• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たすぱぱのブログ一覧

2009年03月21日 イイね!

思いのほか忙しい週末。。。【20日編】

思いのほか忙しい週末。。。【20日編】この3連休の週末、私は昨日今日の2連休のみでして、明日は仕事です。。。

その昨日今日の2連休、思いのほか忙しい状況でした。

昨日はお彼岸ということもあり、昨年の10月に他界した祖母のお墓参りにと、田舎まで日帰りしました。

写真はその日の出発の時にノーブラシ洗車機で洗車しているところです。『そんな慌しい時になぜ洗車?』とお思いでしょうが、実はこの前日に車が少々悲惨な汚れ具合に。。。マンションの管理人さんがウチのカミさんにたまたま管理人室付近で会って、「奥さんのところの車が酷い事になっていますよ!」と。慌ててカミさんとちょうどウチに来ていたカミさんのお母さんが駐車場のウチの車を見に行ってみると、白い“鳥のフン”が結構豪快に上空からばら撒かれた状態。。。確かにすぐ上に電線があって、風向きによってはそこにとまっている鳥のフンがたまに付いてしまっている事はあるのですが、今回はこれまでで最高にそして豪快にボンネットから左側面にかけて白い斑を付けてくれていました。。。(義母は、『誰かのイタズラ?』と思ったそうです。)

そこで、時間がなかったのでいつも行く洗車場ではなく、ウチから太宰府インターに向かう途中にあるノーブラシ洗車機のある洗車場へ。ちょうど先週、例のキーパーを施工してもらっていたばかりでしたので、このノーブラシ(高圧洗浄)洗車機でほぼスパッとキレイに!少しだけ残ってしまっていた汚れをサッと拭き取ってあっという間にキレイになりました。ちょうどキーパーしといて良かった。

で、その後太宰府から高速道へ。太宰府インターが近づくと、早速渋滞の気配。高速の案内板には『下り太宰府~筑紫野1キロ渋滞』の表示が。『まぁ、1キロくらいなら』とのんきに太宰府インターに入ってみると、すでに料金所手前でこれぞまさに“ETC渋滞”!ETCのレーンに向けて車が集中しています。
そこから、鳥栖ジャンクションまで数回の完全停止を含めて“のろのろ運転”の連続。。。まだ完全停止の状態が数回程度で、それぞれがあまり長くはなかったのでそれほどストレスには感じませんでしたが、鳥栖ジャンクションから大分道に入った途端、“スカッ!”っと日田インターまで行ってしまいました。(それでも、いつもの大分道よりも車は多かったです。さすが、3連休の初日。。。)

昼過ぎに田舎の実家に着いたところで、昼食を食べながらWBCの韓国戦の終盤をテレビ観戦。途中のトイレ休憩の時に携帯のワンセグで途中経過は確認していましたが、終盤の盛り上がりをテレビで観ることができ、さらには勝ったので本当に良かったです!

その昼食のメニューは、おかずに薩摩芋や新玉ねぎの天ぷらなどがありましたが、『これだけ?』と内心思っていたところ、お袋が「あと唐揚げがあるから」と。。。しかし、お袋が唐揚げを揚げている様子は無し。同郷のLUKEさんはもうお気づきですね?そう。程なくして近所の唐揚げ屋さんのお兄ちゃんが、「お待たせしましたぁ~」と唐揚げを配達に来ました。私の田舎の大分県北部では、唐揚げは近所の唐揚げ専門店で買う事が多いのです。もちろん、家で揚げる事もありますが、頻度としては半々くらいのイメージでしょうか?(ウチの実家の場合ですが)

で、昼食が終わりWBCの中継も終わり、今回の目的のお墓参りへ。
前日にすでに掃除はされていましたが、私もせっかく参りましたので少しお墓の周囲を掃いて(九州では“掃わいて”ですが)用意していた花を供えて、お参りしました。

その後、息子の誕生日がつい最近でしたので、息子がジジババに誕生日祝いを買ってもらおうと近所(と言っても車で15分程度の距離)のイオンモールへ。
遅ればせながら(?)“太鼓の達人”買ってもらってました。家に帰ってきてちょっとやってみたけどなかなか楽しい。。。少しだけ叩くのに慣れが必要ですね。

それから息子はジジババに連れられて別行動。私とカミさんは同じイオンモール内のコーヒー屋さんでコーヒー飲みながら本を読んでマッタリと。田舎に帰った時のいつものパターンです。。。

その後、再度別行動の3人と合流して、夕食を食べて(正確にはご馳走になって)朝とは真逆のコースで一路福岡へ。

翌日(つまり今日)に息子の野球の練習がありましたので、今回の帰省は日帰りとなりました。

その今日(21日)のことは、昨日(20日)のことだけで少し長くなってしまいましたので、また次回とします。。。
Posted at 2009/03/22 00:11:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月16日 イイね!

SUGOCA

突然ですが、私現在の通勤はJRです。

そのJR九州にて、SUGOCAなるICカード乗車券がこの3月1日から使えるようになりましたので、早速定期をこのSUGOCAに変更してみました(と言いましても、もう変更して2週間くらいになるのですが。。。)。

まずこのSUGOCAという名前。
すでにお気づきのとおり、JR東日本のSuicaとちょっと似てる。
そう。Suicaの北部九州版といった感じ。その呼び方としては、「すごかぁ~」でしょうか?(正確には、Smart Urban Going Cardの略のようですが。。。)
今まさにテレビを見ていて流れたのですが、JR九州のテレビCMでは「スッとゴーでSUGOCA」と言っていますね。。。

使ってみて、便利なことは便利です。改札の際、定期入れからいちいち出す必要もありませんし、予め入金しておけば定期区間外に乗った際も自動的に入金分から差し引かれます。あと、駅のホームで缶コーヒー買う時も「ピッ」と買えるので小銭を財布から出す煩わしさもありません。

Suicaのように、そのうちモバイルSUGOCAなんて始まるのでしょうが、今のところまだモバイルには対応していないようです。モバイルになるとさらに便利になると思いますので、なるべく早くモバイルにも対応してほしいものです。。。
Posted at 2009/03/16 11:26:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2009年03月12日 イイね!

トンタルサンコ???

私、今日(12日)は本当は休みだったのですが、急遽の仕事になりました。。。
事情は色々でして。

その今日の休みの本来の目的は、ズバリ“子守り!”だったのです。
今日はカミさんが午後から所用で出かけて、小学1年の息子の帰りが14時頃といつもより少し早い日で、私の休みがちょうど入ったので良かったと思いきや急な仕事。。。
もう一人でも家で留守番はできるのですが、さすがに学校から帰ってきて家に誰もいないのは。。。(家の鍵もまだ持たせていないし)
で、その“子守り”は、急遽カミさんの母(つまり私の義母)に来てもらうことで解決。

私、本来は休みだったこともあり、夕方からは晴れて(?)フリーとなりましたので、いつもよりだいぶ早い帰宅。帰ってきて家の隣の公園を覗いてみると、子供達が数人遊んでいました。よく見ると、その子供達の中にウチの息子がっ!近所のお兄ちゃん達に仲良く遊んでもらっていました。家での“子守り”必要ないじゃん。。。

家に帰り着くと、カミさんもすでに帰ってきており、義母と2人でなんかマッタリとコーヒー飲んでました。
そうこうしていると、息子が元気に公園から帰ってきましたので、みんなで義母を近所の親戚の家まで車で送って行くことにしました。

その道中での出来事です!(もしかして、ココからが本題?)

後席の左側に乗っていたカミさん(いつもこの席ですが)が左側の方を見て「“トンタルサンコ合総”ってなんだろ?んん?なんかこの車の会社変な名前だね“ルカミケ光和(株)”って」とボソリ。
ちょうど信号待ちだったので、私もそっちの方を見てみました。すると、あの見慣れたロゴが!
そうです。もうお気づきですね?“WAKO’S”の車だったのです!!

信号待ちで、そのWAKO’Sの車の右側に停車していたウチの車からは、その車の右側が見えていた訳で、社名等の文字を車の前方から書いていた為に、カミさんが通常通り文字を左から読むとこのように面白い状態で読めたという訳なのです。

なんとなく、この“トンタルサンコ”って言葉(?)が笑えたので、ブログの話題にしてみました。

では。。。
Posted at 2009/03/13 00:35:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月03日 イイね!

チェロッキーズ

チェロッキーズ先週末の金曜日(27日)、久しぶりに会う友人達と食事をしました。

どういった友人達かといいますと、一つ前の車のXJチェロキーの頃に、そのチェロキーのメーリングリストを通じて知り合った人達です。

今回行ったお店は、メンバーが店長さんと以前より知り合いで、以前も何度かこのメンバーで行ったことのある豚兵衛。名前のとおり、豚料理のとても美味しいお店です。

これまでにも何度も集まって飲み会だのキャンプだのと行っていたのですが、私も含めてそれぞれ車も替わったり、メンバーの転勤や単身赴任があったりでメンバーの入れ替わりもあったりして、私の記憶では最大で10名程度のメンバーだったと思うのですが、27日に集まることのできたメンバーは私を含めて4人。。。

今回の集まりの名目上は、今回参加した4人の内の一人の人が広島から福岡に戻ってきたので“久しぶりに集まりましょう!”と言うものでした。本当に久しぶりに皆さんにはお会いしました。相変わらず楽しい人達です。。。

上の写真は、かなり前(もう8年前?)に大分の久住方面へ5家族(つまり5台)でキャンプに行った時のキャンプ場での車の集合写真です。(ちなみにウチのは向かって左から2番目のジェットバッグの乗っている車です。)5台でもチェロキーが連なってコンボイ走行していると結構目立ちましたね。懐かしい。。。

メンバーは年齢こそ近いのですが、仕事はそれぞれバラバラで、色々とざっくばらんにお話のできる人達です。今となっては、とても貴重な友人達だと思っています。

あっ、タイトルの『チェロッキーズ』とは、ウチの家族内で勝手にこの集まりのことを呼んでいる呼び方です。メンバーの間での正式名称は『博多飲んだくれの会(hnon)』です。たぶん。。。実は、私はそんなに飲めないのですが、集まりの名前がこんなですので、少々戸惑っております。でも、集まりは大好きです。
Posted at 2009/03/03 18:11:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さっき、会社の健康診断(人間ドック)で初めての胃カメラ。。。」
何シテル?   08/22 11:03
407SW(2.2)に発売年(2005年)の11月より乗っております。 ほとんどノーマルのままで、走行距離もまだやっと3万キロを超えたところですが、ますますこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

12 34567
891011 121314
15 1617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

『夏の“やまなみ”プチオフ・ツーリング!!』報告。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/24 18:49:34

愛車一覧

プジョー 407 ステーションワゴン プジョー 407 ステーションワゴン
2005年の11月、前車のXJチェロキーから乗り換える際、この407SWに決めたのは、「 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
初めて自分で所有した車です。 学生の頃、よく面倒を見てもらっていた車好きの社会人の先輩 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
'91年(平成3年)式の後期型になったばかりのBNR32です。 '89年にBNR32で ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
そろそろ車選びも落ち着いた感じにと、所有車としては初めての輸入車にゴルフⅢを選びました。 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation