• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

といち☆のブログ一覧

2012年08月28日 イイね!

代わりに借りました。

代わりに借りました。シエロが入院しました。

今回はクラッチのオーバーホール。

退院まで待ち遠しいです。

それまで代車での生活となりました。


駐車場などでの切り返し、細い道でのすれ違いなどなど
小回り効いてなかなか好感持てますねー

非力な一生懸命サウンドが車内に響き渡り代車らしさを引き立ててくれますが、何故か車庫調が入っているので意外とキビキビ走っちゃったりする面白いクルマです(笑

そんな感じでしばしの間お世話になってます。
Posted at 2012/08/28 23:34:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | シエロGT | クルマ
2012年08月25日 イイね!

修理は推理だ。

今日は駆動系の作業に取り掛かりました。

手始めに外せるものは外してクランクケース内を清掃。


特に変わった不具合もなさそうなので、今回交換する新品パーツはこれだけ。
クランクケースカバーのガスケットは撮り忘れました(汗


各パーツをそれぞれ清掃してグリスアップ&ミッションオイルを交換。
意外にも残量充分なクラッチシューも清掃のみで済みました。


無事元通りに組みあがり、AF25Dio-SRらしい心地よくガツッと繋がるスタートダッシュを体験してみようと家の前にてエンジンかけたのですが・・・

おやおやおや~??
相変わらずモッサリと繋がるぞ~??


説明しよう
ここで言う“モッサリ”とは、それはまるで6段変速の自転車を高めのギヤで漕ぎ出そうとした時の様な重ったるい走り出しの事である。


ナンバー無いため家の敷地内での超短距離だけですが、それと同じく加速も相変わらずのモサモサぶり(泣
各部のグリスがはみ出て付いちゃいけないところに付着しちゃった
というお決まりなパターンもあるけども、ここまでモッサリする程ひどくはならないはず・・・
とりあえずもう一度バラして入念に各部拭き拭き

結局変わらず(泣

なんだなんだと考えながらしばらくDioとにらめっこ。
点火系もやったし燃料系もやったし・・・
念の為タイヤの空気圧調整したけども、ちょっと減ってたくらいで大した影響になる範囲ではなく・・・
ってか、ぺちゃんこくらいになってない限りモッサリには関係無いと思われ

※う~んなんだなんだ~??・・・

迷った時にはお助け願おうネットのいろんな質問サイトにも、モッサリスタートな質問なんてあるワケ無し(笑

※くり返し

いろいろ考えた挙句、今まで手つかずだったマフラーが怪しくなりましてん
マフラー、純正と同じ形状の中華製が付いているのです。
とりあえず保管していた別のホンダ純正マフラーに変えてみたところ・・・


元気の良いガツッとしたスタートダッシュが蘇りました~♪
加速もモリモリと・・・これはいい感じだ~

高校時代に借りて乗った友人のDio-SRの記憶も蘇りつつ、家の前で外装外した奇怪バイクにまたがったまま一人でニヤニヤ(笑

モッサリの原因はどうやらマフラーの詰まりだったみたいです。
この症状は初体験だったので気づかなかったなー
おかげでまたひとつ大人になりました(笑

元オーナーだった同僚に電話で聞いたところ、バイク屋でマフラー変えてもらったのがおととし2010年頃だったとの事。
えーそんな短期間でここまで詰まっちゃうんだぁー
聞いたことなーい
信じらんなーい

純正も中華製も関係無く持ち主の乗り方次第だろうけど、流石にちと早すぎでないかい?
ご老人がお乗りなスクーターのマフラーは回さない分詰まりが早いと聞いたことがあるが
同僚は普通に回す人だし、やはり純正形状の社外品の品質という事なんだろか

中華製は安いけど良い印象持てないですねー
排気音も変だったし


説明しよう
50ccスクーターの一般的な純正マフラーの排気音が「ブイイ~ン」だとしたら
中華製は「ブビビビ~」と、少々甲高い耳障りで不快な音色なのである。
なお、社外チャンバーの「ビイイ~ン」な2スト好きにはたまらない音色とも違うのである。


ま、何はともあれDio-SR、予定していた作業はほぼ7割終了♪
あとは細かい作業が残るのみです。
それが一番めんどくさかったりする(笑
Posted at 2012/08/25 20:47:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | AF25Dio-SR | クルマ
2012年08月21日 イイね!

ただ、あてもなく・・・

今日は久しぶりに大黒PAに行きました。

その後はそのままなんとなく湾岸線を東京方面へ。

どこまで行こう・・・と考えながら走り続け

カレスト幕張まで来ちゃいました(汗

初めて来ましたが、高速から看板見えてたおかげで迷うことなく来れました♪
分かりやすくて良い場所のお店ですな。
でも、カレスト座間の広大な規模を思い出すとちょっとこじんまりした感じ。

で、特に用事も無いドライブでの立ち寄りな為、何を買うでもなく店内ブラブラして終わり
せっかく来たんだから何か買っとけば良かったかな?(笑
Posted at 2012/08/21 19:06:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | R33 | クルマ
2012年08月17日 イイね!

前代未聞!?

のんびりリフレッシュ中の我がDio-SR。
先日のエンジンに続きフロント周りにとりかかりました♪

ステムベアリング新品交換、ブレーキオイル&パッド交換、キャリパー清掃と、ここまでは順調に作業完了。
そして問題のフロントフォークへ・・・

なんとか左右とも固着が外れ重々しくストロークしましたが、左フォークはカタカタと前後に動くということが発覚
走行してブレーキかけるとハンドルが左にもっていかれる現象の原因はこれでした。

このフォーク、サスペンション機構が今では世間一般によく使われている“オイルダンパー”ではなく
“グリスダンパー”というモノらしいのです。
VR-SUSなんてカッコ良いネーミングだけど中身はオイル入ってないなんて初めて知りました。
長年使っているうちにグリスが切れて固着するんでしょうね
どぉりでこのタイプの中古フォークで状態良いもの無いわけだ

とりあえずCリング外してバラしてみました。

思ったとおりのグリス切れそして入り込んだ水と埃で出来たサビと堆積ゴミでとにかくひどい状態
ボトムケース内のスプリングもサビで取れません(泣

ボトムケースのサビはお決まりのサンポール洗浄後ラストコートで錆止め
フォークインナーは・・・新品に交換しました。

左が外したもの、右が新品。
よ~く見ないと分からない画像ですが、白い樹脂部分が削れて薄くなってるんです。
このパーツは単体では出ないため仕方なくインナーごと交換となりました。

こちらのパーツも全て新品に交換


たっぷりグリス塗りこんで組立、無事装着完了~


フロントだけシルバーだったホイールも純正どおりのブラックホイールに交換
前後に動く現象も無くなり、動作も問題無く仕上がりました♪

ここまでやったのになんなんですが・・・
VR-SUSにこれだけ金かけるんだったら、中古のHD-SUS買ってオーバーホールした方が間違いなく安く済んだような・・・
ここまでやる人いまどき居ないよなぁ
ってか、今まで居ないんじゃ??(笑

オリジナルにこだわり過ぎました(苦笑
Posted at 2012/08/17 21:22:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | AF25Dio-SR | クルマ
2012年08月03日 イイね!

退院♪・・・のはずが・・・

先月15日夜に中央道にてトラブルに見舞われた我がシエロ
この度やっと退院しました♪

お盆前の混み合う時期だったらしく、預けてから見て頂くまでに数日かかり、
しかも預けている間に車検の期日を迎えてしまい、一緒にお願いする事に。
そんなこんなで8月の退院となってしまいました。

エンジンがかからなくなった原因はプラグコードの劣化でした。
センターコードが断線してたらしいです。
替えよう替えようと思いながら先延ばしにして数年・・・
気になったら早急に対処しないといけないなと痛感しました(泣

でも今回、電装系やら燃料系やらというもっと内容の濃い症状だと思っていたので幸いでした。
しかし、車検整備の方が・・・(泣
「○○がダメですので交換ですね、あと○○と○○も交換です、どうしましょう?」
「どうしましょうって言われても、交換しないと車検通らないんですよね?」
「そうなんですけどね」
「じゃあお願いします」
「分かりました、あと、○○と・・・」
と、いろいろ替えてもらった訳なんですが、その中にパワステベーンポンプとオイルパンガスケットが含まれておりまして
この2箇所って去年替えたばかりだったのに、もう交換とは(泣
乗り方悪いのかな?

そんな車検も無事に終わり、ウキウキ気分で引き取りに行ったんですけども・・・
店から出て早々に気づきました、クラッチが逝きかけてる・・・やっぱりなぁ(泣
トラブルになったあの日、談合坂SAまでの約10キロ渋滞をずっと高回転の半クラで走ったせいですわ
おかげでクラッチの寿命をかなり短くさせてしまっておりました。

でも、お店の人も言ってくれればいのに・・・
燃料計3分の1ほど入ってたガソリンが引取りの時Eランプ点灯するまで減るくらい移動させてたんだろうから気づいてないはず無いと思うんだけどなー

今回退院はつかの間の一時退院ということで、完全復活はお盆明けになりそうです。

なにはともあれ我がシエロ君無事帰宅、車庫の中で涼しくしばし休養してもらいましょ


画像はフロントだけのカットモデルではありませんのであしからず(笑
Posted at 2012/08/03 19:48:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | シエロGT | クルマ

プロフィール

「@Sonny Crockett この景観のまま残して欲しいですねぇ。歴史的遺産なのに(笑)」
何シテル?   12/19 17:42
何歳になっても憧れを追い続けちゃってます。 とりあえず実現してみて、悩むのはそれから 的なこと(行動)が多い性格です。 良くも悪くも 何事もどう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   12 34
567891011
1213141516 1718
1920 21222324 25
2627 28293031 

リンク・クリップ

ウォーキング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 19:40:23

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
小学生当時の憧れを今頃になって実現しちゃいました。 人生初のリトラに感動しております( ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
総生産台数約447台の限定車。 これを逃したら後悔すると思い購入。夢を実現しました♪ F ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
MC18が好きです。 MC21世代ですが、MC18それも'89が一番好きです。 いろいろ ...
ホンダ NSR80 ホンダ NSR80
やっと念願叶い手に入れました♪ 歴代中1番好きなスラントノーズ&初期型シートカウルの中期 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation