
きょうは、先日報告しておりましたパワステ低圧ホース交換の修理にプジョー小平まで息子と行ってきました。もちろん、修理には時間がかかる(約1日半)とのことですので車は預けてきたわけでして、帰りは東京に来て初めてバスに乗りました。バスでもsuica(私)とPASMO(息子)が使えますので便利ですね。
ところで、この週末は今日は休みだったのですが、昨日の土曜日は週明け(つまり明日)からの出張の準備が間に合っておらず(その他のことも若干あったのですが)、午後から会社に行ってきました。
会社の最寄り駅である田町駅で山手線を降りて、いつものように会社へ向かっていた時のことです。何やら人だかりを発見!すぐに何の事だかは分かりました。人だかりのできていた場所が、東京発の下りの新幹線が走行してくるのがよく見える場所だったからです。そうです!500系です!!
ここ数日は、その場所ではたまにカメラを持った方を見かけておりましたので、その度に『ラスト間近の500系の撮影ですかぁ』と思っていましたから。。。しかし、昨日の人だかりはいつもよりも多く、さらにはカメラを構えている方々がすでに撮影準備を完了している状態でしたので、『すぐに通過するのか?』と思い少しだけ待ってみました。もちろん、そんな状況でしたのでカメラは持っていませんでしたが。。。(ですので、写真はケータイのカメラです。)
すると!写真のとおり程なくして500系のラスト1日前の雄姿を見ることができました!!
やっぱり500系カッコイイです!!
2年半前の夏休みに福岡から関西方面へ旅行した際、当時“新幹線大好き”だった息子のリクエストで行き(往路)だけですが500系に乗ったことがありますが、“乗り心地や居住空間を若干犠牲にしてもスピード勝負!”という割り切りの良さが、これまたカッコよく思えたことを思い出しました。
500系との入れ替えで運用開始されたN700系がトータルバランスに優れた“優等生”だとすると、この500系はまさにスピード命の“韋駄天”といったところでしょうか?
東京までは来なくなりますが、今後は山陽新幹線で“こだま”として余生をおくるとのことで、まだ見ることのできる機会はあるとは思うのですが、“のぞみ”としての第一線からは引退するわけでして、何だかさみしい気もします。
しかし、500系が“こだま”って何となくピンとこないと思うのは私だけではないと思います。。。
Posted at 2010/02/28 23:34:35 | |
トラックバック(0) | その他