• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たすぱぱのブログ一覧

2010年08月07日 イイね!

パンク???

パンク???久しぶりの車ネタですが、本日、これまた久しぶりにキーパーのメンテナンスへ、近所のキーパーの施工を行っているGSへ行ってきました。

その際、メンテナンスをお願いしていたGSの担当の方より、「左フロントタイヤの空気圧が低いですよ」と。。。
『あれ?』と思いました。なぜかと言いますと、前回のこのGSでのキーパーメンテナンスの際にも、担当したのは別の方でしたが、「右リアタイヤの空気圧が低いですよ」と言われた事があったからです。

前回は、ちょうどその後PDに点検に持って行く予定にしていましたので、空気を入れてもらいそのままPDへ行き、点検と同時に「GSで右リアの空気圧が低いと言われたので一緒に点検して欲しい」とサービスの方に伝えました。点検の結果は、異常なし。それから数ヶ月、何の異常も無く乗っています。

で、今回も同じGSでキーパーのメンテナンスをお願いしておりましたので、給油後にメンテナンスをお願いした後、『またタイヤの空気圧が低いって言われたらどうしよう?』と内心思っていたのですが、なんと!本当にそのとおり言われたのです!!(前回は右リアで今回は左フロント)

前回は、すぐにその後にPDの予定で時間も無かったので、エアを補充してもらいそのままGSを後にしました(本当に空気圧が低かったのかどうかの事実確認はしていません)が、今回はもちろんその予定も無く、左フロントタイヤの空気圧がかなり低くなっている状況も確認しました。
自分の駐車場で車に乗る際、方向的に車の左前方より車に近づきますし、直前のこのGSまでの運転でもこれだけ空気圧が減って沈んでいたら絶対に気づく程の減り具合でしたが。。。(昔からの習性で、車の僅かな変化には敏感な方だと思っています。)

『2回連続?しかも違うタイヤで』と思いましたが、明日(8日)車で出かける予定にしていますし、出先で走行不能となるのは困ると思い、左フロントタイヤの点検をお願いしました。

しばらくして、「それらしいのがありますねぇ」とピットに呼ばれ見てみると、確かに何か刺さってる様子。しかし、「それは水をかけても泡が出ないので貫通していないと思います」と。「気になるのは、その横の部分(トレッドとサイドウォールの境あたり)です。水をかけると僅かに泡が出ています。」と言われ、確かに霧吹きで水をかけると微妙に泡がブクブクと出ています。さらに、「たまたまその刺さっているところに水をかけていてその横の部分に気づきました。この部分はパンク修理が不可能なので、交換するしかありません。」と。。。(私も一応学生の頃にGSでバイトしていたことがあり、実際にタイヤ交換やパンク修理の経験もありますし、これまでも特に若い頃の車では何種類ものタイヤも使ってきましたので、基礎知識はある程度あるつもりです。)

しかし、『ここのGSに来る間に何か刺さったとして、この漏れ具合程度でここまで減るのか?』と言うことも正直思いましたが、ほんの僅かですがエアが漏れていることは事実ですし、疑っても仕方がないので、一応このGSで交換した場合のタイヤの価格を訊いてみました。「直接仕入しているのでウチも結構安いですよ」と言うので。。。少し待って出てきた価格は、なんと私の想定していた“倍”でした(もちろん、タイヤ自体のグレードの違いもあるとは思うのですが)。

近々に迫っている次の車検時にタイヤは交換する予定にしていましたし、ここのGSの取扱メーカーではないところのタイヤ(Mですね)にしたいと言うこともありました(もちろん価格の違いも)ので、「とりあえずスペアタイヤに取り替えてください」とお願いしました。それでも、「スペアタイヤは非常時に使用するものなので、すぐに取り替えないと危険ですよ」と言うので、『それくらい言われんでも知っとるわい』と内心では思いながら、「あ、この車のスペアタイヤ、これ(今付いてるの)と同じなんですよ。」と笑顔で教えてあげました。(我ながら大人な対応)

で、今回はスペアタイヤへの交換工賃の1,500円だけでタイヤの方は済ませました。

もちろん、タイヤは安全上最も大切な部分ですし、おろそかにするつもりは毛頭ないのですが、今回のGSの対応には、事の経緯と前回のこととも合わせて少しだけ“?”と感じた次第です。とは言え、私の安全を思って対応していただけたものと信じたい気持ちもある訳ですが。。。次のキーパーメンテどうしよう。
Posted at 2010/08/07 23:55:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年07月26日 イイね!

新しい靴のインプレ

新しい靴のインプレと言いましても、車の新しいタイヤについてのインプレではなく、本当に靴についてのインプレです。悪しからずご了承ください。

ちょうど一週間前に購入した靴(ジャラン・スリワヤのチャッカブーツ)を、やっと今日履いてみました。(遅っ)

朝の玄関での足入れは、先日の試着の際にも感じましたが、チャッカブーツの割には入り口が狭いので、紐を緩めて靴べらを使って「スッポン」という感じでした。改めて履いてみて感じたのは『思ったよりもつま先が細い。。。』最近のジャランのラストの特徴のようです。

最寄り駅までの歩きで感じたことは、『右足小指の付け根がちょっとだけ引っ掛かる?』まぁ、最初にしては許容範囲です。他には特に気になるところもありませんでしたし、その内解消するレベルだろうと。。。
もちろん、ソールも新品ですので、角が立っており、当たりが付いていない印象。(当たり前ですが)
しかし、広いとの噂だった踵は適度なシマリ具合(新しいラストだから?)で、つま先も外見の細さからは想像できないほどゆったり!最初にしてはなかなかのフィット感です。

朝の満員電車で踏まれることもなく、無事に会社到着。仕事中も気になる部分は特になく、たまに見下ろすつま先に『カッコいい~(靴がですよ)』と自己満足。。。

夕方になっても、新しい靴を履いた時にたまに感じる足のダルさもそれほどではなく、これからも長く付き合える靴であることを実感しました。

帰りに会社から出ると、ポツポツと小雨が。。。『靴を下ろした日についていない』と少しだけ思いましたが、そこはダイナイトソールがいきなりの本領発揮です!鞄から折りたたみ傘を出して駅まで歩きましたが、気持ちの良いグリップ感で靴の中の足裏が、靴底のダイナイトのスタッドを微かに感じる心地よさ。。。そのソールの張りも、ラバーソールとは思えない反応で、歩きやすいのです!これが噂のダイナイト。。。雨もそれほど降らなかったので、ほとんど濡れることもなく良かったです。

朝感じた、右足の小指付け根あたりの引っ掛かりも、思ったとおり帰りにはすっかり気にならない程になっており、逆に歩く度に両足の指の付け根に適度に感じる圧迫感が、歩きやすさにつながっているようにも感じました。

しかし、『靴だけでよくここまで書くよなぁ~(しかも、ケータイで)』とは、私自身の書いてみての感想。。。

次は、本当に車の方の新しい靴(タイヤ)のインプレでも書こうかな。この11月に迫った二回目の車検時に交換の予定なので。。。やっぱり車と同じフランス製にしようかと検討中です。(え?J.M.ウエ○○○ではありませんよ。本当にタイヤの方ですって。それに、J.M.ウエ○○○の購入は、まず無理ですし。。。)

長々と、失礼しました。
Posted at 2010/07/26 20:50:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味
2010年07月25日 イイね!

今さらながら。。。

今さらながら。。。昨日ですが、近所の家電量販店(あっ、よく見ると写真に写り込んでますね)へ赴き、今さらながらプリンタなどを購入。。。我が家にプリンタがあるのは、もう数年ぶりのことです。

もうかれこれ10年以上前にプリンタは持っていたのですが、USBにも非対応な程の古いタイプで、パソコンの買い替えで接続端子が無くなり、古いパソコンと一緒にカミさんの実家へ。。。

それ以来、プリンタの必要性も特に無く、プリンタ無しで過ごしていた訳ですが、以前も少し触れましたが、カミさんが現在小学校のPTAで息子の学級の委員をやっていまして、その資料作成の際にプリントアウトが必要な場合があるということで、今回の購入となりました。

購入したプリンタは、写真のMP640(Canon)です。購入にあたり、もちろんネットで色々と研究した訳ですが、無難な選択と言ったところでしょうか?

しかし、このプリンタも技術の進歩は凄いと感じました。
特に、無線LANで接続できる事を今回の購入条件にしていたのですが、この機能が思ったとおりとても便利!!設定も簡単で、カミさんのPCからも私のPCからも、プリンタの置き場所の制限も無く、もちろんケーブルの接続も必要なく印字が可能なのです!(え?すでに驚く程の機能ではない?)さらに、スキャンもコピーもでき、写真もメディアから直接の印刷も可能なのです。

あっ、ちなみに現金値引きで“価格.com”の最安値より若干安く購入できました。(もちろん、ポイントは付けてもらえませんでしたが。。。)
Posted at 2010/07/25 16:05:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2010年07月19日 イイね!

ダイナイト

ダイナイト私にしては珍しく連日でのブログ更新です。。。

と言いますのも、昨日のブログで紹介した新しいレンズ(タムロンA16)に引き続き、なんと!私にしてはこれまた珍しく連続での自分の物の購入をこの連休中に行った訳でして。。。

タイトルを見て分かった方もいらっしゃると思いますが、そう。革靴です!タイトルのダイナイトとは、購入した革靴の製造元(ブランド)名ではなく、ソールの製造元名です。
『なぜソール?』とお思いになられた方もいらっしゃると思いますが、今回の靴選びの出発点が、正にこのダイナイトソール(正確にはダイナイトスタッドソール)だったからなのです。

以前より、このダイナイトソールの靴が欲しくて色々と探していた訳ですが、このダイナイトソールを使っている靴は、どれもなかなかいい値段がするのです。(代表的なところでは、トリッカーズや先日百式kaiさんも購入されたクロケット&ジョーンズなど)

このソールと言えば、主にワークブーツのソールで有名な“ビブラム”もあり、最近はこのダイナイトのスタッドソールに似たタイプがビブラムにもあるようですが、このスタッドタイプの元祖のダイナイトソールの靴がどうしても欲しかったのです。(ビブラムソールのレッドウイングのワークブーツも持っていましたが)

このダイナイトソールの特徴は、ラバーソールでありながら晴れた日に履いてもあまり違和感の無いデザインで、レザーソールと同等の履き心地の上にレザーソールよりも耐久性が高く、もちろん雨の日にも強いという、正にいいとこ取りのソールなのです!

で、肝心の上物(と言う言い方も靴では変ですが)はと言いますと、これまた若干レアなところを攻めてみました(何を攻めた?)。
ダイナイトソールを採用しているブランドを色々とネットで研究していて見つけた、Jalan Sriwijaya ジャラン・スリワヤ(ジャラン・スリワァヤと表記しているところもありますね)という、インドネシアのブランド(製造元)です。『年中暑いインドネシアで革靴?』とお思いになられた方もいらっしゃると思います。私も最初に聞いた時にはそうでした。。。

ところが、このジャラン・スリワヤというブランド、調べれば調べるほど興味が沸きまして、最初に実物を見たのは、今月の初めに新宿に行った時に少し時間があったので立ち寄った伊勢丹地下1階の靴売り場。ご存知のとおりのちょうどセール期間中でして、様々なブランドが値引きされて陳列されておりましたが、このジャラン・スリワヤは、なぜかセール対象外。。。係の方に訊いてみると、「取り扱い数量もまだ少ないですし、作りの割には元々が若干抑え目の価格設定なので」と言うことでした。『私の見立てどおり?』と内心少しだけ嬉しくなったのですが、そこはぐっと我慢して靴売り場を後にしました。まだ買う予定ではありませんでしたから。。。

すると、その週明けに会社から夏のボーナスとは別に、1万円分の商品券の支給がありました。おそらく、“自己啓発に使いなさい”と言う事だろうと思ったのですが、特に何に使うのかは決められておりませんでしたので、迷わず“ジャラン!”(旅行雑誌ではありません)となった訳です。もちろんこの1万円だけでは足りませんが、これが有るのと無いのとでは、購入意欲に大きな違いが出ますので。。。

上物のデザインは色々と迷った挙句、ダイナイトの性格にはチャッカブーツが似合いそうだと勝手に思い込み、先週末チャッカブーツの私に合いそうなサイズを2サイズ取り寄せてもらうようにお願いし、昨日長瀞から帰った後に伊勢丹へ行き、実際に履いてみました。最近のジャランのラストは若干つま先が細身のようで、小さい方のサイズではワイズが若干私にはきつめでしたので、大きい方のサイズにしました。2サイズ取り寄せてもらっておいて良かったです。
しかし、やはり作り自体は価格以上のものを感じます。こうなると、ジャランの革底も欲しくなってきました。次の機会にストレートチップ辺りを狙ってみたいと思っています。(いつのことやら?)

と言う事で、念願のダイナイトソール物を手に入れた訳ですが、ダイナイトソールとは言え、雨の日にいきなり履くのはもったいないので、晴れの日におろして徐々に履き慣らしたいと思います。噂のダイナイトソールがどんな性格のソールなのか、今からとても楽しみです!
Posted at 2010/07/19 23:43:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味
2010年07月18日 イイね!

新しいレンズを持って、ぶらっと長瀞へ。。。

新しいレンズを持って、ぶらっと長瀞へ。。。梅雨明けした関東地方のこの週末は、昨日今日と朝から照り付ける太陽がまぶしく、いよいよ夏本番ですね。
と言うわけで(どんなわけで?)、久しぶりのブログ更新です。

そんな梅雨明けした3連休の初日の昨日は、息子の学校行事がありました。
『ふれあい祭』という、博多の時にも同じ名前の同じようなお祭りがありましたが、その名のとおり、小学校と地域住民とが“ふれあう”小学校で開催されるお祭りです。

以前のブログで、博多の頃に私が“焼そば”を担当したことを書きましたが、こちらでは、父親(博多での“おやじの会”)の出番はあまり無いようで、PTAの係を担当している母親が中心となって、準備から当日の運営まで行われていました。
ウチのカミさんも、今年度は息子のクラスの委員を担当していまして、その準備が大変そうでした。私も、抽選会やバザー用の景品を会社でもらって持って帰ったり。。。

で、昨日はその“ふれあい祭”で1日疲れたらしく、「明日の朝(つまり昨日の話です)元気だったら、久しぶりに車でどこかに出かけよう」と言っていたのですが、今朝はやはりまだちょっと疲れが抜け切れていない様子でした。
ですので、せっかく天気もいいし洗車もしたし、息子と二人でぶらっと車で出かけることにしました。最近は長距離乗っていなかったんで長距離を走ることを目的に、行き先の目的は特に無く。。。

行き先の選定にあたり、海方面と山方面のどちらがいいか息子に尋ねると「山!」と(別に根拠は無かったようです)。では、こちらに来てまだ行ったことの無い“関越道”方面へ行ってみようと、10時頃に家を出て車を“大泉”方面へ向かわせました。ところが。。。

3連休の中日とは言え、この天気です。関越道は始点の練馬から東松山あたりまですでに大渋滞!『こりゃだめだ』と、関越道には乗らず、なんとなく下道で所沢をとおり川越をとおり東松山をとおり熊谷へ。。。しかし、さすが熊谷です!信号待ちや若干の渋滞などで停車すると、見る見る外気温計が上昇し、あっさり40℃を超えました。実際の気温も35℃前後あったようですね。あ、暑い。。。(でも車の中は快適です)

『Kumagoroさんどこかにいるかなぁ~』などと、のんきに考えながら運転していると、息子が「今日はいったいどこに行くの?」とポツリ。。。親に似ず、意外と冷静です。
そこで、今回のもう一つの目的を思い出し、慌てて目的地探し。。。(今かよ)

そのもう一つの目的とは“写真”です。
そう。念願の明るいレンズを手に入れることができたのです!買ったのは、タムロンのA16(LUKEさん、当たりです!)。ズームレンズですが、通しでF2.8となかなか明るいレンズでして、今まで使っていたA18よりもフィルター径も5mm大きく67mmと、見るからに明るそうです。

で、その新しいレンズで写真を撮りたいというのも今回の目的でしたので、観光地を探しながら標識を見ていますと、“長瀞”の文字が。『お!長瀞渓谷か!』と思い、その時点で今回の目的地がやっと決定。

長瀞に着いて、長瀞駅近くの駐車場に車を止め、すでにこの時点で13時を少し過ぎていましたので、昼食に“ざるそば”を食べました。
食べ終わり、長瀞渓谷(岩畳)の方に歩いて行くと、それ程の距離を歩かずに、すぐに“川くだり(長瀞ラインくだり)”の乗り場が見えてきました。暑かったので、川辺でひざ位まで川につかり、しばしの涼をとりながら、ラインくだりやラフティングの様子を見ていました。

しかし、天気の良い屋外では、明るいレンズで撮っていると言っても、あまり関係ないですね。元々が明るいですから。。。と撮影していた時はそう思っていたのですが、家に帰ってPCのモニタで確認すると、A16で撮った写真の、特に“奥行き”の表現には、『このレンズで色々撮ってみたい!』と改めて思わせる表現力を感じました。これからますます楽しみです!!(スミマセン。またまた自己満足です。。。)

帰る際に、駐車場に向かっていたところ、長瀞駅近くでたまたまSLが通りがかりましたので、慌てて写真を撮りました。なので、『SLが通ると分かっていれば、もう少し良い場所で待ち構えたのに』と、少し残念ではありました。(しかし、めげずにA16で撮った今回の様子の写真をこちらに数枚アップしています。)

帰りは、そのSLを追いかけながら関越道の花園ICへ向かい、まだそれ程渋滞していない上りの関越道で帰りました。渋滞していない高速は、やっぱり早い(速い)ですね。。。(当たり前?)
Posted at 2010/07/19 02:00:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さっき、会社の健康診断(人間ドック)で初めての胃カメラ。。。」
何シテル?   08/22 11:03
407SW(2.2)に発売年(2005年)の11月より乗っております。 ほとんどノーマルのままで、走行距離もまだやっと3万キロを超えたところですが、ますますこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

『夏の“やまなみ”プチオフ・ツーリング!!』報告。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/24 18:49:34

愛車一覧

プジョー 407 ステーションワゴン プジョー 407 ステーションワゴン
2005年の11月、前車のXJチェロキーから乗り換える際、この407SWに決めたのは、「 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
初めて自分で所有した車です。 学生の頃、よく面倒を見てもらっていた車好きの社会人の先輩 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
'91年(平成3年)式の後期型になったばかりのBNR32です。 '89年にBNR32で ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
そろそろ車選びも落ち着いた感じにと、所有車としては初めての輸入車にゴルフⅢを選びました。 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation