• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たすぱぱのブログ一覧

2009年06月21日 イイね!

漢検。。。

と言っても私が受けているのではなく、息子です。
今、まさに受験中でして、隣の教室で待っているところです。。。

昨年、10級を満点で合格したことに自信をつけたのか、親の私達は「まだちょっと早い」と言っているのに「9級受ける!」と。。。

まぁ、家で9級のテキストやってても、合格ラインには微妙な感じなので、どうなることやら。。。

でも、この漢検、ご存知のとおり色々ありましたが、何だかんだ言ってもまだまだ人気なんですね。。。受験者が多いです。
Posted at 2009/06/21 12:26:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月09日 イイね!

福岡の“月島”

福岡の“月島”今日、福岡も梅雨入りしました。

その梅雨入りした今日の福岡は曇りで、弱い雨が時々降る程度の天気でした。
私は休みだったのですが、特に予定もなくそんな天気でしたので、朝は少し遅く起きて11時頃に遅い朝食(早い昼食?)を食べました。奇遇にもLUKEさんと同じ“卵かけご飯”でした。シンプルなんですが、これがなかなかウマイ!

で、そんな特に予定もない中、なんとなく髪を切り(つまり散髪)に行くことにしました。家を出る際にふと『今日はラーメンが食べたい!』と思いまして、カミさんになんとなくそのことをリクエストして出かけました。

散髪が終わって家に帰ると、珍しく私にカミさんが新聞の折込チラシを見せます。『なに?』と思ってそのチラシを見ると、たまに行く“もんじゃ焼”屋さんのチラシ。
なんでも、誕生感謝祭ということで、ちょうどこの時期に周年祭として“もんじゃ焼”が30%引きになっているようで、さらに次回使える半額券ももらえるとのことなのです!(新聞の折込チラシに我家が反応したのは、近所のスーパーや薬局のチラシ以外では本当に久しぶりです。)

この時点で、私の“ラーメン”は却下。。。
その“もんじゃ焼”屋さんへ行くことにしました。ここ最近行っていませんでしたし、どうせならと。

息子は学校の帰りに“公文”に行っていたのですが、終わる頃を見はからって車で迎えに行き、そのまま“もんじゃ焼”屋さんへ向かいました。まだ夕食の時間には少し早かったのですが。。。

やっぱりたまにはいいですね。“もんじゃ焼”。
福岡(九州)にはあまりお店は多くありませんが、ウチが“もんじゃ焼”を食べに行く時にはこのお店に行きます。もうお分かりですね?タイトルの意味。ベタベタでスミマセン。。。(私が謝るのもおかしいですが。。。)もちろん、東京のココにも行ったことありますよ。どのお店に行ったのかは忘れましたが。。。

あっ、次回使える“半額券”ですが、帰りに3枚ももらいました。しかし、1回につき1枚しか使えず、有効期限が7月11日まで。。。あと1ヶ月の間に3回も来ないって。
Posted at 2009/06/09 22:55:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2009年06月05日 イイね!

爽快!308CC!!

爽快!308CC!!先日、308CCを試乗してきました。

第一印象。。。
見るだけでももちろん“いい”のですが、実際に運転してみるともっと“いい”です!

何が“いい”って、見たとおりのCC(オープン)ですので、見たとおり爽快です!(そのまんまでスミマセン。。。)その爽快さ加減が、ただ単にオープンなので爽快なのとはワケが違います。この車、思いのほか運転も爽快なのです。

エンジンはもちろん308と同じですので、1.6Lのターボ。308を試乗した時にも感じましたが、低速からのトルクがありますのでキビキビとよく走ります。ターボの加給音や、アクセルオフでの正圧の抜ける時の音が、今の乗っている407SWにはない音ですのでなかなか楽しいです。上り坂などで、アクセルを無意味に踏んだり抜いたり。。。
確実に、体感での操舵感は407SWよりも軽く(当たり前ですか?)、ハンドルの感覚も407SWとは少し違い、ダイレクト感は308CCの方が強い感じでした。この感覚は、当然試乗した308CCの方が新しい(新車)ということもあるのでしょうが、308CCの方がステアリングと前輪との間隔が近く感じた(もちろん物理的にも近いのでしょうが)と言えば伝わりやすいでしょうか?

様々な音につきましても少し感じたことがあります。

まず、メタルルーフを閉めた際の遮音性の高さです。メタルルーフなので当たり前なのかもしれませんが、ルーフを閉めれば普通のクーペですね。とても静かです。
このメタルルーフ、当然作動させる時は停車時でなければなりませんが、作動させるスイッチは、作動中は押したままでなければなりません。途中でスイッチを離すと、その途中の中途半端なところで止まってしまいます。でも、この作動中の動きは、メカニカルで見ていてとても楽しいです。

次に、メタルルーフを開けた際の、エンジン音(排気音)の心地よさを感じました。この感覚は、なかなかオープンの車に乗る機会のない私にとってはとても新鮮でした。この音が、308CCの独特なもので、例のリアのディフューザーがもし少しでも影響しているのだとしたらスゴイですね。。。

インテリアは、思ったよりもリアシートが広いと思いました。もちろん、407ほどではありませんが、何とか大人4人が乗れると思いました。ただ、長時間とルーフを閉めた状態では少し背の高い人には窮屈かもしれません。

そのシートに座った感覚は、少し固め(新しいですから)。ただ、肩周りのホールド感はなかなか良いと感じました。もちろん、407のファブリックシートと比較しての感想です。面白いのは、CCならではの装備“ネックウォーマー”。

あと、ステアリングがいいですね。407のステアリングも好きなのですが、それよりも径が若干小さめで、少し控えめに下端を真っ直ぐ切り詰めたDシェイプになっています。太さもとても握りやすく好感が持てました。

写真を撮り忘れましたが、ペダル類もCCということだからかどうかは分かりませんが、メタル素材でした(308もでしたっけ?)。そう。最初からLUKEさん仕様なワケです。

とまぁ、308CCはこんな感じでした。
“プジョーな皆さん”は、すでに試乗されていると思いますが。。。

その他の写真は、コチラにアップしています。
Posted at 2009/06/06 00:36:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「さっき、会社の健康診断(人間ドック)で初めての胃カメラ。。。」
何シテル?   08/22 11:03
407SW(2.2)に発売年(2005年)の11月より乗っております。 ほとんどノーマルのままで、走行距離もまだやっと3万キロを超えたところですが、ますますこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1234 56
78 910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

『夏の“やまなみ”プチオフ・ツーリング!!』報告。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/24 18:49:34

愛車一覧

プジョー 407 ステーションワゴン プジョー 407 ステーションワゴン
2005年の11月、前車のXJチェロキーから乗り換える際、この407SWに決めたのは、「 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
初めて自分で所有した車です。 学生の頃、よく面倒を見てもらっていた車好きの社会人の先輩 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
'91年(平成3年)式の後期型になったばかりのBNR32です。 '89年にBNR32で ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
そろそろ車選びも落ち着いた感じにと、所有車としては初めての輸入車にゴルフⅢを選びました。 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation