりに北九州市の西部方面を巡回することになりまして、車でこの方面に行くのは本当に久しぶりでしたので、昼食は以前からとても気になっていたラーメンを食べることにしました。

私、実は入社後すぐの配属は北九州の小倉でして、北九州方面の地理は大丈夫なのです。以前も長浜(元祖!)の時にも書きましたが、元来のラーメン好きでもありますので、北九州のラーメンも小倉に住んでいた時から、色々なお店に行っています。

九州のラーメンと言えば、博多・長浜・久留米・熊本・鹿児島と、JRの鹿児島本線を博多を起点にして南に下るルート沿いのラーメンが有名(あっ、長浜は正確には少しだけズレてる。。。)ですが、博多・長浜・久留米とは同じ福岡県の北九州市にも美味しいラーメンはたくさんあります。

その数ある北九州ラーメン(こんな呼び方はないですか?)の中でも、入社してすぐに会社の先輩に教えてもらった、戸畑区にあります『龍王』さんがこれまで私の中での一番でした。(ちなみに、昨日行ったのはこの『龍王』さんではありません。)

この『龍王』ですが、私が行き始めた頃はまだ先代の頃でした。先代、とても頑固で怖そうな人でしたが、カウンター席に座った際に見る麺の湯切り動作の無駄のなさは、見ていてカッコ良かったのを今でも憶えています。お客さんと話している姿はほとんど見たことがありませんでしたが、カウンター席でスープまで飲み干した後に顔を上げて目が合うと、なんとなく先代の目が『どうだ?ウマイだろ?』と言っているようで、とても優しい目だと感じていました。

で、肝心の『龍王』のラーメンですが、博多とも久留米とも少し違うと思っておりまして、なんとなく独特です。
まずスープ。ほんの少しだけ甘味のある黄色がかった油が浮いていまして、その下にスッキリとした後口の白濁の豚骨スープがあります。麺も中太のストレート麺でして、これまた独特の食感。具材の特徴は、何と言ってもメンマ!このメンマもなんと少しだけ甘味があるのです!日本全国数あるラーメンの中で、このメンマの味付けはここだけでは?と思えるような最大の特徴だと思っています。初めて行かれた方や慣れていない方には少し微妙な味付けのようですが、私は大好きです。他には、少し多めのチャーシューも嬉しいですが。。。


ところで、前置きがとてもとても長くなりましたが(スミマセン)、昨日行ったのは八幡西区の三ヶ森というところにある『らーめん工房 龍』さんです。(北九州のラーメン店さんにはみんな『龍』が付くのか?と思われた方、別にそういう訳ではありません。。。)

この『ラーメン工房 龍』さん、以前より気になっていたのですが、これまでなかなか行く機会がなく、昨日たまたま昼食をまだ済ませていない時にこの近くを通りがかりましたので、行ってみることにしました。

以前ネットで14時半頃には閉店するとの書込みを見ていましたので、私がお店に到着した14時少し過ぎはギリギリ(私が食べ始める頃には写真のとおりシャッターが半分閉まりました)でした。しかし、さすがにこの時間だともう待たなくても大丈夫だろうと思ったのが甘かった。。。店内は満席で1組お待ちの状況。
お店自体が少し狭い(大人4人では少し狭いテーブル席に4人が座ったとしても全部で13席程度。この席数でちょうどうまく回るように考えられているのだと思います。)と言うこともありますが、この時間でも待ちが居るというのは、お店に入る前からやはり期待させられます。

程なくして、立って待っている状態で店員の方に注文を聞かれ、この時間でしたのでかなり腹が減っていたこともあり、ラーメンと焼き飯を注文。私、このラーメンと焼き飯の組み合わせが大好きなのですが、現地元の博多ラーメンのお店にはほとんど焼き飯がありません。。。ですので、今回のように焼き飯のあるお店では、必ず焼き飯を注文します。(この部分では、久留米の食堂系ラーメン店のメニューに近いですかね?有名どころでは『ひろせ食堂』や『沖食堂』など。さらに地元ネタでスミマセン。。。)

で、その後5席あるカウンター席の真ん中が空きましたのでそこに誘導され席に座ると、店主さんがカウンター越しに目の前に。。。さすがに手際よくテキパキとされています。しかも、店主さんも店員さんも皆さん愛想がいい。

先に焼き飯の方が目の前に来ましたので、ラーメンを待てずに少しだけその焼き飯を食べながらラーメンを待ちました。焼き飯は少しだけ量が少な目と感じましたが、ラーメンと一緒に食べる方がほとんどだと思うので、そう考えるとちょうど良い量でしょうか?味は昔懐かしい素朴な焼き飯の味で、この味付けも私の好みでした。

そうこうしている間に、ラーメンができあがりそうな雰囲気。待ちきれずカウンターの奥を少しだけ覗き込むと、店主さんができあがったラーメンの器の底を丁寧に拭いて、もう一度ラーメンを上から確認して私の目の前に出してくれました。とても丁寧で職人的な印象を受けました。

いよいよ待ちに待った実食です!まずはスープから。器の壁面から静かにレンゲを下ろし、スープをすくい上げてまずは一口。第一印象は『とてもやわらかい!』少し“とろみ”を感じるほどの口当たりです。しかも、とてもサッパリしているのに口の奥に広がる旨味。

ズバリ!噂になるのが『なるほどぉ~』と一口目で分かりました!

麺は、前述の龍王さんと同じような中太ストレート麺。気持ちこちらの方が細くて歯応えがある印象を持ちました(最近、龍王には行けてませんので記憶が曖昧。。。)。当然のごとく麺とスープとの相性は抜群。
具材の特徴は龍王ほどではありませんが、シンプルにまとめられた内容で、チャーシューもなかなかの味。次はぜひチャーシュー麺を食べたいと思ったほど(いつのことやら)。

全体的な印象は、『まとまりがあり後味スッキリ。特徴が無さそうで実は他の店にはない色々な特徴が見え隠れするラーメン。』と言ったところでしょうか。。。

『龍王』さんと『らーめん工房 龍』さん、私の中での北九州地区ラーメンのトップ2であることを昨日は確認した次第です。正直どちらも甲乙付けがたい!!

スミマセン。なんとなくダラダラと書いていたら、予想外にえらく長くなってしまいました。。。最後までお付き合いいただきありがとうございます。
Posted at 2009/02/14 23:23:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2009年02月12日 イイね!

黒い車には辛い季節。。。

黒い車には辛い季節。。。今日テレビで、「福岡でいよいよ黄砂の飛来を観測」のニュースが。。。去年よりも少し早いようです。

黄砂といえば、そう黒い車の天敵。(大げさですか?)
特に、ウチのように青空駐車だと辛いですね。テレビのニュースでは黄砂飛来の今年の初観測は今日とのことでしたが、今朝ウチの車を見ると写真のとおり。黄砂や花粉で(?)空は少し霞んでいますが、とても良い天気だったので迷わずいつもの洗車場へ出かけました。(明日はまた雨の予報なのですが。。。)

上の写真は、洗車直前に撮影(またまたケータイのカメラですみません)したのですが、ご覧のとおりの結構な斑模様。。。

まずは、高圧洗浄機で全体の黄砂を含む砂埃をザッと落としてから、人工セームに水をたっぷり含ませて全体を水洗いします。
その間、高圧洗浄機は一時停止にしていますので、その一時停止時間をなるべく超過しないようにササッと全体を水洗い。その後一時停止を解除して再度全体を洗い流し、拭き上げを行うスペースへ車を移動させます。

その拭き上げをする際にいつも思うのですが、407って4枚のドア開口部の内側ゴムパッキンまでのところ(シルバーのPEUGEOTのプレートのある部分)にあまり水が入り込んでいません。特にドアの前方や上部(ルーフに近い部分)にはほとんど水が入っていません。

これは、ご存知のとおりドアを閉めた際に、ボディとドアの隙間を塞ぐためにドアの前方や上部にはドアの外側に近い部分にもゴムパッキンが付いているからです。
つまり、この洗車の際の高圧洗浄機での水でも入り込み難いということは、走行の際の風の入り込みも防げていると言うわけで、407の高速での風切り音の小ささをこういったところでも感じた次第です。。。

しかし、運転席側と助手席側では、運転席側の方がこの部分への水の入り込みが少しだけ多い(つまり、運転席側の方が少しだけ隙間がある?)というのは、407の若干のユルさを感じさせてくれるところです。
Posted at 2009/02/12 16:47:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2009年02月09日 イイね!

横須賀バーガーとポケモンジェット

横須賀バーガーとポケモンジェットなんともつながらないタイトルで申し訳ございません。。。

この週末、半分仕事で神奈川県の三浦半島に行っておりました。ホテルで1泊2日の泊り込みでの勉強会と会議。。。ふぅ~。

今日それが終わってからの帰りに、羽田からの飛行機までに少し時間がありましたので、京急の横須賀中央で途中下車して、会社の人達とハンバーガーを食べに行きました。行ったのは、写真の「ハニービー」というお店。横須賀の米軍基地の目の前にあります。けっこう有名なんですよね?

タイトルに『横須賀バーガー』とこじつけましたのは、一緒に行ってた会社の後輩が佐世保出身でして、横須賀も佐世保も米軍基地があるので雰囲気が似ていると言っていたからです。佐世保バーガーって呼び方ががあるんだから、横須賀バーガーって呼び方があってもいいと思うんですが。。。(ネットで調べると、実際にも多少はそういう呼び方もあるようですね。)

で、この「ハニービー」けっこうな老舗のようでして、雰囲気のある店内に席は横並びのカウンター席のみ。壁のメニューも大きく日本語(カタカナ)と英語で書かれており、その下には『1$=90円』の表示。ドルでの支払いももちろんできるのですね。家の引き出しにあった20$札持って行っとけばよかった。(ってこんなところ行く予定ではなかったし。。。)

ハンバーガーは、パティもなかなかジューシーで、目の前に上手な食べ方が図解で書いてあったのですが、そのとおりに食べても手がベタベタになるくらい肉汁がポタポタ。でも、なかなか美味しい!バンズも“ふんわり”過ぎず“もっちり”過ぎず、飽きの来ない美味しさでした。アッという間にぺロッと1個行っちゃいました。なるほど。会社の人達がわざわざ途中下車してまで行きたいという理由が分かりました。で、その佐世保出身の佐世保バーガーをよく知る後輩は、やっぱり一番デカイのを食べてました。佐世保バーガーの方が標準の大きさ自体がやはり大きいようです。

その後、今度は汐入駅からまた京急に乗って、羽田空港まで行きました。
搭乗口まで行くと、なんと私たちの乗る福岡便は、ポケモンジェット(ピカチュージャンボ)ではありませんか!

ポケモン好きの息子のために早速ケータイで写真を撮ってカミさんにメール。すぐに返信が来て、『機内でポケモングッズがあったらなんか買ってきて』との命令。

席に着いて機内誌に目をとおしたところ、どうやらポケモングッズは腕時計だけの様子。しかも、ポケモンジェットでなくても、ANAの飛行機だったらどれに乗っても機内購入できる様子。。。『まぁいいか』と、上空でCAの方に「機内購入できるポケモングッズって腕時計だけですよね?」と一応確認して腕時計を購入しました。しかも、CAさんが「お子様への贈り物ですか?」とポケモンジェットのイラストのポストカードや、ポケモンジェットの機内でしか使っていないこれまたポケモンのイラストの入った紙コップをたくさんくれました。

家に帰り着いたらもう寝ていたので、明日の朝これを見てどんな顔をするのか楽しみです。。。
Posted at 2009/02/09 01:26:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さっき、会社の健康診断(人間ドック)で初めての胃カメラ。。。」
何シテル?   08/22 11:03
407SW(2.2)に発売年(2005年)の11月より乗っております。 ほとんどノーマルのままで、走行距離もまだやっと3万キロを超えたところですが、ますますこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

123 4567
8 91011 1213 14
15 161718192021
22232425 262728

リンク・クリップ

『夏の“やまなみ”プチオフ・ツーリング!!』報告。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/24 18:49:34

愛車一覧

プジョー 407 ステーションワゴン プジョー 407 ステーションワゴン
2005年の11月、前車のXJチェロキーから乗り換える際、この407SWに決めたのは、「 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
初めて自分で所有した車です。 学生の頃、よく面倒を見てもらっていた車好きの社会人の先輩 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
'91年(平成3年)式の後期型になったばかりのBNR32です。 '89年にBNR32で ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
そろそろ車選びも落ち着いた感じにと、所有車としては初めての輸入車にゴルフⅢを選びました。 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation