• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

といち☆のブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

Nちびと私

まず、ご存知ない方のために

“Nちび”とは

ホンダNSR50及びNSR80の愛称なのでございます。

兄貴分NSR250Rと同時期に生産されていた原付バイクで、'80~90年代走り屋世代には常に身近にあった存在でした。

そんなNちび、1987年のデビュー以降、数回マイナーチェンジを繰り返しましたねぇ
まず、1987~88年モデル


上が50、下が250。俗に言う初期型モデル。
250のデザインを忠実に縮小化してますね。
私が高校生の頃、先輩のお下がりや中古車店で購入した人がこのモデル乗ってました。
個人的には、この“のっぺり顔”はあまり好きになれませんでした。

次に1989~92年、中期型モデル


外装ではマフラー形状と顔つきがスラントノーズになりました。
ドンピシャ世代のモデルです。
このスタイルが一番好きだなー
でも、ホイールが初期型のまま3本スポークが残念なところ
'93年のマイナーチェンジで6本スポークホイールになりました。

最後は1994~99年、最終モデル

この型になる頃には我々もクルマに乗っていたので、あまり、というよりほとんど馴染みのないモデルです。

外装はシートカウルの形状が250のように変わったみたいですが、やはり~'93年までのデザインが好きですね。

以上、本田技研工業プレスリリースより引用させて頂いた画像での説明でしたが…これって削除対象になるのかな??
多少おおめに見ていただけると嬉しけど…(汗

それはさておき、何故そんな個人的な感想を長々と書いてしまったのかと言いますと…

そんなNちびをこの度購入したのです♪…と言うより
購入出来てしまったのです♪ が正しいかな

以前から欲しい欲しいとは思っていたんですが、価値が出てきているのかとてもとても買えるような価格では無いのが現実で、ほとんど諦めておりました。

しかし今回、運が良かったのかヤフオクにて相場よりもかなり低い価格で落札することが出来まして♪

しかも、今までほぼ無理と思っていた“NSR80”なのですー♪

フレームナンバー&エンジンナンバーから1992年式の中期型。
一番好きなモデルな上に、これまた嬉しい'93以降の6本スポークホイール仕様になっておりました♪
引取りに行ってビックリ!意外な事にスプロケやブレーキパッドまでも純正というフルノーマル車両。
カウルこそデカールが剥がされて真っ白化されておりますが、どこかしら改造されている車体が多いNちびを今になってノーマル状態で堪能できるのは贅沢な話です。
まぁ、ノーマル戻しの場合もありますがね(笑

出品オーナー様はバイク屋さんの店長さん。
腰上OH後約1000キロ走行という状態でした。
キック1発始動、気になる異音も無くアイドリング安定、吹け上がりも問題無し。

早々にナンバー取得して乗ってみました。
Nちびに乗るのは16歳の時に友人のを1度だけ乗って以来(汗

まず、22年振りの小さい車体に違和感が抜けなーい
ハンドル軽すぎー
ノーマルマフラーの小さい排気音に気を抜いていたら、気づくと結構なスピードが出ていてビックリー
ブレーキの効きが甘ーい
とにかくオモチャみたーい(笑

高回転まで問題無く吹け上がり、車両の程度も私の気分も上々な車体です♪
しかし、これまでの間にどんな過去があるか分からない原付ですから、やはり転倒歴があるのは仕方のない事、だけども全く端っこを使っていない直線減りのタイヤ…
これからどんな歴史の跡が見えてくるのか楽しみなような…怖いような…

でもまぁ機関も車体もなかなか良好な状態でよかったよかった♪
これからゆっくり自分色に染めていこうと思います。
ってか、身の回りの整理してる最中、俺ってば何やってんだろ(笑

なーんて浮かれ気分も長くは続かず…難関が待ち受けていたのです。
そうです、嫁さんへの報告という関門です(笑

「あの…」
「なに?」
「…買っちゃった…」
「何を?」
「…バイク…」
「え!?何のバイク?」
「…NSR…」
「持ってるのにまた買ってどうするの?(怒)」
「いや、原付なのよ」
「原付でNSRがあるの?」
「うん…」
「ふーん」

以外にもあっさり承諾頂いちゃいました。
何故だろう?と考えながら、引取りに行き我が家にやってきたNSR80君

どうやら嫁さんは原付と言う事で乗ってみたいと思っていたようです。
原付2種と教えて乗れない事が分かってからは…ますます私の肩身が狭くなりました(笑
Posted at 2013/04/29 20:33:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | NSR80 | 日記
2013年04月11日 イイね!

通算…何回目??

通算…何回目??我がR33オーテックの車検に行ってきました。

今回も相変わらず持ち込みユーザー車検
このクルマではかれこれ6回目になります。

今日の陸運局は比較的空いていたので
手続き→検査→完了までの流れを過去最短のわずか30分で終了♪

陸運局を今まで行っていた多摩から相模に変えたのです。
建物は新しく、いろいろ歩き回る手続きの場所も近くにあるのも時間短縮に貢献しているのだと思いますが、何と言っても各窓口の応対がバツグンに良いのが好感持てます。

業者と違って窓口でモタモタしがちなユーザー車検の受験者に対して、めんどくさいんでしょうね、正直優しくない窓口の人、今まで居ましたから…

愛車以外にも、親のクルマ、友人のクルマ
今までいろいろ代理としてユーザー車検を通してまいりました。
点検整備を受けていれば何の問題もありません、ノーマル車ならなおさら
小遣い稼ぎにもなりますしね(笑

私がユーザー車検を受けるきっかけになったのはさかのぼる事20年前、R32スカイラインGTS-4に乗っていた頃、人生初の4輪車検期日が迫ってきたときの事
(もう20年も経ったんだぁ(汗)

どうしようか迷った挙句、高校時代にバイトしてたガソリンスタンドでお願いする事にしたのです。
予約当日に工場から引き取りに来るとの事でしたので、てっきり積載車で登場かと思いきや、
代車自走での登場、そして自走での引き取りでした。
現れたメカニックさんはそれはまるで

元気いっぱい
夢いっぱい
太陽がいっぱい光GENJI諸星君タイプの20代前半の人でした。

「こんちわー☆」
と、なんだか語尾に“☆”が常に付いてそうな元気の良さでして

「積載車じゃなくて自走で引き取りなんですね」
「え、あ…そうなんすよ、ちょっと積載空いてなくて☆」

わー
やっぱり☆付いてるなー
ローラースケートも上手いんだろか…
♪幾千分ものー
   奇跡をー
    超えて巡り合ったゆーめー…(Song太陽がいっぱい)

なんて考えつつ、そんなこんなでいろいろ説明を受けて

「んじゃお預かりしまーす☆」

と言い残し、RB20DETサウンドを響かせながら俊足で工場へと走り去って行きました…

ん?おかしくない?
1速でそんなに引っ張る?客のクルマで??

せめてスタンドから見えなくなるあたりからそういう走りをしていたなら知らずに済んだんですけども
そんなのを見ちまったもんだから、それ以降は車検を業者にお願いする事に恐怖を覚えてしまいまして
事故でも起こされたらそれこそ笑えないですからね

そんな事があり、それ以降は友人に教えてもらったユーザー車検を受ける事になりまして。
まぁ、前回のシエロの場合は仕方ない事でしたが。

それはそれとして
今回の我がR33オーテック、前回の車検時から今回までの走行距離、約2,000キロだった事が分かりビックリ
もっと乗ってた気がしてたんだけども…

ちょっと過保護にし過ぎ?(笑
Posted at 2013/04/11 23:09:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | R33 | 日記
2013年04月04日 イイね!

2月のおはなし。

またまた早々に今年を振り返ってのブログを(笑

2月も悲しい出来事のご報告


フルノーマルで手に入れ、コツコツ仕上げていた我がDJ-1RR。

こいつもまた手放すことを決断したのでございます(泣

今回の発端は以前のブログに登場したことのあるこのバイク


AF28スーパーDioSR

元々当時の彼女だった現嫁さんに頼まれて購入したバイクだったんす。
結婚を機にある意味出戻り(ではないか)という事で我が家の一員になりましてん

欲しいと言っていた割にあまり乗る事のない嫁さんなので、引越しの為ナンバー変更の際、名義も私に変更。
ムフフと言う事で調子に乗ってコイツも再び手を入れてやりまして
そりゃあもうゴキゲンな走りをしてくれるニクい奴に生まれ変わってしまいました♪
でも、たま~に嫁さんも乗るのであくまで控えめに(笑

そんな訳で前回のジャパン同様“小遣いの捻出を少しでも抑えよう”計画の一端もあり、今まで一生懸命仕上げてきた熱意はこのDio-SRに受け継ぎ、DJ-1RRは手放そうという答えを出しました。

これ以外にも初代AF25Dio-SRもあるし…あ、これ製作途中のブログで終わってますが、とっくに完成しておりますのでお披露目はまたいずれ。

今回も快く意思を受け継いで頂ける方が見つかり、お相手の人は私と同年代で、ドンピシャDJ世代の方。
私の施した改造内容も、理想に描いていた仕様だったらしく喜んでいただけました。
おかげで当時の話で少々盛り上がった楽しい引渡しでございました。

購入して約10年、DJ-1RRよ、完全に仕上げられなくてゴメン。
これからステキな余生を送っておくれよ~

そんな2月でございました。
Posted at 2013/04/04 20:22:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記

プロフィール

「@Sonny Crockett この景観のまま残して欲しいですねぇ。歴史的遺産なのに(笑)」
何シテル?   12/19 17:42
何歳になっても憧れを追い続けちゃってます。 とりあえず実現してみて、悩むのはそれから 的なこと(行動)が多い性格です。 良くも悪くも 何事もどう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123 456
78910 111213
14151617181920
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

ウォーキング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 19:40:23

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
小学生当時の憧れを今頃になって実現しちゃいました。 人生初のリトラに感動しております( ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
総生産台数約447台の限定車。 これを逃したら後悔すると思い購入。夢を実現しました♪ F ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
MC18が好きです。 MC21世代ですが、MC18それも'89が一番好きです。 いろいろ ...
ホンダ NSR80 ホンダ NSR80
やっと念願叶い手に入れました♪ 歴代中1番好きなスラントノーズ&初期型シートカウルの中期 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation