
先日の勤労感謝の日(11/23)は、新宿から小田急のロマンスカーに乗って箱根へ行って来ました。
もちろん、最前部の展望席に乗ったのですが、残念ながら最前列ではなく、2列目でした。
このロマンスカーの展望席は、二ヶ月前から予約が可能なのですが、二ヶ月前の予約開始日の予約開始時間に合わせてカミさんがネットから予約したそうなのですが、それでも最前列が取れず、2列目になってしまったそうです。さらに、時間の関係もあり、展望席付きでは最新型のVSEに本当は乗ってみたかったのですが、今回はHiSEへの乗車となりました。
今回の箱根行きの目的の半分くらいが、このロマンスカーの展望席に乗ることでして、息子の電車好き熱の最盛期は少しだけ過ぎた感はあるのですが、それでも電車は好きでして、福岡の頃から良く知っていた、このロマンスカーには乗せてやりたいと、カミさんともずっと話していましたので。。。
2列目になってしまったとは言え、さすがは展望席で前方はとても良く見えます。
小田急線って、新宿から結構先まで軌道が広く、上下二本ずつ(計四本)線路がありますね。これなら、京王線のように、急行や通勤快速が各停に邪魔されずに新宿までスムーズに行けそうですね。いいなぁ~。。。
あっ、話が少し逸れましたが、新宿をロマンスカーで出発する頃は、まだ雨がポツポツと少しだけ降っていたのですが、途中から徐々に雲が取れはじめ、小田原に着く頃には晴れ間も見えてきました。
途中の息子はと言いますと、いつもはあまり見ることのできない電車前方のクリアな景色に大はしゃぎで、乗せることができて良かったと思いました。
小田原から先は、箱根登山鉄道となるのですが、ロマンスカーはそのまま箱根湯本まで行きました。途中の軌道が狭く、曲がっていますので、ゆっくりゆっくりでしたが。。。
箱根湯本からは、今度は箱根登山鉄道のレトロな方の電車に乗り換えて、箱根の山を登って行きます。
途中の勾配はさすがにキツく、なんと途中でスイッチバックが三回!車内は、登山鉄道とは思えない程の混み具合でしたが(箱根の紅葉シーズンも終盤ですからね)、普段はなかなか経験のできないスイッチバックでなかなか楽しめました!
登山鉄道終点の強羅からは、写真のケーブルカーに乗り換えました。昨年、高尾山のケーブルカーを経験しておりましたので、その斜度は高尾山のに比べると大したことないと思いましたが、車内はやはり少し緩めの満員電車状態。。。
ケーブルカーの終点の早雲山からは、今度はロープウェイに乗り換えです。なかなか忙しいな。。。
途中のロープウェイ乗り換え中継駅の大涌谷は、一度ロープウェイを降りて乗り換えとなりますので、ちょっと寄ってみることにしました。
前回の車の時は途中の渋滞で諦めてUターンして来れなかったので。。。
実は、息子は一足先に例の(って知るか?)野外教室で来ていたので、とても下手くそな案内をしてくれましたが、やっぱりよく分かりませんでした。でも、ちゃんと名物の“黒たまご”は食べましたよ!
その後、再度大涌谷からロープウェイに乗り、芦ノ湖側の桃源台まで下ってみました。
ただ、その下っていく途中から再度雨模様となってしまいまして、本来であれば富士山も見えて素晴らしい展望なのでしょうが、少しだけ残念でした。
桃源台に着いて軽く食事をしたあと、海賊船に乗るかどうするか少しだけ迷ったのですが、今回はどこまで行くのか状況もあまり分かりませんでしたので、“箱根フリーパス”での行動ではありませんでしたし、天気も今一つでしたので、海賊船には今回は乗りませんでした。
その後、来た経路とは逆の経路を通って帰路へと着きました。しかし、帰りの強羅のあたりではかなり強い雨が降っていたのですが、途中の乗換駅でも全く雨に濡れることなく箱根を下りる事ができました。凄いですね。。。
また、道中カミさんとも話したのですが、箱根を満喫しようと思うと、とても日帰りでは無理ですね。上記のとおり、今回は本当に行って帰っただけの感がしなくもなく。。。しかし、ロープウェイからの素晴らしい晩秋の景色や、高地の清々しい気候とちょっとだけ硫黄の懐かしい臭いも感じることができ、楽しい箱根への日帰り旅でした。(まぁ、今回は最初からロマンスカーがメインでしたから。。。)
自然の景勝地を利用した、小田急グループの一大テーマパークですな。箱根ってところは。。。
Posted at 2010/11/29 00:57:21 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域