• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瓶坊のブログ一覧

2011年04月22日 イイね!

500 or 700?

どうもこんにちは
昼飯は黒糖かりんとうの捌零です
( ・Д・)ノ

金は無いけど、スープラのチューニング企画を考えるのが好きなオイラ(笑)

最近はよくタービン交換について妄想しています♪
なぜならもう18年も使ってるし距離も15万km近いので、割と現実的な問題だからなんです…(汗)

付けたいタービンはいろいろありますが、とりあえず候補はこの2つ!

①amuse GT30pro タービンkit
②HKS TO4Z

なぜこの2つにしたかというと…
乗りやすさとレスポンスの良さ、そしてハイパワーの3つを兼ね備えたタービンだと思うからです!!

①の良いところは低中速トルク!
セッティングにもよりますが、たった3300rpmで60kgのトルクが出せます!
それでいながらパワーは450~500馬力は出ます!
スープラのタービン交換としては、値段が安いのも魅力です♪(50~60万)

②はパワー!某雑誌によると…
ポン付けで600馬力、セッティングを詰めれば700馬力になるらしいです!
①よりも乗りやすさは劣りますが、パワーもレスポンスも吹け上がりも抜群!ただし、値段は①の2~3倍はします…orz

値段の関係でとりあえず現状は①で決定してますが…
①だとチューンド2JZとしては少し控えめなパワーになるので、乗りやすさも相まってすぐ飽きるかもしれない…
『それなら、最初から②を付けた方が良いじゃないか!』
というのが正直な意見です(笑)

まあ一番良いのは、①を付けて飽きたら②を付けるのが良いんですけどね♪(爆)

※動画は①のスープラです

それではサヨ~ナラ~
( ・ω・)ノ
Posted at 2011/04/22 12:53:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月19日 イイね!

走りっぱなしの週末!(日曜日・後編)

走りっぱなしの週末!(日曜日・後編)どうもこんにちは
何もかも投げ捨ててスープラと共に逃げ出したい気分の捌零です
( ・Д・)ノ

※前編からの続きです!

『水樹亭』を後にし、その後はメタセの社を目指してて耶馬溪をマッタリと走りました!(というか、車が多くて飛ばせなかった…)

メタセ付近の山道は車も少なくかなり踏んでいけるコースなので、耶馬溪で飛ばせなかった恨みを晴らすように全開!(笑)
オイラはリミッターがあたってるのに、前の龍剛さんZ34は離れていく…(爆)
(°□°;)イッタイナンキロデテルンダ!?

途中で龍剛さんはりすおさんのオーリスに試乗!そして全開!
ストレートは流石にスープラが勝ちますが、コーナーは意外にも速い!
多分スープラとあまり変わらないコーナリングスピードです!
この瞬間、オーリスの見かたがかわりました…orz

そんなこんなで、無事に全員メタセの社に到着!
ハニーソフトを食べ、りすおさんのオーリスを試乗!
乗り心地も良いし、良く曲がり良く止まる!その上スタイルもヨーロピアンな感じがしてカッコいい!
とっても良い車でした♪
(^-^)

その後はメタセでyoukeiさんと別れ、一同『ドライブイン龍馬』へ!

しばらくだべっていると、PMMS君、シンスケさん、ぴぃちゃんが合流!
そしてまた試乗会開催!(笑)

オイラはPMMS君のエボ6と龍剛さんのZ34に試乗!

まずはエボから!
感想は…
『速えぇ~!!』としか言いようが無いです…(笑)
4発エンジン+4WDのトラクションの組み合わせはスゴいです!
伸びは流石に6発エンジンの方が良いですが、瞬発力だけなら間違いなくKKKで一番速いです!

次にZ34ですが…
安定感とボディ剛性が凄い!
前にも乗りましたが、とても1.5tあるようには思えないほど軽快に動きます!
いや~、最近の車は凄いなぁ~…(笑)

でも!まだまだスープラだって現役!
もう18年も前の車ですが、Zほどではないにしろボディもしっかりしてるしチューニングしていけば今の車にも勝てる!……ハズ(汗)

※画像はこの日オイラを驚かせた2台!

長くなりましたが、最後まで見てくださってありがとうございます
m(_ _)m

それではサヨ~ナラ~
( ・ω・)ノ
Posted at 2011/04/19 19:59:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月19日 イイね!

走りっぱなしの週末!(日曜日・前編)

どうもこんにちは
D1GPに行くのを諦めた捌零です
( ・Д・)ノ

土曜は九重に行って走りまくり、日曜は『北九州スポーツカー倶楽部』最後のツーリングでした…

参加者は
龍剛さん(Z34)、youkeiさん(アルファロメオ)、りすおさん(オーリス)、健司さん(アルトワークス)、もりおじいちゃん(Z33)、SORA君(ラピュタ)、オイラ(スープラ)
以上の7名!
高速ツーリングになるのを悟ったのか、健司さんとSORA君は自分の車を置いていろんな人の助手席へ!

龍剛さんがオイラの前だったのですが、Z34ってめちゃくちゃ速い!

2速主体の低速コースでは、立ち上がりでグングン離される!
改めて、NAマシンはインフィールドに強い事がわかりました!

一方のオイラはいっぱいいっぱい!
Z34について行こうとするとターボラグの間に離されるので、それを嫌って早めにアクセルを踏むと今度はリヤが出る!
元々ドリフト野郎なんでリヤが出た時のリカバーはお手のものなんですが、助手席のSORA君と後ろのyovkeiさんには怖い思いをさせてしまいました…(笑)

ちょくちょく小休止を挟みながら、東峰村にある『水樹亭』へ!
ここに来るのも3回目ですが、相変わらず地鶏が美味しかったです♪
(*^-^)

※後半に続きます!

それではサヨ~ナラ~
( ・ω・)ノ
Posted at 2011/04/19 09:31:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月18日 イイね!

走りっぱなしの週末!(土曜日編)

走りっぱなしの週末!(土曜日編)どうもこんにちは
現在91kgの捌零です
( ・Д・)ノ

先週末は走りまくりで楽しい週末を過ごしました…

土曜日は九重にいるばあちゃん家を目指して387号線~十三曲がりを爆走!

387号線は道が広い・距離が長い・ヘアピンが無い為、車にもよりますがアベレージスピードは130km!場所によっては200km出る超高速コースです!

スープラでも結構踏みながら走れるので、テンロククラスぐらいだとほとんど踏みっぱなしで走る事になります…
アップダウンもあるのでかなり楽しいコースです!

コースの途中のには美味しい湧き水が飲めるお土産屋があるので、運転に疲れたらそこで休憩すれば疲れがとれますよ♪
(^-^)

十三曲がりは387号線と正反対で、ヘアピン主体の超低速コースです!
ヘアピン+いろは坂並みに傾斜がスゴいので、イン側はデフの無い車じゃなかなか登らないです!(※画像は下りの十三曲がりです)

実際に、夢大吊り橋を見に来た観光客がヘアピンを登れずに苦戦しているのをたまに見かけます…

十三曲がりの途中には滝がいくつかあり、滝を撮ってる観光客もいます♪

景色も良く、水もご飯も空気も美味い上、温泉も走りがいのある道もいっぱい!(笑)
あなたも一度九重に来てみてはいかがですか!?

それではサヨ~ナラ~
( ・ω・)ノ
Posted at 2011/04/18 12:04:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月14日 イイね!

車高調整+α!

車高調整+α!どうもこんにちは
MK5(毎回頼むのはから揚げちゃんぽんとご飯大盛り)の捌零です(笑)
( ・Д・)ノ

昨日は内装を剥がしたり、リヤシートを撤去して軽量化をしたらリヤの車高が上がったので、今日はフロントとリヤの車高調整+αをしてみました!

【今回やった事】
・フロントの車高を+7mmアップ!
・リヤはバネのテンションを緩めて柔らかめにし、更に車高を-10mmダウン!
・サイドブレーキワイヤーの調整
・フロントアンダーカバー取付け

この4点です!
作業時間は3時間ほどかかりました…
車高調整用のナット(?)がなかなか緩まず、緩んでも回すのが固かったりでかなり悪戦苦闘…orz
下にテスト結果をまとめてみました!


【見た目】
・前が高くて後ろが低いので少々カッコ悪いかも…
・ちなみにタイヤとフェンダーの隙間は、フロントが指2本、リヤが指1本ぐらいの隙間に

【動き】
・リヤを下げて車重バランスが良くなったせいか、機敏に動くように!
・見た目はちょっと悪くても、この運動性能ならば○!
・リヤ過重+バネを柔らかめにした為か、リヤのトラクションが少し強まった

【サイドブレーキ】
・今回は調整歯車を3回だけしか回してない(前回までは5回)せいか、ちょっと引いたらすぐロック!…とまでは言わないが、かなり効くように!

【フロントアンダーカバー】
・予想通り、放熱性が悪く…
・フロントアンダーカバー無しの時よりも水温・油温が3~4℃高くなるように…
・放熱性は悪くなったが、インタークーラー・ラジエター・エンジン下を土や砂利から守ってくれるのでやはり必須?
・多分、車体下の整流効果がある?

【まとめ】
・機能としては、フロントアンダーカバー以外は効果アリ!
・軽量化と相まって、かなり機敏に動くようになった!
・フロントの車高が上がったので、バンパーを擦りにくくなった


こんなとこですね♪
皆さんも暇な時に車高やバネの硬さを調整してみましょう!!
(^O^)

それではサヨ~ナラ~
( ・ω・)ノ
Posted at 2011/04/14 23:27:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あれだけ車で爆走するのが好きだったのに、いつのまにか車遊びを全くしなくなった…
昔の俺が今の俺を見たら、きっと『なんてつまらん奴だ!』と思うだろうな」
何シテル?   10/08 00:42
瓶坊と申します 国産の珍車・迷車・希少車が好きな変態です(笑) ツイン&ジムニーというスズキの名車と迷車の二台体勢で乗ってます♪ あと、たま~に創...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ターボエンジンハーネスとインストルメントハーネスを繋ぐ変換コネクター制作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/01 12:45:03
黒鉄さんのスバル ヴィヴィオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 12:57:40
ヴィヴィオ 純正NA流用 超軽量ピストン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/15 12:38:00

愛車一覧

スズキ ツイン スヌーピー号 (スズキ ツイン)
珍車・迷車道を突き進んだ結果ツインになりました(笑) 思ったより楽しい車なので、ちょこち ...
スズキ ジムニー 2号機 (スズキ ジムニー)
1号機がノーマルだったので『今度はチューニングされているジムニーに乗りたい!』という事で ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
2台目のヴィヴィオです 1号機がスーチャー+4WDだったので、真逆のNAの2駆にした事で ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ヴィヴィオのクラッチと車検がお亡くなりになったのと、2駆の軽ターボが欲しかった(ヴィヴィ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation