
今日家族で富士スペードウェイへ。
NISMOフェスティバルがあったからね。
え?なんでTOYOTAじゃなくて、NISMOなのって?
だってTOYOTAファン感謝デーは先週だったんだけど、
ちょーど子供たちの七五三とかぶったので(アセ
車が大好きな我が子たち。
公式レースも終わってしまったので、もう一度レースカーを見せてあげたいと思って、
行って来ました。
夏頃に富士で行われたSUPER GTでは、あまりのマシンの迫力に驚いた子供たち、
すっかりビビってしまっていたので今回も心配でしたが、
「音が大きいけど大丈夫?」と何度聞いても「大丈夫!」と答えたので、
もう一度チャレンジって事でね。
ボクは昔から二輪、四輪、あらゆるカテゴリーのレースを見てきましたが、
やはりスポーツは生観戦が一番。
テレビでは絶対に伝わらないアホみたいな爆音、振動、匂い。
サーキットに足を踏み入れただけで、ワクワクします。
今回良かったのは、子供たちに防寒対策と爆音対策を兼ねて、
耳あてを持たせたことです(笑)
そして以前よりスタンドの上層階で見た事で、怖がることもなく往年のマシンや
ファンイベントならではの異カテゴリー混走レースなどを楽しみました。
一時代を築いたR32 GT-Rには星野一義や、マッチなども乗り、
今期SUPER GTでチャンプに輝いたXANAVI NISMO GT-R、
ルマンを走ったNISSAN R390などがハンデ戦で一緒に走りました。
無敵のように強かったR32も今となってはクラシックカーと思えるほど
普通っぽいスタイルに見えてしまうけど、やっぱりどの時代のGT-Rもカッコイイ。
到着が遅れて見れなかったけど、箱スカや昔のZなんかも走ったみたい。
当然のようにお客さんもニッサンの車が多かったと思うんだけど、
今日ほど一日でGT-Rを見た日はなかったなぁ。
それこそ箱スカからR35まで、GT-Rばっかり。もちろんZも。
イベントブースにも昔のラリーカーから最新マシンまで展示されていて、
子供たちもすっかり感化されたようで(笑)
メーカーがなんであれ、やはりこの手のファンに向けたイベントは楽しい。
そしてサーキットでの爆音、腹に来る振動、オイルの匂い。
またこれを感じたくてサーキットに行きたくなるんだろうな。
来年、暖かい季節になったらまた子供を連れてサーキットへ行こう。
ちなみに帰りは富士山をぐるっと回って河口湖方面へ。
お目当ては山梨美物の「ほうとう」
ウマい店があるんだよねぇ。
ほうとうと言ってもいろんな種類を出してるお店もあるんですが、
その店はほうとうと言ったら一種類のみ。
これが本当においしいのです。
特に寒い時期は最高ですね。
ちょっと遠回りして帰ったけど、とても楽しい一日でした。
Posted at 2008/11/30 23:51:45 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記