• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

といち☆のブログ一覧

2009年09月28日 イイね!

NSRオフ南信州

NSRオフ南信州NSRオフに行ってきました♪

総勢6台、残念ながら不在な年式もありましたが歴代それぞれ個性豊かに勢揃い
初顔合わせばかりだったみん友さんたち、こちらも同じく皆様それぞれ個性豊かで良い人ばかり
初めから終わりまで大笑いなオフでした♪

そんな余韻の残る翌日は、体中の筋肉痛にビックリ
総走行距離約700キロ、帰りの中央道が一番の原因かもしれません(泣
夜間走行、渋滞、ときどき小雨…それさえなけりゃもっと軽かっただろうなぁ
ま、これに懲りずまたお呼びがあれば行きますよぉ、南信州ぅ

NSRオフな皆様お疲れ様でした~

因みに、前回のブログにて書いた変化ですが、ただチーム&スポンサーステッカーを貼っただけでした(汗
コメントに困った皆様、大げさすぎだったことお詫びします(笑
Posted at 2009/09/28 13:36:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | NSR | クルマ
2009年09月26日 イイね!

理想形

理想形来るNSRオフに向け、我がSEEDに少し“変化”を加えております♪
その“変化”は、長年の夢でした。
しかし資料や情報が乏しかったのが原因で、着手するのになかなか勇気が出ないまま数年…
この度オフという良いキッカケが出来たのでやっちゃいました
ぶっつけ本番状態でしたが何とかなるもんでし。

これでまた自分の理想形にまた一歩近づきました~♪

…まぁ、大した事じゃないんでここで公開しても良いんですけどもね
こんな思わせぶりもあったりすると更に楽しいオフになるかなと。

ってかSEED見たことあるのMC18さんだけだしなぁ…
とりあえず画像見て頭に焼き付けておいて下さい(笑

もしかしたらその変化を見ても分からないと思う人がほとんどかも…
同世代じゃないと分からないかな…当時は定番だったとですよ


なんだか浮かれポンチな自分が恥ずかしくなってきた(汗


ま、まぁそのくらいな変化ですが、とりあえず当日までナイショにしておきま~す(汗

※くれぐれも回答コメントはお控え願いますね(笑
Posted at 2009/09/26 02:13:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | NSR | クルマ
2009年09月17日 イイね!

2ストな出会い

2ストな出会い今日は朝からNSRでお出かけしてきました。

天気も良いし、道路も空いてるぅ
ちょっと遠くのナップスに行く目的で家を出たけど…
とりあえずそれは後回しにして、第三京浜にでも行っちゃいましょ~

てな訳で一路第三京浜へ♪
そして一服しようと馴染みの港北SA
やっぱり平日はバイク少ないなぁ~と思いながら2輪駐車場へ向かったところ…

おおっ!TZR250Rだ!
久々に見ました。普段2ストと出会わなくなっただけに嬉しい奇跡です~

嬉しさこらえきれずTZRオーナーさんとしばしバイク談義♪
車体は’94TZR250Rの“RS”(レーシングスポーツ)との事。
NSRで言う“SE”みたいなグレードで、乾式クラッチと前後調整式サスが標準らしいです。
SPとスタンダードの中間に位置するグレードですね。
めちゃめちゃキレイでした(驚)磨いてから来れば良かったなぁ
年式は我が’89SEEDよりも新しいのに、かなりの希少車なんだそう。
ホンダと違ってヤマハはまだまだ部品供給があるんですって、ウラヤマシイ話ですぅ

オーナーさんはやはり同世代。過去にMC18&21NSRにも乗っていたんだとか。
ビックスクーターなども乗り継ぎまた2ストに戻ったらしいです。

最後は走り去る後姿をお見送り。
TZR250Rってば排気煙が少ないのに驚きました。
オーナーさんもおっしゃってた通り煙がほとんど見えません(汗
電子制御オイルポンプのおかげなのだろうか…

しかし同世代レプリカが並ぶと良い雰囲気ですね~

画像の2ショット、なかなか見れませんよ~♪
Posted at 2009/09/17 20:36:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | NSR | クルマ
2009年09月01日 イイね!

すいおんかんり

すいおんかんりNSR250Rには電動ファンがありません
すでにバイクにも普及してた当時でも、何故か歴代全て無いんです。

「バイクなんて渋滞知らずだから必要ねーだろ」

って思ったとでしょう、ところがどっこい

信号の多い市街地、片側1車線の渋滞、工事中の片側交互通行…
いろいろと危険は潜んでるんです

夏に欠かせない水温管理。
高温すぎるアイドリングには気をつけないと。最悪オーバーヒートは何としても避けたいトラブルですねぇ。なによりエンジンに良くない
冷却効率の良いラジエターに換えたりクーラント濃度を薄くしたり…
いろいろ策があるなか、1番効果的なのはやはり電動ファンでしょう~

そんな訳で我がNSRには電動ファンを取り付けてます。
汎用電動ファンキットは高くて手が出ないので…思いつき流用加工にチャレンジしました。

電動ファンは家にあったカワサキZZ-R400純正。以前所有してた愛車の遺品です(泣
カワサキ純正品は薄型モーターなのでスペースも最小限で済みますです、はい。
もともとスペースの無い場所だからどうだろう…と思いつつも、ラジエター下側を全方に動かしただけであっさりスペース確保♪しかも嬉しいセンター設置~
配置が決まりさえすれば後は早いもので
現物合わせを繰り返しながらのステー製作、緩衝材取付、配線、スイッチ設置、などなど
いちばん苦労したのはインナーカウル加工
ラジエターが前方に移動した分、インナーカウルを切り取らなければなりません。
正確に測って切除量を計算して…なんて面倒くさい事は好きではないので
いちかばちか男らしく目測で(笑
これも切り過ぎる事無く成功♪勇気の必要な作業でした(汗

常に全開で回ってくれる電動ファン、バツグンに効果的です~
おかげで渋滞中のハラハラドキドキは無くなりました
冬はちょっとしたヒーター代わりでホッとさせてくれますし(笑
使い過ぎるとバッテリーに負担かかると言われるけども、使うのは市街地くらいだからあまり気にしなくても良さそうな感じです。
今回はマニュアルのみで作業は見送りましたがセンサー追加でオートスイッチ化がベストでしょうな

電動ファンやスイッチ、ステー類は家にあったものを使ったのでほとんどお金かからずでした♪
全て買い揃えたとしても、汎用キット価格の3分の1も出費しないと思います。

ただ、これはあくまでMC18のストレートラジエターでの話
MC21/ 28のラウンドラジエターはファンシュラウド製作が厄介な作業かも…
どっちにしても、基本のファンの回る向きには注意しましょ(笑
Posted at 2009/09/01 01:12:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | NSR | クルマ
2009年08月28日 イイね!

装着完了~♪

装着完了~♪念願のETCを装着しました~♪

新品よりも高いオク相場の中、“これが僕の精一杯安価入札”で挑み続け、この度奇跡的に落札出来ちゃいました~

アンテナ別体タイプなので、アンテナとインジゲーターは計器類周りに。
本体はタンデムシート下の小物入れ。その途中に電源…といったレイアウト。

クルマ用とは違い、さすがバイク用だけあってそれぞれ配線の長さも絶妙なもの、それはまるで公式の配線回答があるかのように取り回しによっては足りず余らずな配線が組めるんです。大好きです、こういうの♪
どーせ見えない配線なのだから適当でもいいんだけど、なぜかそういう作業に“拘り”と言う名の余計な作業時間をかけて楽しんじゃうんです(汗
「配線をここに通して次はこっち…いやいやこっちかな…」
「あ、こっちが見た感じ良い流れだな」
「ここに通すには…これを外して…」
「やっぱり駄目だ、こっちだ」
こんな事してたおかげで27日朝9時に開始して取付け完了したのが13時過ぎ…
結局だーれも見ないんですけどね(笑

その後は月1の定期メンテをしつつ、外装外したついでに普段手の届かない部分の清掃
最後に洗車&ワックス、もう夕方でした…
近所の2りんかんにてセットアップをしてもらい予定作業終了~

今度の休みに試してみましょ♪無事ゲートオープンするかなぁ…

こんなことを書きつつ、本来2輪ETCは指定バイク店でないと購入&取付けが出来ないらしいです。
ブレーキ関係の整備と一緒で事故につながる理由なんでしょうね、たぶん。
くれぐれも自己責任って事で
Posted at 2009/08/28 01:16:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | NSR | クルマ

プロフィール

「@Sonny Crockett この景観のまま残して欲しいですねぇ。歴史的遺産なのに(笑)」
何シテル?   12/19 17:42
何歳になっても憧れを追い続けちゃってます。 とりあえず実現してみて、悩むのはそれから 的なこと(行動)が多い性格です。 良くも悪くも 何事もどう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ウォーキング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 19:40:23

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
小学生当時の憧れを今頃になって実現しちゃいました。 人生初のリトラに感動しております( ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
総生産台数約447台の限定車。 これを逃したら後悔すると思い購入。夢を実現しました♪ F ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
MC18が好きです。 MC21世代ですが、MC18それも'89が一番好きです。 いろいろ ...
ホンダ NSR80 ホンダ NSR80
やっと念願叶い手に入れました♪ 歴代中1番好きなスラントノーズ&初期型シートカウルの中期 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation