• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

といち☆のブログ一覧

2015年10月02日 イイね!

天気予報はあくまで“予報”なのである

天気予報はあくまで“予報”なのである去る10月1日、我がNSR80にて奥多摩周遊道路に行ってきました。

前日からの予報・・・曇りのち雨・・・

しかしこれは関東平野部での予報なので、奥多摩みたいな山間部は雨のち曇りなのかなぁ

などと考えながら当日の朝を迎え、とりあえず行ってみました。

午前10時30分頃到着、わずかな霧雨が降ったり、ちょっぴり晴れたりすぐ曇ったり・・・

でもせっかく来たんだし、お昼頃早々に切り上げよう、などと考えつつ・・・

走り出したら、それはまぁアータ!
こんな天気だからなのか、いつも以上に走るクルマバイクの少ないこと少ないこと

始点から終点まで前走車&後続車&対向車もなく、ほぼ貸切り状態♪

途中何か所か工事してても、片側交互通行も待たずに通過ばかりで
おかげでガンガン攻めまくれてゴキゲンな一日でした♪

途中休憩を挟みながら結局帰り支度をしたのは14時30分、ここで丁度雨模様となりました。
関東平野部は午前中お昼前から降っていたらしいですね。

ある意味山の天気はわからない(笑

楽しみ過ぎちゃったおかげでタイヤの両サイドが減りまくってしまいました。
もう1回戦くらいは持ちそうなので、今度の日曜日あたりにでもまた行ってみようかな♪
Posted at 2015/10/02 23:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSR80 | 日記
2015年07月21日 イイね!

冷える夏にしよう!

我がNSR80なお話。

Nチビ乗りなら誰もが悩むと思います。

冷却性能がハンパなく悪すぎる純正ラジエターの存在を

夏日でもない気温なのに水温を気にしながら走るってありえなーい
トラックの後ろなんかを走った日にゃアータ
それそれみるみるぐんぐん上がる上がる・・・

おかげで昨年は苦労しました・・・

今年の夏はその悩みを解消すべく動いてみました

対策品として定番なのはHRC製の大容量ラジエターですよね
でも価格2万超えは高いです(泣

なので他車流用でなんとかしてみようかと。

で目を付けたのが



ホンダフュージョン250の純正ラジエターです。

目を付けたきっかけはいつものように

“これ、いけそうだな”

という安易な判断と

“250ccのエンジンを冷やしてるんだから80ccなんて余裕すぎるでしょ”

という意味わからん根拠のない考え(笑

サイズ計ったわけでもなく単なる思いつきで手に入れ



とりあえず装着してみました



サイドカウルに干渉しないでスペースギリギリに収まった奇跡に一人でガッツポーズ(笑

早速気温34度の世界へ走りに行ってみました。
街乗りでも渋滞のすり抜けでもへっちゃらな安定した水温にまたまた一人でガッツポーズ(笑

そんなゴキゲンなライディング中の矢先・・・







チャンバー折れちゃった~(泣
Posted at 2015/07/22 00:06:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | NSR80 | クルマ
2015年06月15日 イイね!

ナナかハチか

購入してから早いもので数か月・・・
やっとスープラの公道復帰の日がやってまいりました♪

時折暖気&ちょこっと日光浴する以外は

ホコリ被らないようガレージの中でベールに包まれ大人しくしておりました(泣

そんなベールを外す時がやっと来たのです♪

仮ナンバー付けていよいよ陸運局へー!

到着。

ロクにチェックしないままぶっつけ本番の車検も難なく1発クリア♪

丁寧で親切な陸運局の職員様たちのおかげで申請の手続きもスムーズに進み、この度無事公道復帰となりました。

そしこれもてやっと

我がスープラ’と自信をもって言えるようになりましたー♪

ここまでの道のりの中でギリギリまで悩んでいた事が一つあったんですわ
ナンバープレートの番号どうしようかなぁ~?
って

そもそも私が小学生時代に70が好きになった理由の一つとして
伝説の名作「太陽にほえろ!」に登場していたという事もありまして・・・
ドラマが最終回を迎える間際からの登場だったので記憶に無い人も多いかもしれませんが

もっとマニアックなことを言うと「太陽にほえろ!」が終わった後番組で「ジャングル」という刑事ドラマがあったのです。

「ジャングル」~「NEWジャングル」と続いたものの、短命に終わってしまったドラマでしたが私は大好きで毎回録画してました。
これにも70スープラ出てたんです。

なのでせっかくだから昔憧れた捜査車両と同じ番号にしようと考えてました。
が、はたしてどちらの番組仕様にするべきか・・・
理想は「ジャングル」仕様なんだよなぁ・・・

「太陽にほえろ!」で舞台の‘七曲署’ではマルーン内装の標準ルーフGTツインターボ
「ジャングル」で舞台の‘八坂署’では青内装のエアロトップGTツインターボ
しかし‘七曲署’の後が‘八坂署’って・・・
なんとなくつながってるようなそうでないような

それはさておき
ナナかハチかで悩みます・・・

我が70は・・・マルーン内装標準ルーフ・・・
現実が現実なので今回‘七曲署’仕様の番号に決めました。

ま、言わなきゃ誰も分からない程の変態な悩みですが(爆

な訳でとりあえず早速

管轄である聖地、新宿へ向かいました♪(笑

BGMはもちろん

捨てずにとっておいてよかった♪
テープデッキの調子も不具合無く絶好調♪
そしてクルマも気分も絶好調(笑

うーん・・・

素晴らしい・・・
似合いすぎる・・・

と、周りの目も気にせず写真撮ってしばしウットリしてました(笑


ビルの真下過ぎて全部入らん(笑

新都庁があるし道路も変わってるから放送当時の面影ってなかなか探すと無くなってるんですよねぇ
まぁ、仕方無いことですが

と、なんだかんだ変態行動した帰り道、途中立ち寄ってみたお店でこんなもの見つけちゃいました。

マニアック過ぎるぞトミーテック(笑

リアスポ無しまで忠実に再現されてるとは・・・

俺もリアスポ外さないといかんかな?

感動のあまり2個買っちゃいました。
Posted at 2015/06/15 23:58:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2015年05月18日 イイね!

危険な賭け・・・

皆々様
大変大変ご無沙汰しておりました。

昨年11月のブログ以降、めっきり顔を出しておりませんでしたが
私はとりあえず元気ですのご報告も兼ねての久しぶりのブログでございます。

まず、突然ですが

年も変わった2015年1月、新たにクルマを購入いたしました♪

いつもどうり(笑)後先考えずの衝動買い。
そのクルマはさかのぼること数十年前、私が小学生の頃に憧れておりました。
プラモデルも何台作ったことか、今でも数あるシリーズ全て持ってます。
その頃のときめきが蘇ってしまったのがきっかけなのです。

購入を決めて順調に話が進み、登録は自分でやるので仮ナンバーで納車も済ませて無事帰宅して・・・
などという今までみたいな訳には今回ばかりはそう上手く行かないのです。

なぜなら・・・


そうです‘私は既婚者’という大きな、それは大変大きな壁を乗り越えなければならない訳で

とりあえずの作戦といたしまして、

・当然維持費は全て自分で工面する
・そのうち台数を減らす
・小遣い削減でも文句なし

などなど、とにかく家庭には被害が無いようにしますからお願いします!
的な事後報告で乗り切れば、そのうちなぁなぁで3台所有を継続できるな♪ふふふ・・・♪
という考えで衝動買いという危険な賭けに出たのですが・・・

大きな間違いでした!

我が家の大蔵省はそんな甘いものじゃありませんで

「1台手放すまでナンバー付けちゃダメ!」
「なんで家族いるのに2ドアなの!」

という返しで見事に賭けは大ハズレ(泣
何を言ってもダメダメ返しで必死の説得むなしく見事なKO負けでした

まぁ、2台所有を許してくれてる寛大な奥様ですし、これ以上言うと1台にしろと言われかねないので
結局どれかを手放さなければならなくなりましたのです。

R33オーテック・・・スプリンターシエロ・・・
どっちもいろいろと苦労を共にしてきた愛着あるクルマなんだよなぁ・・・

でも、新たな新入りの為、ここは涙を抑えて1台を手放しました(大泣

そんなこんなで先日安心できる嫁ぎ先が決まり、無事お引き渡しとなりました。
「大事にします」のお言葉を頂き、良い人に巡り合えて良かったと思いながら、走り去る後姿を見送りました。

いずれイベントなどでお会いできるといいなぁ

賭けにはハズれ、代償はかなり大きなものでしたが、とりあえず新入りのナンバー取得できるようになりました。

今後も新入り共々よろしくお願いします。

どちらも今や貴重な希少車そして昭和62年式同期という夢のような光景♪
両方所有の幸せは実現ならず・・・

嫁いで行った&新入りの最初で最後の2ショット(泣
Posted at 2015/05/19 00:00:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | シエロGT | クルマ
2014年11月18日 イイね!

久しぶりに

久しぶりに先日のハチマルミーティング

エントリーは逃したもののギャラリーとして行こうかと考えていたのに
結局仕事の都合で今年もまた不参加となってしまいましたが、私もシエロも元気です。


それはさておき、久々にブログの更新を。

ここ最近、クルマは現状維持で良くも悪くも特に変わっておりませんが、NSR80にいろいろ手を加えまして。

まず、ホイールを塗装しました。

250と同じくマグホイール風な色で♪と考えて似たような色を探したんですが・・・微妙に違ってしまいました(汗
いかにも素人の缶スプレーな結果って感じです(笑

あと、90年代当時な雰囲気にぴったりのチャンバーも装着♪

実はこれ、某社外メーカーのチャンバーボディにJhaのサイレンサーを組み合わせたものなんです。
80用のJhaチャンバーが手に入らなかったんで、こんなのもアリかなと。

後先考えない一発勝負の手曲げで見事にカチ上がり、ウインカーギリギリさ加減も250に負けてません(笑

サーキット走る訳ではないのでチャンバー性能うんぬんはさておき、個人的に性能面では大満足♪


Fブレーキ強化とダンパー装着のおかげでかなり安定して走れるようになりました。

そんなこんなで9月下旬の話ですが、同志みちを目指しながら久々にヤビツ峠でも堪能してみようかと早速走りに行ってきましてん。

何十年ぶりかに訪れたヤビツ峠・・・こんなに道幅細かったっけ??
路面も荒れちゃってるし・・・

高校時代は全然気にしてませんでしたが、今来てみると「よくこんなところを走ってたな」と思っちゃいます(汗
若さゆえ・・・ってやつですかね。年取ったんだなぁ・・・

でも何人かいい音で果敢に攻めてらっしゃる方々の姿も居ました。
そんな人たちをギャラリーしながら、こそこそと立ち去り同志みちへ(笑

うんうん、なかなか面白いです。
車体が小さいからコーナーも攻めやすくて楽しい~
250と違ってトルクが無い分、常に高回転を維持しながらの走りっていうのも今更ながら勉強になります。

しかし・・・冷却効率が悪すぎるのが発覚!
前走車で流れが詰まると水温計がみるみるぐんぐんと・・・
おかげで何回も途中止まって水温下げつつ休憩を(泣

来年の夏までに大容量ラジエターに交換だな、こりゃ
Posted at 2014/11/18 20:25:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | NSR80 | 日記

プロフィール

「@Sonny Crockett この景観のまま残して欲しいですねぇ。歴史的遺産なのに(笑)」
何シテル?   12/19 17:42
何歳になっても憧れを追い続けちゃってます。 とりあえず実現してみて、悩むのはそれから 的なこと(行動)が多い性格です。 良くも悪くも 何事もどう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ウォーキング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 19:40:23

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
小学生当時の憧れを今頃になって実現しちゃいました。 人生初のリトラに感動しております( ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
総生産台数約447台の限定車。 これを逃したら後悔すると思い購入。夢を実現しました♪ F ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
MC18が好きです。 MC21世代ですが、MC18それも'89が一番好きです。 いろいろ ...
ホンダ NSR80 ホンダ NSR80
やっと念願叶い手に入れました♪ 歴代中1番好きなスラントノーズ&初期型シートカウルの中期 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation