• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たすぱぱのブログ一覧

2011年08月27日 イイね!

想夫恋の焼きそば

想夫恋の焼きそば大分の日田市にある、想夫恋(そうふれん)本店の焼きそばです。

久しぶりに食べたけど、やっぱりウマイ!!
Posted at 2011/08/27 15:27:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2011年08月21日 イイね!

久しぶりのゴルフ。。。

この週末、木曜日から今日まで半分仕事で名古屋に来ていました。今は帰りの新幹線。。。

で、今日はといいますと、色々な経緯がありまして、なんと何年かぶりにゴルフなどしていた訳でして。。。
クラブを握ったのも約2年ぶりでしたが、コースを回ったのは、前回がいつだったのか思い出せないくらい前です。
こんな状況で、練習に行く時間もなく、今日いきなりのコースだった訳ですが、スタートのティーショットが珍しくうまく行き、その後も前半のハーフではパーが二つ取れ、二つのショートホールでのニアピンも二つとも取れるなど、約2年ぶりにクラブを握ったにしては上々のできでした!

ところが、昼食を食べてからの後半のハーフでは、ある意味本領発揮してしまいまして、ティーショットが右に左にあらまぁという状況。。。特に左に引っかけてしまうことが多くなってしまい、上がりの3ホールあたりは、もうメタメタな状況でした。トホホ。でも、後半のハーフでも、ショートホールでバンカーからのリカバリーがこれまた珍しくうまく行き(俗に言うベタピン?)、一つだけパーが取れたのですが。。。

今回のゴルフ場近辺では、昨日の夜がどしゃ降りの雨で、今日の天気も心配だったのですが、何とか雨も降らず曇り空で、この時期のゴルフとしてはしのぎやすい気候でした。しかし、我々のゴルフが終わって、車でゴルフ場を後にしたとたん、雷雨でまたどしゃ降りになりましたのでラッキーでした。

後半がメタメタになり、上がってみると、とてもパーを三つ取ったスコアとは思えない、約2年間クラブすら握っていないなりのスコアではありましたが、前半の感触はなかなか良かったので、これからは少し真面目にゴルフしてみようかなぁ~。と思った今日の久しぶりのゴルフでした。
Posted at 2011/08/21 18:47:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | スポーツ
2011年07月31日 イイね!

407タイマー(?)と予定外の508試乗

407タイマー(?)と予定外の508試乗いきなりタイトルとは全く無関係の写真で申し訳ありません。
実は、今日(30日)天候さえ安定していれば、会社の登山愛好家の人達となんと富士山へ登る予定だったのですが、ご存知のとおりこの週末の関東地方の天候はとても不安定でして、昨日の昼前に早々と「今回は中止」とのメールが幹事さんより入った次第でして。。。
『こちらに居る内に一度は富士山へ!』と思っておりましたので、少し残念なような気もしたりしなかったり(?)
で、写真のザックはと言いますと、その富士登山に備えて一昨日の仕事帰りに神保町に寄って購入した、グレゴリーのZ35というモデルです。当初(第一候補)はミレーを考えていたのですが、お店で店員の方と相談しながら色々なモデルを背負ってみたりしたところ、何となくこのZ35が一番シックリときたのです。デザインや色も好みでしたし、もちろん機能や容量的にも希望に近いもので、ミレーの次はグレゴリーも候補の一つでしたので、このZ35に決めました。でも今日の富士山でのデビューはお預けとなってしまったのですが。。。

あっ、いつもの悪い癖で、本題とは全く関係の無いことを長々と。。。スミマセン。
で、その本題ですが、富士登山が中止となった今日ですが、実は義母(カミさんの母)が上京してくる日でもありまして、当初の予定どおり富士登山が実施されていれば、もちろん羽田までは迎えに行くことは出来なかったのですが、早々と昨日の昼前には中止と判明しておりましたので、今日は羽田まで迎えに行く事にしていました。ところが。。。

夕方の17時前頃羽田着の便でしたが、先に出かけていたカミさんを途中で拾う為、少し早めの14時半頃に息子と二人で家を車で出ました。駐車場から車を出して、いつも通る家の近所の道をいつものように進んで、近所の京王線の踏切で遮断機が下りたので停まろうとしたその瞬間です。なぜか何も操作していないのに、407のノーマルでは設定の無いはずの“間欠ワイパー”が勝手に動き始めたのです!『あれ?』と思い、ワイパーのレバーを操作しますが、何の反応もなく間欠ワイパーが動き続けます。で、メーターまわりを確認すると、タコメーターをはじめ各メーターが全く動作しておらず、右上の各種警告灯が全て点いた状態で、ダッシュボード付近も一番上のマルチファンクションディスプレイは消えており、エアコンもいつもAUTOにしているのにAUTOではなくなっており、風は出ているものの全く冷えていない状態(あ、暑い。。。)。
『これはおかしい』と思い(当たり前か?)、近くのコンビニの駐車場に入り、エンジンを切ろうとキー(イグニッション)をOFFにしますが、なんと今度はエンジンが止まりません!キーを抜いてもエンジンかかったままです!!さらには、ヘッドライトは点いたままで間欠ワイパー同様消すことも出来ず、ウインカーもウインドーも動作しません!さすがにここまで来ると、私自身なんだか笑えて来まして、『購入6年手前でいよいよプジョータイマー作動かぁ?』などと冗談まじりに心の中で思いながら、いつもお世話になっているプジョー小平のサービスの方へ電話してみました。サービスの方の回答は、「今すぐに電話でどうこう対応することは難しいですね」と想像どおりのお返事。。。何とか動力関連は正常のようでしたので、だましだまし小平まで向かうことにしました。もちろんカミさんには、「クルマコワレタ、ムカエニイケズ。。。」とメールして。

コンビニの駐車場から出たところで、なんといきなりパトカーと遭遇!『なんともタイミングの悪い』とは思いましたが、ライトが点いているだけで(あ、ワイパーも動いてた間欠で)、交差点でもなかったのでウインカーも使うところではなく、何事もなく通り過ぎて行きました。
次の難題は、「暑いっ!!」と一緒に乗っていた息子からのクレーム。当たり前です。今日の東京は少しだけしのぎやすい気温だったとは言え、エアコンの死んだこの時期の日の差す車の中は、やっぱり暑い!たまたま息子が後席に乗っていましたので、後席のウインドースイッチを操作させたところ、後席のスイッチで後席の両側のウインドーを開ける事が出来ました!(運転席のスイッチでは不可)
不具合発生の場所からプジョー小平までは20分程度の距離でしたが、そんな車の状態でだましだまし何とかたどり着くことが出来ました。(昼間にライト点けて、雨でもないのにワイパー動いて、対向車からの変な視線を感じながら。。。)

プジョー小平の駐車場に車を停め、とりあえず何となくキーを抜いて(エンジンかかったまま、ライト点いたまま)車を降りると、工場長が近寄ってきて、「ライト点いてますよ!」と。。。(さっき電話に出た方は別の方)これこれこういう状況でと説明すると、「最近ガソリン入れましたか?」との質問。『はて?ガソリンと何の関係が?』と思いながらも、3日ほど前に近所のGSで給油していましたので「3日ほど前に入れましたよ」と返事すると、「給油時の静電気で少し前に同じような症状での407の入庫がありまして(コンピュータの設定不具合発生)」との事。3日前に給油したGSはセルフではなく自分で給油していないので静電気発生の有無は分かりませんが、3日前の給油後も少し近所を乗りましたが特に変わったところはありませんでしたので、そのように工場長に伝えました。
静電気が原因かどうかは分かりませんでしたが、とりあえず前回407の入庫あった症状と同じであろうと想定して、強制的にエンジンを止めて、コンピュータのリセットと再設定を行ってみるとの事で作業が開始しました。

時間的に少し必要との事でしたので、ショールームに508のセダンが展示していたので見ていると、営業の方から「時間があるようでしたら試乗してみますか?」と聞かれたので、前述のとおり時間もありましたし試乗してみた訳です。
試乗した508もセダンでしたが、試乗した第一印象は、『407と似てる』。。。内装など、かなり質感も上がって、『高級車になったなぁ~』と思った反面、運転していて最も感じたことは、やっぱり『407と似てる』でした。これは、車幅や前後の見切りなどが407の感覚に近く、初めて乗った508でしたが、まるで自分の407を運転しているかのような感覚で運転することが出来ました。ただ、エンジンやミッションの違いは顕著で、「このエンジンとミッション、ウチの407SWに移植できませんかねぇ~」と試乗中に本音がポロリ。。。エクステリアや足回りは、やっぱり407SWの方が私には好みなのです!

と、508の試乗記はそこそこに、ウチの407SWの方に話を戻しますと、私が試乗から戻っても何やらサービスの方が2~3人がかりでPCを車内に持ち込んで作業をしていました。少し待っていると、工場長が運転席に乗り、テスト走行に出かけた様子。さらに少し待っていると、サービスの待合コーナーの前にウチの407SWが戻ってきました。運転席から降りてきた工場長から、「問題無さそうですね。この状態で様子を見ていただけますか?」と、作業時間正味一時間程度で元に戻していただけました!「ところで、今回の工賃は?」と恐る恐る(?)訊いてみると、「設定代だけ1,000円お願いしていいですか?」と予想外の返事。通常の入庫している車の作業を止めて、飛び込みのウチの車の作業を複数人数で実施いただいたので、ある程度の工賃は覚悟していたのです。さらには、この症状になった時に、『車預けて帰らないといけないのか?』とも思っていましたので、短時間で修理いただいて1,000円だけとは、こちらが申し訳ないくらいの気持ちになりました。

おかげさまで、義母の羽田への到着も飛行機の遅延で遅くなった為、ちょうど良い時間に羽田へ迎えに行くこともでき、コンビニの駐車場でキーを抜いてもエンジンが止まらない状況が発生した時には考えられなかった、ちょうど良いスケジュールで今日という日を終えることができました!プジョー小平のサービスの皆さん、今日は本当にありがとうございました!!(あれ?最後はなんだかお礼モードになってる。。。)

なお、この症状はプジョー車の中でも今のところ407だけの症状のようでして、今回は“プジョータイマー”ならぬ“407タイマー(?)”の作動のようでした。対処としては、特に給油時の静電気には気をつけるということと、保険として15,000円程度(工賃込)でガソリンタンクに取り付ける部品があるそうです。407な皆さん、ご参考までに。。。
Posted at 2011/07/31 01:50:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年07月17日 イイね!

山頂での清々しい敗北感。。。

山頂での清々しい敗北感。。。ちょうど一週間前の先週の日曜日(10日)、会社の登山好きの人達に連行(?)されて、なんと谷川岳に登って来ました!(笑う3008さん、そんな理由でプチオフに参加できず申し訳ありませんでした。)

とは言え、以前より靴やウェアなどの登山用品はコツコツと買い揃えていた訳でして。。。(何事も形から入る私。ちなみに、最近のお気に入りは『ホグロフス』)

私のこれまでの登山経験と言えば、入社してすぐの頃に、これまた当時の会社の先輩達に半強制的に連行された、大分の九重連山にある三俣山(ミヤマキリシマはキレイでしたが)と、一昨年の秋に行った、高尾山くらい。。。(あっ、高尾山では登山はしていないですね。ケーブルカーで登りましたので。。。)

そんな登山ド素人な私でも大丈夫だろうと選択してくれた山が、この時期ならではの谷川岳(途中までロープウェイとリフトで登れますし)。一緒に行く会社の人も、小学生の息子さん二人を連れて来るとのことでしたので、私も息子を連れて行きました。

当日は、谷川岳麓のロープウェイ駅駐車場に7時の集合でしたので、朝の4時に起床し4時40分頃に家を出発。大泉から関越道に乗り、三芳のSAでガソリンを給油して、一路水上ICを目指しました。
早朝の関越道は、早朝とは思えないほどの車の多さでしたが、渋滞することもなくほぼ予定どおりの時刻に水上ICに到着。あとは下道をちょっと登れば、ロープウェイ駅の駐車場に到着です。

駐車場に車を停め、程なくして参加者が全員集合。大人4人子供3人の計7人が今回の参加者です。
ロープウェイのチケットは、先着していた人が購入してくれていましたので、すぐに乗り込むことができました。『途中までロープウェイとリフトで登れるので楽チンだなぁ』とこの時は思っていたのですが。。。

10分程でロープウェイの上の駅に着き、そこからはリフトに乗り換えてさらに登ります。そう。この場所は、冬場は天神平スキー場という、関東では有名なスキー場だそうで、『夏場の草ゲレンデって結構デコボコしてるんだなぁ』と思いながらノンキに登って行きました。

上に着き、トイレと水分補給を済ませ、靴のヒモを絞め直していよいよ自分の足での登山開始です。最初は森の中の比較的整備された登山道を登って行きます。しかし、この場所でもすでに標高が1400~1500メートルくらいですので、歩きを進めて行くと若干の息苦しさを感じました。それでも、まだ最初に休憩した熊穴沢避難小屋までは傾斜もなだらかで、余裕は残っていました。ところが。。。

その休憩した熊穴沢避難小屋から先は、斜度もキツくなり、ゴツゴツした足元の悪い岩場の連続で、最後尾について行っていた私は、これぞまさについて行くのがやっとの状況です。
そんな私の苦戦を尻目に、シャアシャアと先頭を元気に登って行くのは、そう。私の息子。。。『何であんなに元気なんだ?』と思いながら、必死について行きました。(もちろん、私以外のメンバーは余裕でしたが。。。)

そんなこんなで、途中急斜面の鎖場なども無事クリアして行くと、徐々に周囲の木々の背が低くなり視界が開けてきて、天神のザンゲ岩というところに着きました。この付近(よりも少し下)が森林限界なのだそうです。
その辺りから、歩いて行く右手にはまだ残雪が大量にあり、自然の凄さを感じました。私の体力の方はと言いますと、この辺りでは、呼吸よりも今度は太股が辛くなってきました(無酸素運動の瞬発的な筋力には自信があったのですが。。。歳には勝てません)。どうやら乳酸が溜まって辛くなっているとのことで、アミノ酸をもらって服用したら、その後嘘のように治りました。

そんな苦戦をしながらも(私だけか?)登り続け、肩ノ小屋で少し休憩して山頂を目指すと、山頂が段々と迫ってきます。ただ、ちょっとだけ残念だったのは、この辺りから少しガスがかかってしまったことで、恐らく素晴らしいであろう周囲の眺望を見ることがあまりできませんでした。
しかし、なんとも不思議なもので、頂上が迫ってくると何となく体が軽くなってきます。それは、明らかな到達目標が目の前に迫ってきているからなのかどうかは分かりませんが、とにかく体全体が楽になったと感じたことは間違いありません。そんな中、息子はといえば肩ノ小屋からは私の後ろを登っていたのですが、気づくと私の横を走って登って行きました。。。元気過ぎるぞ。

程なくして山頂(?)の『トマの耳(1,963m)』に到着!しかし、この谷川岳にはもう一つ『オキの耳』という山頂もあるとの事で、そちらの方が僅かに高い(1,977m)ので、「どうせなら!」とオキの耳まで頑張って登りました。オキの耳では、時々ガスが晴れて周囲の山々を見渡すことも少しだけですができました。スッキリ晴れていれば、もっと素晴らしい眺望なのでしょうが、こればっかりは仕方がありません。

2,000m弱の谷川岳山頂とは言え、これまで自分自身の足で到達した最も高い場所であることは間違いなく、何とも言えない充実感を味わうことができました!合わせて、自分の息子に対して初めて味わった明確な“敗北(大敗)感”は、息子の成長と合わせて何とも清々しい山頂での気分となりました。

息子とまたどこかの山に登ろうかな。。。
Posted at 2011/07/17 12:56:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2011年05月08日 イイね!

ゲストルームで競馬観戦

ゲストルームで競馬観戦本日のNHKマイルカップ、馬券を買われた方の多くが笑顔の結果だったのではないでしょうか?人気どおりの無難な結果でしたので。。。(私の結果はこのブログの最後に)

そんな、今日の東京競馬場に行ってきました。
私、元々はそんなにギャンブルはする方ではないのですが、東京に来てからこれまでGⅠには3回ほど出かけておりまして、今回はゲストルームに招待いただくという機会をいただきましたので、せっかくなら行ってみようと、午後からNHKマイルカップのスタートに合わせて東京競馬場へ出かけてきた訳です。

東京競馬場に着いてメインゲートから入場しましたが、本来は入場料(200円だったかな?)が必要なのですが、今回は招待券がありましたので、私もカミさんも入場は無料。
パドックの横を通って、2階の西来賓入場口へ向かいました。入場口の受付で受付を済ませ入場PASSを受け取り、エレベータでゲストルームのある7階へ。通常は入れないところなので、なんだか特別な気分。。。

ゲストルームに入ると、なんと素晴らしい見晴らし!東京競馬場の青々としたとても綺麗なコースが一望できます。見通しがよければ富士山も見えるらしいのですが、今日は見えていなかったような。。。
しかし、福岡の頃にこれまた招待で2~3回行ったことのある福岡(ヤフー)ドームのボックス席を思い出しました。それと似た感じです。部屋の中にはモニタが数台用意されていて、レースの状況やオッズの確認を行うことができます。もちろん、部屋の外に出られて展望席からの観戦もできます。今日は、天気もとてもよく、展望席での風が心地よかったです。

で、肝心の私の結果はと言いますと。。。
3着のリアルインパクトを見事に外してしまいました。。。私の買い方は、私のような素人にも理解しやすい(と私は思っている)ボックス買いでして、ハイリターンを求めていつもボックスの3連単です。
この買い方ですと、選んだ馬が3着までにそれぞれ着順に関係なく入れば払い戻しがあるのですが、予算の都合もあり、いつもだいたい4~5頭に絞ります。NHKマイルカップは荒れると聞いておりましたので、一頭だけ冒険してみたのが今回も裏目に出た結果となりました(見事に人気どおりの着順でしたので)。あ~ぁ。。。
このように、今日もでしたが過去3回の敗戦も、これまでどうしても一頭だけ外してしまいます。これが素人の素人たる所以なのだとは思うのですが、これでGⅠ4連敗です。。。まぁ、1回あたりで投資している金額も知れていますので、お遊び程度と思って割り切ってはいるのですが。。。

あっ、来月(6月)にももう一回ゲストルームで観戦できる日がありました。馬券を買うのかどうするのかはその時次第ですが、一ヶ月も経つと今回の敗戦の記憶も薄れてまた買ってしまうんだろうなぁ~。。。
Posted at 2011/05/08 23:23:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さっき、会社の健康診断(人間ドック)で初めての胃カメラ。。。」
何シテル?   08/22 11:03
407SW(2.2)に発売年(2005年)の11月より乗っております。 ほとんどノーマルのままで、走行距離もまだやっと3万キロを超えたところですが、ますますこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

『夏の“やまなみ”プチオフ・ツーリング!!』報告。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/24 18:49:34

愛車一覧

プジョー 407 ステーションワゴン プジョー 407 ステーションワゴン
2005年の11月、前車のXJチェロキーから乗り換える際、この407SWに決めたのは、「 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
初めて自分で所有した車です。 学生の頃、よく面倒を見てもらっていた車好きの社会人の先輩 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
'91年(平成3年)式の後期型になったばかりのBNR32です。 '89年にBNR32で ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
そろそろ車選びも落ち着いた感じにと、所有車としては初めての輸入車にゴルフⅢを選びました。 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation