• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たすぱぱのブログ一覧

2010年12月26日 イイね!

物欲は続くよどこまでも。。。

物欲は続くよどこまでも。。。今週末は、24日(金)を振り替え休日にしましたので、少し早い冬休み気分の“4連休!”のはずが、23日の祝日はちょっとだけ会社へ。。。『休みの日の方が自分の仕事がはかどる!』とお思いの方も多いのでは?私もそうです。

と言うわけで、23日は会社に行き、仕事自体は少し早く17時頃で終わりました(終わらせました?)ので、カミさんと息子と六本木で待ち合わせなど。。。そう。目的は、ミッドタウンのイルミネーション!仕事帰りでカメラ持ってませんでしたので写真はありませんが、噂どおりのなかなか大々的な仕掛けで、とてもキレイでした!!
で、昨日の24日のイブの振休は、息子が終業式で早く帰ってきましたので、夕方から横浜方面へ車で行ってきました。この時期の“みなとみらい”周辺はキレイだろうと。。。(あとランドマークプラザ駐車場の2時間無料券もありましたので)
そんなこんなで、少しだけ冷えてきたこの週末ですが(寒いけど東京の冬は良く晴れる!)、クリスマス時期の雰囲気を満喫しつつ、ちょっとだけ家族サービスもしつつ、今日もいい天気でしたので、のんびり近所の公園で息子とキャッチボールなどしてました。(明日は何しよ?あっ、年賀状。。。)

またまた前置きが長くなりましたが、今回の“物欲報告(?)”は、またまた革靴です!
そう。数ヶ月前ジャランのチャッカを購入した時に、「今度はジャランのストレートチップが欲しい」などとほざいておりましたが、写真のとおりやっぱり物欲を抑えきれず買ってしまいました。
と言いましても、これまで履いていた晴れの日用の革底の仕事靴がかなりくたびれてきましたので、そろそろ買い替え時期のタイミングでもありましたので。。。(と自分に言いきかせつつ)

このストレートチップは、アローズの別注モノなのですが、ラストはチャッカと同じ“11120”というタイプで、サイズ表記が“9”(ちなみにチャッカは“43”)でした。ジャランの靴のサイズ表記は2種類あるようなのですが、私の足のサイズでは、このどちらかで大丈夫のようです。(チャッカは“42”でも大丈夫そうでしたが、足入れの際の入口が少しきつかったので“43”にしたという経緯もありましたが。。。)

まだ購入後1回しか履けていないのですが、チャッカと同じラストですし、足への馴染みはまずまずで、やっぱり何と言っても革底は歩きやすい!(ダイナイト底もまずまずの歩きやすさではありますが)
しかし、典型的な日本人足型(幅広甲高)の私の足では、甲にまだ少しだけ圧迫感があり、少しだけ羽も開いてしまっておりまして、ちょっとだけカッコ悪い。。。(その内馴染んで行けば、圧迫感も無くなり少しずつ羽も開かなくなることを期待しつつ。。。)

『そろそろ物欲は一段落かな?』と自分の中では思いつつ、また何か探していたり。。。
Posted at 2010/12/26 01:49:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味
2010年12月15日 イイね!

よみうりランド

よみうりランド先日の日曜日(12日)、ウチから最も近い遊園地の“よみうりランド”へ行ってきました。

以前から一度行ってみようと思いつつ、近いのでいつでも行けるという思いからか、なかなか行けていなかったのですが、この時期はイルミネーションがキレイと言うこともあり、夕方から出かけることに。
さらに、夕方の4時からはナイトパスと言うことで、入園料に乗り物の乗り放題も付いてなんと1,000円!大人も子供も同じ料金で観覧車にも乗れませんが、それでもなかなかお得な料金設定でしたので。。。

よみうりランドへは、ウチからは京王線でも行けるのですが、今回は車で行くことにしました。車でも15分~20分程度の距離です。調布から多摩川を渡り、JR南武線と京王相模原線の線路をくぐると、道も急に上り坂となり周囲も何となく都内とは思えない風景に。以前より遠目にはよみうりランドの方面には丘があるとは思っていたのですが、実際に行ってみてもこのあたりは結構な丘陵地帯ですね。

坂を上って、よみうりランドの駐車場(駐車料金も1,000円です)に車をとめました。日曜日のこの時間でしたので、そんなに車も人も多くないのでは?と思っていたのですが、やはり16時からのナイトパスの時間に合わせての来場が多いのか、駐車場には思ったよりも車が多くとまっていました。

この時点でちょうど16時くらいでしたので、早速入場券を購入して入場しました。
まだ明るい時間でしたので、イルミネーションの点灯までにはまだ少し時間があり、いたって普通の遊園地(当たり前?)の雰囲気でしたが、入場前より気になるキャラクターが。。。

そう。我が家では知らなかったのですが、よみうりランドのキャラクターの“ランドドッグ”!
この犬、息子が我が家の中で仮想の飼い犬として設定して、犬の真似をしている“バカ丸”という犬のキャラとイメージが被るのです。そんな訳で、この犬の名前は本当はランドドッグなのですが、我が家では“バカ丸”となりました。でも何となく気になるキャラで、今後も少しだけ注目してみたいと思っています。

乗り物は乗り放題でしたので、目に付く乗り物には一通り乗り(ディズニーとは違ってあまり待たなくて良いのはいいですね)、久しぶりにジェットコースター(バンデッド)にも乗ってみました。思っていたよりも距離も長く、横Gのかかり具合も過激で、なかなか振り回されて楽しめました。ちょっとだけ首も痛くなりつつ。。。
あと、ゴーカートの二人乗りで息子に運転させて私が横に乗ったのですが、「キッザニアで免許取ったから大丈夫」などと訳の分からないことを言いながら乗り込んだ割には、私が「真っ直ぐ走れー!」と何度言ったことか。。。横にぶつけてばかりで、本当の車だったら大変な状態だぞ。キッザニアの免許はどうした?

そんなこんなしている内に、あたりも暗くなりイルミネーションも点灯していました。それはもう無数の電飾で、とてもキレイ!結構大々的な装飾で、園全体がキラキラしていて、今の時期ならではの雰囲気を十分に味わえました!

その他には、UFOキャッチャーで“バカ丸”(ではなくてランドドッグでしたね)のぬいぐるみや、なぜか大き目の洗濯バサミなどをゲットして、20時の閉園時間になりましたので出口へ。。。
すると、“バカ丸”(ランドドッグ)が出口付近で退場前のお客さんと写真撮影をしておりましたので、ウチももちろんその列に並び一緒に写真を撮ってもらいました。カミさん曰く、「来年が戌年だったら年賀状に使えたのに。。。」

とまあ、夕方からでしたが一人1,000円でなかなか楽しめた“よみうりランド”でした。
「近いし、また“バカ丸”に会いに行こう!」と言っているところです。。。
(あっ、でもディズニーのチケットも、先日会社で買ってあるよ。いつ行こう?)
Posted at 2010/12/15 23:47:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月04日 イイね!

久しぶりに映画など。。。

久しぶりに映画など。。。またまた本題の前に。。。写真のとおり、またBRIEFINGのカバン買ってしまいました。
先日、仕事用に“B4 LINER”を購入したことは書きましたが、数日仕事(通勤)で使ってみて、その無骨さと使い易さがすっかり気に入ってしまいまして、カメラ用を兼ねた普段使い用にと、写真の“DAY TRIPPER S”を『ポチッ』と。。。サイズ的にも機能的にも狙いどおりで、これまたお気に入りです。

ところで、今日はカミさんが武道館での竹内まりあのライブ(本格的には10年ぶりらしく、チケットよく取れたもんだ)に出かけたので、午後から息子と二人で行動。。。

数日前に『そうだ!今度の土曜日は“ヤマト”を観に行こう!!』と思いついたので、昼過ぎにネットから近所の映画館の夕方17:30~のチケットを購入。今、座席の指定もネットでの購入と同時にできるんですね。知らんかった。。。(え?すでに当たり前?)
映画を観に行くこと自体、本当に久しぶりのことでして。。。

その映画の時間まで少し時間がありましたので、先日バージョンアップの依頼をしていたナビのHDDが戻って来ていましたので、車へ行きナビ本体へHDDを取り付けてみました。
取り付け後、エンジンをかけて少し待つとプログラムのアップデートが完了したので、家の近所を少しだけ走ってみましたが、『んん~家の近所だけでは、地図データが変わったところがよく分からん。。。』まぁ、今度の遠出の際にでもその効果は発揮してくれることかと。。。

その後、ウチの駐車場に車を置いて近所の映画館へ移動。まぁ、そのまま車で行っても良かったのですが(映画を見る時はそこの駐車場は3時間無料なので)、何となく。。。

映画館に着くと、入場時間までにはまだ少し時間がありましたので、定番のポップコーンと飲み物を購入して待つことに。
程なくして入場時間となりましたので、座席指定をしていた真ん中辺りの席へ息子と座りました。椅子の座り心地も良く、ポップコーンや飲み物を置くトレイもきちんとセットでき、スクリーンも真正面でなかなか快適です。

今回、久しぶりの映画鑑賞を思いつきましたのは、上記のとおりカミさんが出かけて別行動となることが予め分かっていたと言うこともありましたが、やはりこれまた久しぶりの“ヤマト”に私が反応したと言うことがありました。
私も小学生の頃に親父に“ヤマト”のもちろんアニメの映画を観に連れて行ってもらったことがありましたので、息子にもその同じ“ヤマト”で子供対象映画以外の映画を初めて経験してもらいたかったと言うこともありました。合わせて、私が今回の実写(CG)版にも興味があったということは言うまでもありませんが。。。

で、その映画の内容につきましては、まだ公開されたばかりですし、まだまだこれからご覧になられる方も多いと思いますので、特に触れることはやめておきたいと思いますが、一つだけ言わせてください。「あのアナライザーの使い方には驚いた!!」
あと、LUKEさん、黒木メイサの森雪は確かに基本的には“強い”です!!特に最初の内は。(あっ、二つ言っちゃった。。。)

でも、息子も最後まで興味深そうに鑑賞していましたし、終わった後に感想を訊いてみたところ、「とっても面白かった!!」と。。。

しかし、私自身に原作の記憶がすでにほとんど無かったのですが、アニメで特に記憶に残っていた、地表を崩しながらの最初の発進シーンのCGでは、ずっと鳥肌が立ちっぱなしでした!まさに、“怒涛の発進シーン”でとてもカッコ良かったです!!
Posted at 2010/12/05 01:19:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月29日 イイね!

ロマンスカーで箱根へ。。。

ロマンスカーで箱根へ。。。先日の勤労感謝の日(11/23)は、新宿から小田急のロマンスカーに乗って箱根へ行って来ました。

もちろん、最前部の展望席に乗ったのですが、残念ながら最前列ではなく、2列目でした。
このロマンスカーの展望席は、二ヶ月前から予約が可能なのですが、二ヶ月前の予約開始日の予約開始時間に合わせてカミさんがネットから予約したそうなのですが、それでも最前列が取れず、2列目になってしまったそうです。さらに、時間の関係もあり、展望席付きでは最新型のVSEに本当は乗ってみたかったのですが、今回はHiSEへの乗車となりました。

今回の箱根行きの目的の半分くらいが、このロマンスカーの展望席に乗ることでして、息子の電車好き熱の最盛期は少しだけ過ぎた感はあるのですが、それでも電車は好きでして、福岡の頃から良く知っていた、このロマンスカーには乗せてやりたいと、カミさんともずっと話していましたので。。。

2列目になってしまったとは言え、さすがは展望席で前方はとても良く見えます。
小田急線って、新宿から結構先まで軌道が広く、上下二本ずつ(計四本)線路がありますね。これなら、京王線のように、急行や通勤快速が各停に邪魔されずに新宿までスムーズに行けそうですね。いいなぁ~。。。

あっ、話が少し逸れましたが、新宿をロマンスカーで出発する頃は、まだ雨がポツポツと少しだけ降っていたのですが、途中から徐々に雲が取れはじめ、小田原に着く頃には晴れ間も見えてきました。
途中の息子はと言いますと、いつもはあまり見ることのできない電車前方のクリアな景色に大はしゃぎで、乗せることができて良かったと思いました。

小田原から先は、箱根登山鉄道となるのですが、ロマンスカーはそのまま箱根湯本まで行きました。途中の軌道が狭く、曲がっていますので、ゆっくりゆっくりでしたが。。。

箱根湯本からは、今度は箱根登山鉄道のレトロな方の電車に乗り換えて、箱根の山を登って行きます。
途中の勾配はさすがにキツく、なんと途中でスイッチバックが三回!車内は、登山鉄道とは思えない程の混み具合でしたが(箱根の紅葉シーズンも終盤ですからね)、普段はなかなか経験のできないスイッチバックでなかなか楽しめました!

登山鉄道終点の強羅からは、写真のケーブルカーに乗り換えました。昨年、高尾山のケーブルカーを経験しておりましたので、その斜度は高尾山のに比べると大したことないと思いましたが、車内はやはり少し緩めの満員電車状態。。。

ケーブルカーの終点の早雲山からは、今度はロープウェイに乗り換えです。なかなか忙しいな。。。
途中のロープウェイ乗り換え中継駅の大涌谷は、一度ロープウェイを降りて乗り換えとなりますので、ちょっと寄ってみることにしました。前回の車の時は途中の渋滞で諦めてUターンして来れなかったので。。。
実は、息子は一足先に例の(って知るか?)野外教室で来ていたので、とても下手くそな案内をしてくれましたが、やっぱりよく分かりませんでした。でも、ちゃんと名物の“黒たまご”は食べましたよ!

その後、再度大涌谷からロープウェイに乗り、芦ノ湖側の桃源台まで下ってみました。
ただ、その下っていく途中から再度雨模様となってしまいまして、本来であれば富士山も見えて素晴らしい展望なのでしょうが、少しだけ残念でした。

桃源台に着いて軽く食事をしたあと、海賊船に乗るかどうするか少しだけ迷ったのですが、今回はどこまで行くのか状況もあまり分かりませんでしたので、“箱根フリーパス”での行動ではありませんでしたし、天気も今一つでしたので、海賊船には今回は乗りませんでした。

その後、来た経路とは逆の経路を通って帰路へと着きました。しかし、帰りの強羅のあたりではかなり強い雨が降っていたのですが、途中の乗換駅でも全く雨に濡れることなく箱根を下りる事ができました。凄いですね。。。
また、道中カミさんとも話したのですが、箱根を満喫しようと思うと、とても日帰りでは無理ですね。上記のとおり、今回は本当に行って帰っただけの感がしなくもなく。。。しかし、ロープウェイからの素晴らしい晩秋の景色や、高地の清々しい気候とちょっとだけ硫黄の懐かしい臭いも感じることができ、楽しい箱根への日帰り旅でした。(まぁ、今回は最初からロマンスカーがメインでしたから。。。)

自然の景勝地を利用した、小田急グループの一大テーマパークですな。箱根ってところは。。。
Posted at 2010/11/29 00:57:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2010年11月21日 イイね!

2回目の車検報告

2回目の車検報告先週のプロペラオフ後に入庫していた2回目(5年)の車検ですが、週末に完了したとの連絡をいただいていたので、今日プジョー小平の近くまでバスで向かい、取りに行ってきました。(そんな訳で、今回はFFMには参加できずでした。残念。。。)

車検の内容につきましては、先日電話で連絡いただいておりましたが、実際の明細もそのとおりでした。(当たり前?)

税込の総額で、137,770円!!
タイヤとバッテリーの交換を別として考えると、1回目の車検より総額で2万円ちょっとも安かったんですが。。。

消耗品の交換内容は下記のとおりです。
 ブレーキオイル
 エアーエレメント
 エアコンポーレンフィルター(花粉フィルターですね)
 リアワイパーブレード
の4項目。

あと、この他に持ち込んだバッテリーの交換工賃が含まれておりました。
(バッテリーを自分で換えていたら、あと3,000円ちょっと安かったのね。早期予約での5,000円も値引きしてもらっていますが。。。)

車検後に自分の車に乗ってみての感想は、『ブレーキが近くなった!』という事くらいでしょうか?(ブレーキオイル換えてますからね)それ以外の大きな違いは感じませんでした。

あっ!純正コンポの音が微妙に変わった気が。。。
原因は、写真のcaos!!
そう。今回車検時に持ち込んだバッテリーです。このcaos以前から気になっていたところに、407にも適応するサイズ(75-28H)があることが確認できたので、車検前に事前に購入していました。

さらに、今回は“LifeWINK”なるモノも付けてみました(写真でcaosの上で光っているモノです)。
これ、何かと言いますと、“カーバッテリー寿命判定ユニット”なるモノでして、これまで(今回もでしたが)バッテリー交換時期の判断は、使用開始からの年数や使用頻度などを基にした感覚や、ディーラーやGSなどでの点検の際に勧められてというパターンであったと思うのですが、このLifeWINKをバッテリーの新品時に取り付けておくことで、バッテリーの正確な寿命を判定してくれるというモノなのです。

このLifeWINKが入っていた箱に書かれている“概要”は次のとおりです。
『エンジン始動時の電圧変動を2段階で測定、バッテリー新品時の特性を基準として記憶し、比較する事で劣化を判定する為、車種にマッチングした、より高精度な判定が可能。』とあります。
その箱の“使用条件”には、『パナソニック製新品バッテリーと同時にお取り付けください。』とありますが、それ以外の新品バッテリーでも使えると思います。たぶん。。。

ご覧のとおり、電飾が光りますので、エンジンルームが少し賑やかになる?と思いきや、ご存知のとおり、407にはバッテリーを覆う蓋(カバー)がありますので、通常はそれで隠れてしまいます。残念。。。

その純正のバッテリーにピッタリのカバーですが、caosにはほんの少しだけブカブカなものの、caosにとっては純正カバーの爪がちょうど良いところにあるので、何も加工をしなくてもきちんと爪が引っかかりカバーを固定することができました。ちょっとだけ気になっていた部分なので、良かった良かった。。。(LifeWINKも純正カバーの膨らみ部分にピッタリ納まっていました。)

あと今回の車検時のタイミングで予定していたのは、ナビの地図データのバージョンアップです。
今日、“バージョンアップ申込みセット”の依頼を、パイオニアのサイトから行いました。これでやっと数日後には地図データが最新となります!!
Posted at 2010/11/21 23:15:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「さっき、会社の健康診断(人間ドック)で初めての胃カメラ。。。」
何シテル?   08/22 11:03
407SW(2.2)に発売年(2005年)の11月より乗っております。 ほとんどノーマルのままで、走行距離もまだやっと3万キロを超えたところですが、ますますこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

『夏の“やまなみ”プチオフ・ツーリング!!』報告。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/24 18:49:34

愛車一覧

プジョー 407 ステーションワゴン プジョー 407 ステーションワゴン
2005年の11月、前車のXJチェロキーから乗り換える際、この407SWに決めたのは、「 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
初めて自分で所有した車です。 学生の頃、よく面倒を見てもらっていた車好きの社会人の先輩 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
'91年(平成3年)式の後期型になったばかりのBNR32です。 '89年にBNR32で ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
そろそろ車選びも落ち着いた感じにと、所有車としては初めての輸入車にゴルフⅢを選びました。 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation