• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たすぱぱのブログ一覧

2010年08月16日 イイね!

夏期休暇、九州最終日

夏期休暇、九州最終日いよいよ、長いようで短かった、短いようで長かった、夏期休暇での九州への帰省も今日で最終日となりました。

その最終日の今日は、夜の8時頃福岡発の便での帰京ですので、昼頃より義母の車(と借りていた親戚の車)で福岡入りし、久しぶりの福岡の変化を感じつつ、それぞれが食べたい物を食べることに。。。

まず、先ごろ外装の大規模修繕工事が完了した、我が家を見に行ってみました。遠目から見ると、それ程の変化は感じなかったのですが、近くで見てみると外壁や通路の床などがかなりキレイになっており、数年前に私がこのマンションの理事会をしていた頃からの懸案事項であった、自転車置場にも扉が付いて、鍵がかかるようになっていました。
もちろん、家は今貸していますので、中を見ることはできませんでしたが。。。

次に、博多の街で今、最も変化しているであろう博多駅の前を通ってみると、特に博多口から見る駅ビルが、その大きな姿をほぼ完成した状態(たぶん)で表しておりました(開業はいつだろう?)。博多駅、立派になりましたねぇ。

その後、カミさんと息子と、見送りに来てくれている義母を天神の三越前で下ろし、私はそのまま義母の車で一人長浜へ。。。そう。その後の長浜屋(元祖)が気になっていたもので。

写真のとおり、無事別の場所で営業しておりました。もちろん、いつものとおり替玉まで食べ、味は以前のままと感じましたが、従業員の方の手際が、まだ今一つのように感じました。
長浜家の方もありましたよ。なぜか、通りの反対側にもう一軒増えていたように思いましたが。。。

今は、天神で家族と合流し、コーヒー中です。この後、少しして福岡空港に移動します。
Posted at 2010/08/16 15:26:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月14日 イイね!

マチュピチュ?に行ってみた

マチュピチュ?に行ってみた現在、夏期休暇で田舎の大分に帰省中なのですが、今日は、カミさんと息子とは別行動で、田舎の友人と車でウロチョロと。。。

写真の場所、その友人に教えてもらって行ってみたのですが、マチュピチュに見えますか?
Posted at 2010/08/14 18:44:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月08日 イイね!

エリーゼと箱根へ

エリーゼと箱根へ8月8日の日曜日、会社の先輩二人と(つまり野郎三人で)箱根へドライブに出かけました。
参加した車は、私の407SWと以前のブログでも少しだけ触れました、会社の先輩のエリーゼ。

以前より、エリーゼの先輩とは別のもう一人の車好きの先輩と、「エリーゼで箱根行こう!」と盛り上がっておりまして、今回やっと実現した次第です。
実は、この二人の先輩とは会社では別々の部署なのですが、私がこちら(東京)に転勤してから事務局として取り組んだ、社内のとあるプロジェクトでメンバーとして参加いただき、色々とお世話になったという経緯もある訳でして。。。

その8日(日)の朝は、息子が月に1度の頻度で参加しているある野外教室(今回は神奈川方面へ昆虫採集だったそう)へ行くので、朝の7時半までに新宿駅西口の集合場所へ送って行く必要があり、車で送って行き見送った後、新宿からそのまま第三京浜を通って横浜方面へ向かいました。
エリーゼではない方の先輩の家が横浜ですので、エリーゼの先輩とそこで待ち合わせをしました。私のほうが少しだけ早く到着し、先輩の家近くのコンビニで少し時間をつぶし、エリーゼを待ちました。

少し待って、エリーゼが近くまで来ている連絡がありましたので、箱根へ向かう国道1号線沿いのコンビニ駐車場へ移動し、エリーゼと合流しました。

その後、無料化社会実験区間の新湘南バイパスと西湘バイパスを通り、箱根新道へ。。。(無料化バンザイな区間ですね)想像した程の渋滞も無く、比較的スムーズに芦ノ湖まで行くことができました。
しかし、この区間。そう!あのカーグラの撮影ポイントでもあるのです!!特に、海辺を通る西湘バイパスなどは、大磯~箱根の登り口付近までテレビでよく観る風景が。。。本当は、そのまま箱根ターンパイクに入ると、そのままカーグラのロケーションだった訳ですが、箱根新道が無料だったので、今回はそちらからの山登りを選択しました。

しかし、エリーゼ速い。。。特に上りの箱根新道に入ってからは、ところどころで追い越し車線があり、前を行く車を追い越せるわけですが、その際の加速で注意していてもやはり一呼吸遅れてしまいます。軽い車の上にMRですから、上りの加速は得意ですね。さらに、タイトコーナーでの後ろから見る挙動は、ロールしている様子は皆無で、まるで競技用のゴーカートのような動きに見えました。実際に横に乗っていた先輩も、最初に降りた時の第一声が「ロールしねー!」でしたから。。。

私は今回自分の車がありましたので、横に乗る機会がありませんでした。時間があれば、どこかに停めて乗れたかもしれませんが、今回はあまり時間がありませんでしたので。。。

芦ノ湖周辺で箱根の関所や、箱根駅伝の往路ゴールと復路スタート地点を見たりして若干の観光など。。。しかし、横浜の先輩はやはり何度も来ているので、無料の駐車場の場所や、箱根の関所は通るだけでは料金はかからないことなど、ポイントを押さえた案内をしてくれました。

その後、彫刻の森美術館の先にある“餃子センター”で昼食をとりました。『箱根で餃子?』と最初は思ったのですが、これがなかなか美味い!先輩が連れてきた意味が分かりました。
次に“大涌谷”まで行って、真っ黒な温泉卵を食べようと思ったのですが、大涌谷までの道が途中から大渋滞。私が17時半に新宿駅西口まで息子の迎えに行かなければならないことから、大涌谷を諦めて途中でUターンし、今度は1号線で箱根を下りました。そう。あの箱根駅伝の道です。今度は、カーグラではなく箱根駅伝の中継で観たことのある風景が次々と。。。
しかしエリーゼ、下りのコーナーもヒラリヒラリとよく曲がります。シートポジションもお尻が擦りそうな着座位置で、見るからに重心が低く、さらに、タイヤは“ネオバ”。。。私もそんなに遅い方ではないと思うのですが、付いて行くのがやっとです。

箱根のワインディングを下り切って、また西湘バイパスに乗り、来た道を逆方向へ帰りました。ところが、今度は西湘バイパスの終わり付近から、新湘南バイパスの乗り口まで大渋滞。。。あそこだけ片側1車線になりますからね。

で、やっと横浜まで着き先輩とお別れし、息子を迎えに新宿へ。。。時間的にギリギリかな?と思ったのですが、今度は第三京浜を降りる辺りから大渋滞。間に合う可能性もあったのですが、新宿の次にバスが停まって子供たちを下ろすのが三軒茶屋でしたので、カミさんに電話して三軒茶屋で降ろしてもらうようにお願いしてもらい、三軒茶屋で息子を待ちました。無事息子のお迎えも完了し、自宅への帰路につきました。

と、こんなエリーゼとの箱根ドライブ(ツーリング)でした。九州にもたくさんの山道はありますが、思ったとおり、箱根にも多種多様な道があって、とても楽しかったです。エリーゼに付いて行くのは大変でしたが。。。今度は、ぜひターンパイク通ってみたいですねぇ。
Posted at 2010/08/10 00:34:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年08月07日 イイね!

パンク???

パンク???久しぶりの車ネタですが、本日、これまた久しぶりにキーパーのメンテナンスへ、近所のキーパーの施工を行っているGSへ行ってきました。

その際、メンテナンスをお願いしていたGSの担当の方より、「左フロントタイヤの空気圧が低いですよ」と。。。
『あれ?』と思いました。なぜかと言いますと、前回のこのGSでのキーパーメンテナンスの際にも、担当したのは別の方でしたが、「右リアタイヤの空気圧が低いですよ」と言われた事があったからです。

前回は、ちょうどその後PDに点検に持って行く予定にしていましたので、空気を入れてもらいそのままPDへ行き、点検と同時に「GSで右リアの空気圧が低いと言われたので一緒に点検して欲しい」とサービスの方に伝えました。点検の結果は、異常なし。それから数ヶ月、何の異常も無く乗っています。

で、今回も同じGSでキーパーのメンテナンスをお願いしておりましたので、給油後にメンテナンスをお願いした後、『またタイヤの空気圧が低いって言われたらどうしよう?』と内心思っていたのですが、なんと!本当にそのとおり言われたのです!!(前回は右リアで今回は左フロント)

前回は、すぐにその後にPDの予定で時間も無かったので、エアを補充してもらいそのままGSを後にしました(本当に空気圧が低かったのかどうかの事実確認はしていません)が、今回はもちろんその予定も無く、左フロントタイヤの空気圧がかなり低くなっている状況も確認しました。
自分の駐車場で車に乗る際、方向的に車の左前方より車に近づきますし、直前のこのGSまでの運転でもこれだけ空気圧が減って沈んでいたら絶対に気づく程の減り具合でしたが。。。(昔からの習性で、車の僅かな変化には敏感な方だと思っています。)

『2回連続?しかも違うタイヤで』と思いましたが、明日(8日)車で出かける予定にしていますし、出先で走行不能となるのは困ると思い、左フロントタイヤの点検をお願いしました。

しばらくして、「それらしいのがありますねぇ」とピットに呼ばれ見てみると、確かに何か刺さってる様子。しかし、「それは水をかけても泡が出ないので貫通していないと思います」と。「気になるのは、その横の部分(トレッドとサイドウォールの境あたり)です。水をかけると僅かに泡が出ています。」と言われ、確かに霧吹きで水をかけると微妙に泡がブクブクと出ています。さらに、「たまたまその刺さっているところに水をかけていてその横の部分に気づきました。この部分はパンク修理が不可能なので、交換するしかありません。」と。。。(私も一応学生の頃にGSでバイトしていたことがあり、実際にタイヤ交換やパンク修理の経験もありますし、これまでも特に若い頃の車では何種類ものタイヤも使ってきましたので、基礎知識はある程度あるつもりです。)

しかし、『ここのGSに来る間に何か刺さったとして、この漏れ具合程度でここまで減るのか?』と言うことも正直思いましたが、ほんの僅かですがエアが漏れていることは事実ですし、疑っても仕方がないので、一応このGSで交換した場合のタイヤの価格を訊いてみました。「直接仕入しているのでウチも結構安いですよ」と言うので。。。少し待って出てきた価格は、なんと私の想定していた“倍”でした(もちろん、タイヤ自体のグレードの違いもあるとは思うのですが)。

近々に迫っている次の車検時にタイヤは交換する予定にしていましたし、ここのGSの取扱メーカーではないところのタイヤ(Mですね)にしたいと言うこともありました(もちろん価格の違いも)ので、「とりあえずスペアタイヤに取り替えてください」とお願いしました。それでも、「スペアタイヤは非常時に使用するものなので、すぐに取り替えないと危険ですよ」と言うので、『それくらい言われんでも知っとるわい』と内心では思いながら、「あ、この車のスペアタイヤ、これ(今付いてるの)と同じなんですよ。」と笑顔で教えてあげました。(我ながら大人な対応)

で、今回はスペアタイヤへの交換工賃の1,500円だけでタイヤの方は済ませました。

もちろん、タイヤは安全上最も大切な部分ですし、おろそかにするつもりは毛頭ないのですが、今回のGSの対応には、事の経緯と前回のこととも合わせて少しだけ“?”と感じた次第です。とは言え、私の安全を思って対応していただけたものと信じたい気持ちもある訳ですが。。。次のキーパーメンテどうしよう。
Posted at 2010/08/07 23:55:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「さっき、会社の健康診断(人間ドック)で初めての胃カメラ。。。」
何シテル?   08/22 11:03
407SW(2.2)に発売年(2005年)の11月より乗っております。 ほとんどノーマルのままで、走行距離もまだやっと3万キロを超えたところですが、ますますこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

123456 7
8910111213 14
15 161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

『夏の“やまなみ”プチオフ・ツーリング!!』報告。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/24 18:49:34

愛車一覧

プジョー 407 ステーションワゴン プジョー 407 ステーションワゴン
2005年の11月、前車のXJチェロキーから乗り換える際、この407SWに決めたのは、「 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
初めて自分で所有した車です。 学生の頃、よく面倒を見てもらっていた車好きの社会人の先輩 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
'91年(平成3年)式の後期型になったばかりのBNR32です。 '89年にBNR32で ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
そろそろ車選びも落ち着いた感じにと、所有車としては初めての輸入車にゴルフⅢを選びました。 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation