• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たすぱぱのブログ一覧

2013年06月28日 イイね!

AMPって???

AMPって???またまた更新を4月の初めからすっかりサボっておりましたが、その間にコツコツと(?)写真の物(ブツ)を集めていた訳でして、見てのとおりゴルフ道具を新調してみました。

と言いますのが、4月の中旬にこれまた久しぶりに熊本で開催された会社のコンペに参加しまして、前回(確か、約2年8ヶ月前の伊勢で行った以来)同様、練習にも行かずにぶっつけ本番だったので、結果(スコア)はご想像のとおりだったのですが、何となくこれが楽しかったのです。

季節も天気も良かったので、気分爽快も手伝って散々なスコアにもかかわらず楽しかったのだと思うのですが、一緒に参加した会社の人達の道具と並べられた自分の道具を見て、『これじゃ上手くならないな』と感じたのが、今回道具を新調した最大の理由です。あと、今後も2~3ヶ月に1回は定期的にコンペも開催されるとの事だったので、どうせならと買い替えを決意(大げさ?)した訳でして。。。

これまで使っていたゴルフ道具(写真の右端にカバーに入って少しだけ見えてる)は、入社して少しした頃に、当時の会社の先輩から格安で譲ってもらったセットをベースに、その他は親父のお下がりなどを組み合わせて、特に拘りも(拘るほどでもなかった)無くとりあえず揃えていた程度の物でした。自分で新品を買ったのは、ゴルフバッグだけだったかな?確か。。。

スキーを始めた時もそうでしたが、まずは道具を揃えて自分を追い込む(?)事も、少しは上達の秘訣かな?と勝手に自分なりに思い込んでおりまして、スキー道具も途中のボード1セットまでを含めると、結局今持っている板で5セット目だったりもします。ちなみに、今の板はサロモンの1080の青(通称:青テン)の177センチでして、この板も購入後10年以上が経過しているので、最近ではゲレンデで見かけることも稀です(そう言えば、2年半ほど前の長野のスキー場で、同じ青テンの方に声をかけられたこともあったな)。この板は、大好きなのでずっと使うつもりです(スキーはこれ以上上達しそうもなく、行ける頻度もかなり少なくなっているので)。ちなみに、スキーブーツもボードのまで入れると今のテクニカので6足目だったり。。。(見栄張ってラングを履いていた時期もありましたが、私にはやっぱり狭過ぎた)

あっ、話がスキー道具に行きそうになりましたが(行ってたか?)、今回気合入れて(?)揃えたゴルフ道具の話に戻ります。

まず、本命の道具の前に、ラウンドの後半で少しだけ爪先が痛くなるゴルフシューズを新調しようと、またまたネットで調査を開始しまして、これまでのがアディダスでコースでもよく見かけるので、違うメーカーにしようと考えた時に思いついたのが『プーマ』でした。
このプーマ、私の先入観ではサッカー展開が中心のスポーツメーカー(F1ではフェラーリをサポートしていますね。他のチームもあったような)で、ゴルフでは私の周りで履いている人もいませんし、コースでもあまり見かけません(たぶん)ので、マイナー志向な(?)私にはピッタリ!と自分なりに思った訳でして。。。

で、ゴルフシューズの次に買ったのがゴルフバッグ。シンプルなデザインのが欲しくて探しまして、写真のを見つけました。プーマ+プーマと揃えたもので、中身(道具)もプーマ!と思ったのですが、『プーマのゴルフクラブなんか聞いた事ないぞ』と思いながらネットを徘徊していたところ、なんと、コブラが数年前にアクシネット(タイトリスト)からプーマに移って、現在はプーマと同じグループであるという事を初めて知りました。このコブラというゴルフブランドですが、名前くらいは以前から聞いた事はありましたが、これまで全く意識した事はありませんでした。

それからと言うもの、このコブラというブランドについての情報収集を行いました。
ユーティリティーのバフラーが有名で、プロではリッキー・ファウラーが契約しているというものすごくザックリとした部分から知り始めまして、クラブでは現在の主流がAMPというシリーズであり、道具の精度(作り込み)は有名どころまでではないにしても、比較的安価で扱い易く、特にドライバーは引っ掛ける事(通称チーピン)が多い人(私ですが)には向いている。という事で、もう道具はAMP以外は考えられない思考へと洗脳されてしまいました。いつの間にか。。。(色も比較的好きなオレンジだったりして。このオレンジって、リッキーのイメージカラーなんですね。私特にリッキーのファンという訳ではありませんが。)

道具の購入に当たり、特に新品には拘らず(どうせすぐにキズが付くので)、かと言ってあまりにもくたびれていては練習(向上)意欲もわかないので、ある程度の状態を保っている物を中心に探しました。もちろん、新品で予算に見合うものがベストではあるのですが。。。

道具の最初は、そのAMPのドライバーを中古で買いました。シャフトが日本仕様はフジクラのランバックスだったのですが、これまたネットの評価を見ていると、US仕様のアルデラのRIPというシャフトの方が評判が良かったので、このUS仕様の10.5度にしました。本当は、9.5度でもいいかな?と思ったのですが、シャフトがUS仕様でより硬いという事と、元々ドライバーが上がる方ではなかったので(10.5度の掘り出し物を見つけたという事もあり)、これにしました。

次に、コブラお得意のユーティリティを探しました。フェアウェイウッドは、これまでもほとんど使わない(使えない)ので、ユーティリティーをと考えたのですが、前述したバフラーシリーズも探しましたが、やっぱりAMPのが欲しかったのでAMPの3番(19度)にしました。このシャフトもRIPで、これは新品での購入です。

その次に、なぜかアイアンではなくウェッジを先に買いました。これは、AMPではなくて、これまた何となく色々と検索していて気になった、trusty rustyというコブラのシリーズで、ロフト55度のシャフトにツアーイシューが付いたタイプの中古です。これまで、ウェッジも何となくの距離で何となく使っていましたが、これからちゃんと練習しよっと。

で、やっとアイアンに行き着いた訳ですが、これが一番迷いました。やはりAMPを中心に探したのですが、なかなか予算と希望にはまる物が見つかりませんでした。一旦は、一つ前のシリーズのS3MAXのユーティリティ2本(#4・#5)付き8本セットなども考えたのですが、やっぱりどうしてもAMPが欲しくて、少し時間をかけてでも見つかるまで待とうと決めて、時間のある時は常にネット徘徊。。。2週間ほど待ってみて、見つけました!AMPの6本(5番~PW)セット。しかも、中古ではあるものの程度良品でPWは新品!

最後に、オマケとして『どうせならパターも!』と、買っちゃいました。お決まりのオデッセイを中古で。。。DUAL FORCE Classics 660という、オデッセイにしては価格抑え目なパターですが、ヘッドカバーも含めて見た目も程度も良かったので。

と言った流れで自分なりに拘って揃えてみました。これで、少しは恥ずかしくない道具になったかな?もちろん、私の腕は全くもって伴っていませんが。。。練習練習。

しかし、気づくと当初想定予算の約倍お金使っちゃってますが。。。(貯めてたお小遣い完全に無くなった。来月のコンペ代どうしよう。このセット、たぶん買い揃えた金額と同額以上では売れると思うので売ろうかな?でも、また同様に揃える気力は無いな。。。)
Posted at 2013/06/28 20:24:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ショッピング
2013年04月04日 イイね!

2足目のダイナイト

2足目のダイナイト久しぶりに仕事靴を買いました。タイトルのとおり、2足目のダイナイトソールです。

以前購入した、1足目のダイナイト(ジャランスリワヤのチャッカ)は、東京に居た間に既に一度踵のみのソール交換を行っておりまして(三軒茶屋のRESHにこの靴を含めて、その他の靴も数回修理依頼をしました)、福岡に帰って来てそろそろ2回目のソール交換(今回は全部)と考えていたところに、『雨用もう一足欲しいなぁ~。ダイナイトの』という物欲が沸々と。。。またかよ?

で、いつものように今の希望を自分なりにまとめて捜索(?)開始!
今回の希望は、雨用を兼ねてなのでダイナイトソールは必須。次に、私の現役靴の中では持っていないUチップで、甲が低めのデザイン。という大雑把な内容で探してみました。

最初に目をつけたのは、ロイドフットウェアのUチップ/ダイナイトソールの組み合わせ。予算的にもちょうど良いし、ネット上での評判もまずまずだったので、以前から気になっていたロイドをこの機会に!と、購入先も決めてほぼこれに決まりかけていたのですが、このロイドのUチップのデザインが、私にとっては今一つの印象だったのです。
そこで、別の候補についてもいつものように色々と探していたところ、これまた以前より気になっていたブランドのグレンソンを発見!KENNETというモデルで、少しだけカジュアルに振った印象のあるデザインですが、スラッとした感じであり、今まで過去に遡っても持っていなかったデザインの靴なので、これを購入する事に決めました。

以前、新宿の伊勢丹(だったかな?)でグレンソンの靴は試着した事があり、私のサイズは9Eと分かっていたので、先日ネットで購入。昨日無事届きました!

早速履いてみると、サイズぴったり(当然ですが)で、ワイズの窮屈感もなく、長く履いても大丈夫そうです。さらに、甲の高さを押さえたデザインですが、甲高の私の足(特に左足)でも強烈な圧迫感はなく、踵も小さいので歩きやすい靴なのではないかと感じています。革の状態も、ジャランの新品時よりも少ししっとりした表情で、これまた好印象。(しかし、新品のダイナイトってこんなにスタッドが飛び出てたのね。。。)

この靴用のシューキーパーの調達がまだですので、それが届いたら早速天気の良い日にでも下ろしてみようと考えています。いずれは、雨兼用ですが。

これまで持っていなかったブランドとデザインの靴なので、今から外で履くのがとても楽しみです!
Posted at 2013/04/04 09:20:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ショッピング
2013年03月17日 イイね!

久しぶりのラジコン。。。

久しぶりのラジコン。。。私と同世代でラジコンが懐かしいと思われる方も多いと思います。

私が最初にラジコンに目覚めたのは、小学生の頃の誕生日に、前にしか進まずさらに右にしか曲がらない、青いボディで6輪車のタイレル(ティレル)を買ってもらった事が始まりです。
で、その数年後に近所の上級生達がタミヤのキット(組立)の電動ラジコン(確か、F2のマーチとかだったような)を走らせているのを見て、その速さと動きに物凄い衝撃を受け、当時のお年玉やお小遣いを数年分せっせと貯めて、最初の本格電動ラジコンにタミヤのF1シリーズを買いました。ボディはウィリアムズのたぶんFW07(緑と白の)だったと思います。そのボディも、当時はポリカーボネートではなく、分厚いプラスチック製で重たかったですね。その後、京商のチェーンドライブ四駆のラジコンも持っていた記憶があります。

当時を思い出して今思いつくラジコンに関するワードは、サンドイッチタイヤ、スポンジタイヤ、ボールベアリング、6Vバッテリー、7.2V(ラクダ)バッテリー、540ブラックモーター、プロポ、サーボ、受信機、タミヤ、京商、ヨコモ、サンワ、フタバ、微調整の難しい無断変速機なんてのもありましたね。まぁ、せいぜいこれくらいでしょうか?もっといろいろ知っていたような気もしますが。。。

あっ!そう言えば、社会人になってBNR32に乗っていた頃に、同じBNR32のタミヤの四駆(シャフトドライブの初期型?)を持っていました!しかも、ボディ(もちろんこれはポリカ)は現実離れした真っ赤に塗って。当時常にBNR32には乗せていて、あっちこっちで走らせていましたが、あれ?あのラジコンどこ行った???独身の頃からも含めて数回の引越しを経て、いつの間にかどっか行ってしまいました。。。

そんな訳で、ここ数年このラジコンとは無縁(?)の生活を送ってきた訳ですが、なんと、先日息子が「今度の誕生日プレゼントはラジコンが欲しい」と、なんの前触れもなく言って来たのです!やっぱり親子だ。しかも、やっぱり友達が持っていて気になってという事が欲しい理由のようで。。。

で、そう言われてから色々と最近のラジコンを物色。
サイズ的には、タミヤのXBシリーズなどの1/10では少し大きいと思っていたので、最近はあまり生産されていないようなのですが、同じタミヤのタムテックギアシリーズが気になっておりました。特に、どこでも走らせられるバギー系を探していて、操縦性の観点から四駆の車体をと思っていたのですが、このタムギアの四駆のホットショット(懐かしい名前ですね)は、現在すでにあまり生産されていないようで、見つからないのです。残念。。。四駆以外のマイティフロッグやフォックスミニさらには、これまた昔懐かしい名前のバギーチャンプなども探しましたが、ヤフオクでもたまに出品されるにはされていたのですが、やはりどれも結構いい値段まで上がって行ってしまい、予算オーバー。。。

そんな中、先日の休みに博多駅近くに息子と出かけたので、ついでにスーパーラジコンにも寄ってみたところ、写真のストリートジャムというところの轟魁(GO-KAI)という、サイズ的にもちょうど良い1/18の四駆ラジコンが、以前見た時よりもそれこそ豪快に値下がりしていまして、その場で即決!あまりにも安くなっていたので、予備バッテリーも一本同時購入しました。(まだスーパーラジコンには同じ価格で在庫あるみたいなんで、気になる方はぜひ)
この轟魁、ステアリング式の結構本格的なプロポやバッテリーの充電器も付いている完成品(フルセット)でして、その装備はそこら辺の同じ価格帯のトイラジコンとは一線を画す、ちょっとだけ本格的なラジコンであると思っています。

で、今日近所の公園で走らせてみたのですが、これが『もの凄く面白い!』
息子よりも私が楽しんでしまった次第で、バッテリー2本分がアッという間でした。最初はバギーなので砂地で走らせてみましたが、実車と同じでラジコンでも四駆とは言えやはり急なハンドル操作は禁物で、簡単にスピンします。ただ、そこは結構本格的なシャフトドライブ四駆と四輪独立ショックのおかげで、コツさえつかめば息子でもすぐにスライドさせながら普通に走らせる事ができました。その後、路面がアスファルト部分へ移動してこれまた驚いた!もの凄い路面追従性で、車の動きがダイレクトに楽しめました!砂地で滑らせる楽しさと、舗装路でのダイレクト感を、素のノーマルの状態でも両方とも存分に楽しめる車体です!!
息子も実際に自分で走らせてみて、「友達のより何倍も速いよぉ!」と言ったので、『当たり前だ、トイラジと一緒にするな。父ちゃんが最初に買ってもらったタイレルとも大きな違いだぞ!』と心の中で思ったアホな親父。。。

もちろん、改造の範囲はタミヤ製などと比べて制限はありますが、今後モーター(最近はブラシレスなどが流行りのようですね)などを換えて、もっと楽しめそうです!
しかし、この価格のラジコンでここまで楽しめるとは、正直思いませんでした。あれ?息子の誕生日プレゼントのはずが、私の“おもちゃ”になってる???

あっ、話は変わりますが、ひとつ前で紹介したワンオク、3月の初めに新譜(って今でも言うのか?)が出ましたね。私が本格的に聴くのは23日のレンタル開始を待っている状況ですが、音的にはかなり重くなっている印象。。。
Posted at 2013/03/17 00:47:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2013年02月21日 イイね!

わんおく

って聞いて分かる方、若いですね!?(若いのか?)

ただ今、新大阪から博多への帰りののぞみ車内ですが、行きも帰りもこの『わんおく』をずっと聴いてます。

私のハードロック(一部ヘビメタ)好きは以前少し紹介した通りですが、現在活動休止中のエルレの流れから、最近この『ONE OK ROCK』にたどり着きまして、年甲斐もなく何となく最近のお気に入りなのです。

ボーカルのTakaさんが、例の有名演歌歌手夫婦ジュニアで元ジャニーズってことは以前何かで見たことがあって、すっかりその先入観だけでなめていたのですが、なかなかどうして曲調から音づくりまで全体的に凄くカッコいいのです!!(当然、歌も上手いです)

エルレとは似てるようで似ていないところも私のツボでして。。。

ちなみに一番好きな曲は、Wherever you are
今ちょうどこれ聴きながらスマホで入力しているところです。バラードですが、この歌詞の内容、この歳になると「誰に?」って感じでしょうか?若い頃でも思い出しながら。。。
Posted at 2013/02/21 19:40:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2013年02月20日 イイね!

久しぶりの長崎

久しぶりの長崎気づくと、また約一ヶ月ぶりでの更新。。。

『何シテル?』で当日に投稿していましたが、先日の2/9~10の土日で久しぶりに長崎に1泊2日の小家族旅行に行って来ました。(もっと早くブログ更新しろ?)

目的は、そう“ランタン!”
『でも、ランタンフェスティバルは2/10(日)~だったのでは?』と思われたあなたは正しい!巷では三連休の中、私の休みが2/9~10の二連休しか取れなかったので、「まぁ、前夜祭でも楽しむか?」と、またまたのん気に無計画で博多を出発した訳でして。。。

その2/9(土)は、息子の学校行事が15時頃までありましたので、それが終わって16時頃に家を出発。太宰府インターから九州道に乗り、鳥栖ジャンクションで長崎道へ。途中の川登SAで休憩して、長崎には18時半頃には到着しました。三連休の初日というのに、首都圏とは違って高速では渋滞が皆無で、素晴らしく快適な高速での移動だなぁ。と思ったのも束の間。長崎市内に着くと、市街地の道路はどこも大渋滞。。。

おやおや、まだ前夜祭だからと少し甘く見てましたが、予想以上の混み具合で、ここでカミさんと同時に気づいたのが『今夜の宿ヤバくない?』という事。そうなんです。無計画なだけに、『まぁどうにかなるだろう』と、泊まるホテルも予約せずに長崎までやってきたアホ家族。でも、もし泊まるとこ無くても十分帰れる距離だからねぇ。。。と、これまたのん気に考えておりました。

で、後席のカミさんがホテルに電話し始めたところ、一軒目×、二軒目×、(ここで少し柄にも無く焦り始める家族。せっかく長崎まで夕方から来たのに日帰りの危機)、少し時間を置いて、三軒目・・・○!!なんと、空いてましたよ!長崎駅直結のJR九州ホテル長崎が!!

と、宿を確保して安心したところで、中華街近くの駐車場に車を停め、「さぁランタン前夜祭!」と車を降りて歩き出した私の足裏に何とも嫌な感触が。。。そう。あの日の記憶を思い出す(って知るか?)この感触。。。「長崎に着いていきなり“う○こ”踏んだ」確か一昨年のGWに三浦半島先端の城ヶ島でもこの経験が。。。まぁ、『運がついた』と思って、今回もすぐに切り替えましたけどね。はなちゃん散歩時の“う○ち”は、これからもちゃんと片付けようと改めて心に誓ったのでありました。(もちろん、すぐに近くの百均に行ってブラシを購入し、トイレで入念に水洗いしましたよ)

で、気を取り直してランタン前夜祭へいざ出陣!(大げさ?)
前夜祭とは言え、中華街やその近隣の催し会場の電飾は華やかで人出も多く、すっかりお祭り気分。さっき“う○こ”踏んだことも忘れて楽しみました。
出店でちょっとした物を食べたりもしましたが、やはり長崎の中華街に来たなら夕食は“ちゃんぽん!”という事で、これまた大好きな紅山楼に向かいました。ところが。。。
またまた無計画でやらかしました!なんと!オーダーストップが20:30までだったのです!!(店の前に着いたのが20:35)仕方なく、近くの別の店でちゃんぽん食べました。まぁ、それはそれで美味しかったのですが、ちょっと心残り。。。

夕食後は、キレイな夜景でもと稲佐山へ。カップル(死語?)か!?
しかし、稲佐山相変わらずの人気で、山頂の駐車場は満車で少し待たされました。でも、待った甲斐あってやっぱり稲佐山の山頂展望台から見る夜景はとてもキレイでした。山頂寒いのにカップルだらけだったけど。。。

稲佐山から下山(少し違う?)して、ホテルにチェックイン。急に取った(取れた?)割にはなかなか良い部屋で、カーテンを開けると真正面にさっきまで居た稲佐山が見えます。ゆっくり休むことが出来ました。朝まで爆睡。

次の日は、とてもいい天気だったので、朝食をとって路面電車で観光名所(グラバー園や眼鏡橋・浜町など)を巡りました。しかし、路面電車もちょっとだけ東京の頃を思い出す久しぶりの満員電車でしたが。。。

とまぁ、こんな長崎への1泊2日の小家族旅行でした。何となく長崎満喫。
Posted at 2013/02/20 02:46:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「さっき、会社の健康診断(人間ドック)で初めての胃カメラ。。。」
何シテル?   08/22 11:03
407SW(2.2)に発売年(2005年)の11月より乗っております。 ほとんどノーマルのままで、走行距離もまだやっと3万キロを超えたところですが、ますますこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

『夏の“やまなみ”プチオフ・ツーリング!!』報告。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/24 18:49:34

愛車一覧

プジョー 407 ステーションワゴン プジョー 407 ステーションワゴン
2005年の11月、前車のXJチェロキーから乗り換える際、この407SWに決めたのは、「 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
初めて自分で所有した車です。 学生の頃、よく面倒を見てもらっていた車好きの社会人の先輩 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
'91年(平成3年)式の後期型になったばかりのBNR32です。 '89年にBNR32で ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
そろそろ車選びも落ち着いた感じにと、所有車としては初めての輸入車にゴルフⅢを選びました。 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation