• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たすぱぱのブログ一覧

2010年10月07日 イイね!

昨夜は突然。。。

LUKEさんと仕事終わりに大江戸線の勝どき駅上で合流し(私は地下鉄、LUKEさんは自転車なので)、その近くのとある場所へ。。。

やっぱり気持ち的には、CAAD9かな?(何のこっちゃ?)

その主目的の後に、近くのスタンドバー(角打ち?)で、一時間ほどマッタリとプチプチオフなど。。。

LUKEさん、お忙しいところ急に時間をつくっていただき、また仕事上がり後のお疲れのところお付き合いいただき、本当にありがとうございました!
Posted at 2010/10/07 08:19:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味
2010年10月02日 イイね!

運動会には望遠レンズ

運動会には望遠レンズ10月2日(土)は息子の小学校の運動会でした。こちらへ来て初めての運動会です。

ところで、運動会と言えば、望遠レンズですが(ちょっと話の展開が強引?)、先日A16を購入したことはお伝えしましたが、このA16、広角と明るさは申し分ないのですが、その代わりに望遠はちょっと苦手(50mmまでですから当たり前)。。。

そこで、つい先日、この運動会に間に合うように、A17を購入しておりました。(これまで使っていたA18はどこへ行った?)
A16の購入後、300mm程度の望遠を探していたのですが(だからA18はどこへ行った?)、なかなか予算に見合う適当な物が見つからず、いよいよ運動会も迫ってきたので、ここは無難にA17購入となった訳です。(本当はGレンズなんか欲しかったのですが、予算が。。。)

A17は、もちろん以前よりその存在は知っており、価格も手ごろでタムロンユーザーの私としては、望遠購入の際の最有力に間違いは無かったのですが、今一つレンズ自体の評価に対してマイナスイメージを持っておりまして、なかなか購入に踏み切れていませんでした。
ところが、先日このA17の新品の掘り出し物を見つけまして、『この価格なら失敗しても諦めがつくか』と思える価格でしたので購入しました。ところが。。。

このA17、思っていたよりも良く撮れます!運動会では、主に私はムービーの方の担当でカメラの方はカミさんの担当なのですが、息子の80m走などでゴールに向かってくる際の連写でもきちんとAFが追従できているのです!(まぁ、α350の連写は3コマ/秒なので。。。)
しかも、息子の順番が一組目でしたので、練習もできずぶっつけ本番だったのですが、家に帰ってPCの画面で表示してみると、なかなかの写りでした。カミさんが撮っているのに。。。(カミさんが撮ったから?)

A17のAFが遅いとの評価も、使われ方次第で、子供の走る速度くらいではそれ程影響も無いように感じました。

しかし、ムービーも息子が生まれる少し前に買った物で、最近の物(フルハイビジョン)と比較して映りも悪いですし、今回の運動会ようなカメラとムービーの使い分けも面倒なので、一緒にできる最近のデジ一が気になっていたりします。特にαの最近発売になったばかりのα55なんか良いですねぇ~。10コマ/秒だし。。。(まぁ、車検も間近で、まず購入は無理な話なのですが)
Posted at 2010/10/03 15:19:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月20日 イイね!

しばらく振りに“しばらく”へ。。。

しばらく振りに“しばらく”へ。。。やったー!!ホークスがライオンズに見事3連勝!!!(ライオンズファンの皆さんにはスミマセン)
そんな訳で、三連休最終日の今日(20日)は、午後から大人しくホークス対ライオンズ戦をテレビ観戦していました(もちろん観戦中は大人しくありませんでしたが)。最後の馬原vs中島の12球は、まさに手に汗を握りました。

そのテレビ観戦中、パソコンでネットを徘徊(たぶん)していたカミさんがポツリと、「あれ?“しばらく”って日本橋にあるのね?」と。。。

この“しばらく”とは、特にホークスの試合を福岡(ヤフー)ドームで観戦した後に行っていた、福岡ドームに近い西新というところにあるラーメン屋さんです。店頭でのホークス戦の観戦チケットの提示で、勝った時が2割引で負けた時でも1割引(確か)してくれていました。(今はどうだか分かりませんので悪しからず)

ラーメンの味も昔ながらの博多ラーメンで、我が家では好きな味でしたので、福岡ドームでのホークス戦の観戦後など機会があればたまに行っていました。

その“しばらく”が東京にもあるということは何となく知ってはいたのですが、これまで特に気にする機会もなく、その場所すら調べてはいませんでした。
ところが、このカミさんのポツリで、ホークスも逆転勝ちで3連勝したことだし行ってみるか?となった訳です。連休の最後に。。。

夕方の6時頃に車で出発し、甲州街道を通って新宿に入り、四谷を抜けて半蔵門から桜田門と日比谷を抜けて八重洲を通って日本橋へ。。。
ところが、新宿辺りからぽつぽつと降り出した雨が、日比谷辺りで本降りに!八重洲を抜ける頃には、ほとんどゲリラ豪雨状態となり、運転していて前も見えにくい状態になりました。しかし、“しばらく”に着く頃には小降りになっていましたので、それ程濡れることもなく店に入ることができました。

しかし、日本橋の店でも1杯600円の価格設定は偉いです!西新での価格は忘れましたが、それでも600円は安いです!もちろん、替え玉もしましたよ。あと、“しばらく”では欠かせない餃子も。。。
ラーメンの味は、ほんの少しだけ薄め?とも思いましたが、そこは“しばらく”独特のタレもカウンターに用意されていましたので味を自由に調整できました。餃子を食べる際に付けると美味しい独特の“柚子唐辛子”もちゃんとありました。これ、替え玉時にラーメンに溶かし入れても美味しいですよ。

店舗の雰囲気は、西新のそれとは全く違い落ち着いた感じで、ゆっくりできました。(西新は、いかにも街のラーメン店の雰囲気で、それはそれで好きなのですが。。。)

何はともあれ、都内で博多ラーメンが食べたくなったら行けるところが見つかって良かったです!!

※写真は、カミさんがケータイで撮影した小さいサイズですのでご勘弁を。。。
Posted at 2010/09/21 01:54:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2010年09月19日 イイね!

鎌倉に行ってみた

鎌倉に行ってみたこの三連休、初日の土曜日はイレギュラー対応で急遽仕事となりましたが(ささぴいさんスミマセンでした)、日曜日と月曜日は連休でした。

その連休中日の日曜日、こちら(東京)に引っ越して来てから行きたいと思っていました、“鎌倉”へ行ってきました。私と息子は初めての鎌倉で、カミさんはこちらに住んでいた頃に何度か行ったことがあるとの事でしたので、案内をお願いしようと思いましたが、観光名所の単発的な記憶はあるものの、それ以外の記憶はほとんど無く。。。ほぼ役に立ちません。

そんな状況でしたので、事前に少しだけ会社の横浜方面の人に色々と訊いたり、ネットでカミさんが若干の情報収集をしたり。。。
休日の鎌倉周辺の駐車場は空いていない場合が多いとの事で、その会社の人より「車で行くなら大船辺りに車停めて、横須賀線で鎌倉に行くといいよ」と教えてもらっていましたので、ウチを8時過ぎ頃に出発して、第三京浜をとおり横浜新道から横横道路へ。その横横道路を日野ICで降り、あとは一般道で大船駅へ向かいました。ウチから大船駅までの道中は比較的スムーズで、1時間とちょっとで到着。第三京浜へのちょっとした抜け道を最近発見したと言うこともありますが。。。

大船駅近くには比較的駐車場が多くあり、駐車場を見つけるのにはそれ程苦労はしませんでした。それでもやはり駐車料金の上限設定のある駐車場に停めました。気持ち的に安心ですし。。。
で、大船駅の横須賀線のホームに着くと、ちょうど鎌倉方面への電車が来ましたので乗り込みました。そこで、鎌倉の一つ手前の北鎌倉(実は大船からは一駅)で降りるか、鎌倉で降りるかをカミさんと相談。北鎌倉までは一駅ですのでそれ程悩む時間も無く、北鎌倉で降りることにしました。この判断が、特にカミさんにとっては。。。

北鎌倉の駅前で案内地図を確認すると、大仏方面へ抜けられるハイキングコースがあるようでしたので、そこを通って大仏へ向かうことに。ところが。。。
この“ハイキング”という名前とは裏腹に、かなりの本格的な山道で、所々で補助的な簡単な階段は設置されてはいましたが、まさに“道なき道を行く”状況。息子と私はまだ良かったのですが、カミさんには少し厳しい状況のハイキング(?)コースでした。

そのハイキングコースの森の中から視界が開けたところが、葛原岡神社前の広場。そこで多くの人(観光客)がやはり休憩されておりました。中には軽登山用の服装の方達もちらほらと。。。やはりそういうコースだったんですね。ココ。(予習不足でした)
そこからさらに大仏方面へは約2キロ同じような(たぶん)ハイキングコースが続くようでしたので、今回は大仏方面は断念(特にカミさんが)。鎌倉駅方面へ下ることにしました。

その途中、銭洗弁天(宇賀福神社)の前を通りましたので、せっかくならと入口のトンネルをくぐって入ってみました。この“銭洗弁天”名前は聞いたことがありましたが、本当にお金を清水で洗うんですね!参拝用のロウソクと線香を購入した際に、銭を洗うためのザルも貸してくれます。紙幣でも良いようでしたので、私は千円札を。カミさんは五千円札を(欲張り?)。息子は硬貨を数枚洗いました。紙幣は乾くまでに若干時間がかかりましたが、これで本当にお金が増えると嬉しいのですが。。。

その後、鎌倉駅まで下り江ノ電の駅の方へ。そう。今回のもう一つの目的が、江ノ電に乗って昼食に“魚”を食べに行くことでした。
しかし、この江ノ電。私達のようにこれに乗ることが目的で来ている方々も当然多いようで、乗車側のホームに入ると人で一杯です。せっかくなので、一本見送って一番前に乗ることにしました。
少し待ってやっと無事に一番前に乗り込むことができ、程なくして出発。単線の狭い軌道を走っていきますので、スピードはそれほど出ていないと思うのですが、結構な迫力です。
途中の駅名や車窓の風景は、まさに“サザン”の世界で、俄かファンの私でもいろんな歌が頭をよぎります。駅間が近いので次から次に駅に停車していきますし、単線ですので、離合待ちなどもあって、なかなか楽しい時間でした。

左手に湘南の海が見え始めると、左手前方に江ノ島が。。。私たちは、江ノ島手前の腰越で下車し、腰越駅近くの“池田丸”というお店に向かい、魚料理をいただきました。なかなか人気のお店のようで、席に着くまでに1時間弱待ちましたが、魚はなかなか美味しかったです!カミさんと息子は“刺身定食”で、私は“しらす定食”をいただきました。

その後、再び腰越から江ノ電に乗り、鎌倉に戻ることに。。。帰りも満員で、今度は立っていたのですが、立ってみるとこの江ノ電、なかなか豪快に揺れます。特に左右に。発車してすぐに大きく揺れた際に息子がかなりの勢いで前に座っていたお兄さんに向かって飛んで行きました(ゴメンね。お兄さん)。いつも通勤で乗っている京王線がいかに揺れないのかを、改めて実感した次第です。

鎌倉駅に着いて、今度は先ほどとは駅の反対側にある“鶴岡八幡宮”に向かいました。鎌倉駅から鶴岡八幡宮までの参道は、当然のように人も多く、特に外国人の方の多さを感じました。

この鶴岡八幡宮、全国的に見れば名前は私の故郷にある“宇佐神宮(八幡宮)”よりも有名(たぶん)ですが、八幡宮の総本社は宇佐神宮ですので、その境内の規模自体は宇佐神宮の方が格段に大きい(広い)と感じました(ささやかな故郷自慢で恐縮です)。また、鶴岡八幡宮の境内の造り(構成)が宇佐神宮と何となく共通する部分があると所々で感じました。しかし、参道のお店の数や規模、参拝者の数は比べ物になりませんが。。。(もちろん、さすがの総本社も鶴岡八幡宮の参道の華やかさには及びません。)

その鶴岡八幡宮の本宮でお参りし、また北鎌倉の駅へ向かい帰路につきました。

こんな初めての鎌倉でしたが、なんと!本命の“大仏”に行っていません!!(次の機会にということで。。。)
Posted at 2010/09/21 00:41:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月03日 イイね!

田町での東組ミーティング報告

田町での東組ミーティング報告本日実施しました、田町での東組の真面目な(?)ツーリング企画ミーティングオフにつきまして報告いたします。

ミーティングへの参加者は予定どおりの5名で、
LUKEさん
Kumagoroさん
百式kaiさん
ささぴいさん
あと、私でした。

今日の私の仕事は、夕方より東京駅の近くの取引先に行くことになったので、そこでの打ち合わせ終了後、そのまま集合場所の田町駅へ移動。しかし、なんか会社に戻っている気分でした。

田町駅に着いたものの、改札前では暑いので、三田口前ビル一階の本屋さんへ。参加の皆さんとケータイのメールでやり取りし、仙台日帰り出張中の百式kaiさん以外の4名がその本屋さんで集合しましたので、ミーティング実施場所の“塚田農場”へ移動しました。

この塚田農場、なかなか美味しい宮崎料理がありますので、まずは地鶏の炭火焼やチキン南蛮などの定番の宮崎料理を注文。飲み物は最初の数杯は生ビールでしたが、すぐに焼酎へ移行。。。私は、酒弱いのでいつものようにウーロン茶へ移行。。。

しかし、相変わらず私以外の皆さんよく飲みます。

酔いが回る前に、ちゃんとツーリングオフの打ち合わせもしましたよ!LUKEさんのやけに薄い、画面が箱根付近の地図から一向に遷移しない、しかもその地図の縮尺変更も不可能な、自慢のiPadで。。。(よく見ると、地図を印字したただのクリアファイルに見えなくもなく)

で、結局そのクリアファイル内の地図。。。ではなくて、薄っぺらなiPod(?)表示の情報の箱根へのプランではないささぴいさんが先日別の集まりで行った、富士宮焼きそばのコースでの実施となりました。
このとおり、LUKEさんのプランの方ではないのですが、その内LUKEさんから案内があると思いますので、東組の皆さんお楽しみに!あっ、でも実施場所が西から見て箱根を越えないので、一部の西組の皆さんにとっては、“とても”近所ですね。ぜひご参加を!!

と一通りの今回の目的である、ツーリングオフのミーティングを真面目に終えたあたりで、百式kaiさんが仙台からの日帰り出張後に合流。やっと5人が揃いました。
それまでに決まった内容(概要?)を百式kaiさんに説明しながら、酒も進んできていたこともあり話題はいつものようにあっち行ったりこっち行ったり。。。ホントまとまりません。たまにそれぞれが独り言言っているのか?と思ったほどです(嘘です。大げさでした。反省)。
挙句の果てには、隣の席のカップル(死語?)にLUKEさん(あれ?最初はささぴいさんだったかな?)がちょっかい出して、なぜかその男女と一緒になって7人で盛り上がり始めました。しかし、その彼氏(?)の車は、BMWの760iだとか。。。

とそんな中、るびーれっどさんから「今初めて知った」と、一つ前のブログにコメントが。。。るびーさん、今回は私の案内不足で申し訳ありませんでした。次回のツーリングオフにはぜひ!!

そんなこんなで、2時間ちょっとの時間があっという間に過ぎ、塚田農場を後にしました。
その後は、遅く合流した百式kaiさんに割り勘の割引を若干行ったところ、百式kaiさんが全員にコンビニでアイスを買ってくれました。百式kaiさんが一番年下なのに。。。かわいいおっさん達でしょ?

そのアイスを5人でかじりながら田町駅へと向かい、今回はそのままおとなしく帰路につきました。たぶん。。。(LUKEさぁん。無事でしたかぁ???)

しかし、このいつものユルさが東組みの特徴でもあり、面白いところですね。
皆さん、今度は真面目に車で集まりましょうね!!(あっ、プロペラカフェのプチオフの打ち合わせ忘れてた。。。)
Posted at 2010/09/03 23:48:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「さっき、会社の健康診断(人間ドック)で初めての胃カメラ。。。」
何シテル?   08/22 11:03
407SW(2.2)に発売年(2005年)の11月より乗っております。 ほとんどノーマルのままで、走行距離もまだやっと3万キロを超えたところですが、ますますこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

『夏の“やまなみ”プチオフ・ツーリング!!』報告。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/24 18:49:34

愛車一覧

プジョー 407 ステーションワゴン プジョー 407 ステーションワゴン
2005年の11月、前車のXJチェロキーから乗り換える際、この407SWに決めたのは、「 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
初めて自分で所有した車です。 学生の頃、よく面倒を見てもらっていた車好きの社会人の先輩 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
'91年(平成3年)式の後期型になったばかりのBNR32です。 '89年にBNR32で ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
そろそろ車選びも落ち着いた感じにと、所有車としては初めての輸入車にゴルフⅢを選びました。 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation