2012年03月26日
今日住民票を取りに区役所に行った。
お金を払おうと小銭を出した。
すると区役所の人が
「あのぉ~、日本のお金でお願いします」とボクの渡したコインを返した。
そういえば昨日、上海出張帰りの先輩から、中国の一元コインを頂いたんだった。
ボクはてっきりそれが500円硬貨だと思い込んで払ってしまったのだ。
顔が真っ赤になり、最後までその人の顔を見ることが出来なかった。
300円の住民票を一元(約14円)で受け取ろうとしたのだから・・・(笑)
Posted at 2012/03/26 23:15:39 | |
トラックバック(0) |
ひまネタ | 日記
2012年03月24日
前回の更新が2010年12月10日だから、約1年3ヶ月ぶりのブログ(笑)
とは言っても、毎日みんカラは見てたんですけどね。
この間の変化と言えば、
●ヘッドライトHID化
●フォグHID化
●タイヤ交換(サイズ変更)
●ライセンス灯LED化
●車検
パーツレビューや整備手帳は近日中に写真を撮ってアップ予定。
Posted at 2012/03/24 10:39:16 | |
トラックバック(0) |
ヴィッツRS(NCP13) | 日記
2010年12月10日
うちの会社の先輩に同じくみんカラユーザーさんがいるのですが、
実はその方からフォグ用HIDキットを頂きました。
同じ社屋にはいるものの、滅多にお会いしない方なんですが、
クルマ好きという事で、会えばクルマの話をいつもしていました。
そんな折、ご好意によりフォグHIDキットを譲って頂けることに!
ホントに感謝、感謝です。
取り付けはまだしていませんが、初のHID化にワクワクです。
初?って思うでしょ?
そーなんです、フォグはHID化出来ることになったんですが、肝心のヘッドライトがハロゲン(爆)
このアンバランスな状態になりますが、小遣いをためて早くヘッドもHID化したいものです。
※この方には以前LEDの話で盛り上がった経緯もあり、
LED関連の本も2冊(もちろん新品を買ってきて下さいました)も頂いてます。
なんかお礼しなきゃなぁ。。。
お世話になりっぱなしで、逆に申し訳ないです。
Posted at 2010/12/10 21:05:12 | |
トラックバック(0) |
ヴィッツRS(NCP13) | 日記
2010年08月05日
先日やっとの事でホイール塗装完了。
自分的にホイールは黒かガンメタが大好きなんです。
今回もホムセンで売ってた1本178円のマットブラックスプレーを
ホイール1本に対して1本使い切って施工。
激安スプレーなんで、これくらいやらないと被膜が薄くなってしまう気が・・・。
で、超がつく不器用な自分ですが、
以前 YOU TUBEで缶スプレーを使って、キレイにホイール塗装をしている様子を見つけました。
それが↓
なるほどー! まさに目からウロコでした。
でもこんないい感じの回転するイスなんてないしなぁ・・・。
と思ったので、これをヒントに自分なりに考えたのは、
ホイールではなく自分が回る作戦!(^^;)
メチャ単純・・・。
笑いたければ笑うがいい。
でもこれが効果絶大だったのです。
洗浄・脱脂等の下準備を済ませたホイール(ちなみにマスキングは一切してないッス)に対し、
左右に同じペースで缶を振りながらひたすらホイールの周りを何周もしながらスプレー。
よくスプレーする時は薄く何回かに分けてっていうけど、今回ボクがやった方法では、
1缶分のスプレーがなくなるまで、ひたすらホイールの周りをグルグル回ってました。
タレは一切ありませんでした。
とにかく手の動きを同じにし、自分が歩きながら回るペースも変えず、
スプレー途切らせずに一定の力で押し続けました。
ホイールを回せないなら、自分が回る作戦・・・・。
いいコツを掴んだ気がします。(責任取れませんが)
Posted at 2010/08/05 11:40:00 | |
トラックバック(0) |
ヴィッツRS(NCP13) | 日記
2010年04月22日
この間の日曜日に鈴鹿へ行って来ました。
鈴鹿はかれこれ10年ぶりくらいでしょうか。
若かりし頃はバイクや車で8耐をよく観に行きました。
最後に行ったのは2001年(?)のF1です。
改装されただけあってキレイになってましたよ。
今回はカービューさんのフォーミュラ ニッポン(以下Fポン)チケットプレゼントに当選したので、
久々に行く事になりました。
カービューさんありがとうございます!
2枚当選したんですが、今回はボクひとりで行って来ました。
ひとりって事で身軽だったので、レースによって観戦場所を変えながら観ました。(全席自由席)
サポートレースのF3は以前から観てみたかったシケインで、
2輪(国内最高峰の1000ccのレース)はストレートエンド(1コーナー寄り)で、
そしてフォーミュラ ニッポンはヘアピンで観戦。
それぞれ観戦場所の長所が異なります。
シケインとはクランク状になったコーナーで、130Rという鈴鹿名物の超高速コーナーを
抜けてきたマシンがフルブレーキングしてクリアしていきます。
その昔、セナとプロストが接触したコーナーですね。
マシンの速度は低いですが、こういう場所はパッシングポイントでもあり、
鈴鹿でも人気コーナーのひとつです。
ストレートはスピード感がウリです。
トップスピードを記録するのは西ストレートですが、メインストレートもかなりの迫力。
しかも1000ccのスーパーバイクともなると、最高速で290km/hほど出るそうで、
これはFポンとほぼ変わりません。(予選でのFポン最高速は299㎞/h)
鈴鹿にはピットの上のスペースに全部で3台の大型ビジョンがあるので、
モニターを通してレース全体を把握することも出来ます。
しかも今回はこのレースがとんでもなく面白く、トップ3が抜きつ抜かれつの展開で、
最終ラップの1周の間でもトップが入れ替わり立ち替わりで、
フィニッシュラインを3ワイドで通過するようなレースで、大変盛り上がりました。
メインのFポンはヘアピンで。
デグナーの2つ目を抜けて全開で加速してきたマシンが鈴鹿で最低速まで
スピードを落とすコーナーで、その形状がヘアピンと同じことから名付けられました。
(Uターンするイメージです)
ここもパッシングポイントですね。
とんでもなくカッコ悪くなったF1と違い、昨年から導入されたFポンのシャシーは
すごく洗練されててカッコイイですよ。
エキゾーストも高音の澄んだF1とはまた違い、F1より若干低音ですが迫力は負けていません。
メインのFポンの後、最後にシビックタイプRのワンメイクレースもあったりで、
とにかく一日楽しめました。
天気も良くちょっと日焼けもし、あっちに行ったりこっちに行ったりで歩きまくったお陰で、
その日の夜にはさっそく筋肉痛になりましたが、やっぱりレースは生が一番!と思いましたよ。
スーパーGTに比べ参加台数も少ないし、あまり人気がないカテゴリーですが、
是非機会があれば行ってみて下さいね。
今年の秋には初の試みとしてスーパーGTとFポンが併催されるイベントが富士であるので、
これも一粒で二度おいしいと思いますよ。
Posted at 2010/04/22 12:15:28 | |
トラックバック(0) |
ひまネタ | 日記