• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月15日

春ですね@2025

春ですね@2025 早いもので今年も4月も半ば。

三寒四温とはよく言ったもので、極端に寒くなったり暖かく…というより暑くなったりを繰り返していましたが、ここに来てやっと暖かい日が続くようになり、ようやく本格的な春っぽくなってきましたね。

毎年春の恒例行事はマイカーの夏タイヤへの交換。元よりあまり雪など殆ど降らない関東平野にある我が家ですので、私の普段使い用のオデッセイはさっさと夏タイヤに戻していたのですがファミリーカーのデミオの方はといえば未だにスタッドレスのままでした。。


夏タイヤへ戻せなかった理由が夏タイヤのS007Aの摩耗。ちょうど2年前のこの時期に3年落ちの未使用品を下してからの走行距離は、冬場にスタッドレスを履いていることからも2万キロ弱といったところだと思うのですが。。。
V36に履かせていたPOTENZA S001やスイフトに履かせていたADVAN SPORTS V105も摩耗は早かったですが、S007Aはそれ以上に減りが早かったような印象です。いずれにせよ交換が必要な状態となってしまいました。

プレミアムスポーツタイヤのS007Aをデミオで2万km使ってみた印象はちょっと硬すぎ…というよりもデミオのノーマルに対しては縦バネが強すぎたようです。まぁこれは205/50とサイズが太すぎるという要因も大きかったと思います。
初めの頃こそ気に入って乗っていたのですが、距離を走って摩耗が進むに連れ、元のケースの硬さによる強めの揺すられ感に加え、ハーシュネスなども厳しく感じるようになり、またオーバーサイズ故に轍のハンドルを取られる傾向もあり、街乗り中心の乗り方では持て余し気味。あまりプレミアムスポーツタイヤのメリットを享受出来ず、メリットよりデメリットの方が目立つようになってしまっていました。たまに行くワインディングでは最高に楽しかったのですが。。

スイフトの時は同じプレミアムスポーツタイヤのV105をほぼノーマル状態で比較的難なく履きこなせていたのですがデミオはタイヤを選ぶ傾向があるようです。ですので今度はコンフォート方向に振ってみようという思いもありました。

今回選択肢に上がったのは、予算やサイズなどからADVAN dB V553とMICHELIN PRIMACY 4+、ピレリのPOWERGYの3種類。6.5インチリムのNDロードスター純正ホイールとの組み合わせなので、当初は195/55R16を探していました。この3つの中ではV553が比較的設計年次が新しい割には安価でかなり傾きかけていたのですが、ネットで検索していたところ、純正サイズ185/60R16 EfficientGrip Performance 2の未使用長期在庫が安売りされているのを発見。

alt

EfficientGrip Performance 2は欧州Goodyear製プレミアムコンフォートタイヤで基本はエコタイヤなのですが、同じEcffiientGripシリーズでも日本生産のComfortやEcoに対し、欧州での使用環境での走行安定性や乗り心地などを重視した高バランスの上位版という位置付けで、欧州市場ではPRIMACY 4+などと比較されることが多いようです。

欧州Goodyear製品はCL7アコードに履かせていたEAGLE F1ASYMMETRIC 2がとても好感触だったこともあり、もう一度試したいと思っていたのですが、V36の前後異幅に対応するサイズがなく、試す機会がありませんでした。

上記の通り、当初は195/55R16サイズを探していたのですが、純正サイズである185/60R16サイズの冬タイヤVRX2の使っていた時の素直な乗り味が印象に残っていて、夏タイヤでも185/60R16サイズを試してみたいという思いもどこかにありました。ただし、V553、PRIMACY 4+、POWERGYには185/60R16の設定がなく195/55R16の設定のみ。

暫し考えた結果、EfficientGrip Performance 2は欧州での評価機関の評価ではPRIMACY 4+と並んで評価が良いタイヤであることと、その値段の安さ(主にコッチが大きな理由w)で今回はグッドイヤーを選んでみることにしました。

で、その現品があるのが群馬県高崎市のお店。ちょうどこの日は次女の中学校の入学式で1日有給を取っていたので、その日の学校行事終了後に向かい、夕方に交換をしてもらうことにして予約を取りました。ドライブがてら一人でのんびり行こうとお昼頃家族に『ちょっと出かけてくる』と声を掛けてシレっと出かけようとしたところ、『ちょっとマテ、何処に行く?』と問い詰められた挙句、一緒に連れて行けと言われ、急遽家族同伴で出掛けることになりました。。

自分一人であれば下道でのんびり行って作業してもらい帰ってきて終わり…なんですが、家族が一緒だとそういうワケにもいかず。急遽高速を使って時間を短縮することにして、それに合わせて作業時間の予約も前倒しして予約を取り直し。作業はお店の隣のマクドナルドで食事している小一時間程度で完了。組みあがりはこんな感じ。

alt

角ばったプロファイルのS007Aとは対照的に、EfficientGrip Performance 2はショルダーからサイドウォールまで丸々した感じ。CL7に履かせたASYMMETRIC 2もショルダーは結構丸かったですし、オデッセイに履かせたEfficient Grip RVF2も日本グッドイヤー製ですが結構丸いプロファイルなので、グッドイヤーのタイヤの特徴なのかも知れません。

6.5インチリムに185の組み合わせなので、ほんの少し引っ張り気味になり、元々のショルダーの丸さが強調された感じになっています。トレッドパターンは最近流行の太いストレートグルーブで排水性を稼ぐタイプ。

と、そんなこんなで作業が終わったのが15時半。明るいうちに花見をしようと秩父の羊山公園へ向かいました。


そんな道中でのニュータイヤのファーストインプレッション。平滑な路面では静かですが、ザラザラした路面ではやや騒音やビリビリ感が大きく路面状況は比較的良く伝えてくる印象。路面の当たりも予想よりも案外固めな感触。これはタイヤ自体というより185タイヤの適用リム幅の上限サイズである6.5インチという幅広ホイールに組み合わせたことによりサイドウォールが引っ張られ気味になり、たわみ量が減ったことによるデメリットなのかも知れません。

思うにDJデミオというクルマ、15インチ、16インチ共に185幅に5.5インチリムという組み合わせは変わらないことから、この組み合わせにて乗り心地をピンポイントでセッティングしているのかも知れません。そのようにピンポイントで詰められてる故か、結果的には6.5インチリムでは標準の5.5インチリムに185/60を組み合わせたような乗り味にはなりませんでした。ただタイヤ自体の縦バネはしなやかで外乱を受け流す挙動はEAGLE F1 ASYMMETRIC 2に通じるものがあり、しなやか故に、轍などの外乱にも進路を乱されにくく、タイヤ自体には好印象を抱きました。

操安に関しては、ステアリング中立~微舵領域の手応えが個人的にはもう少ししっかり目な方が好みですが、舵が効き始めてからの手応えやレスポンスは素直。この辺りはリム幅が広がったことによりタイヤの横剛性が向上したことによるメリットの部分かも。そこから切り込むと結構粘る印象。微舵領域の手応えの薄さもあり、分かりやすいグリップ『感』はあまり伝えてこないのですが、限界自体は案外高そうです。やはり、スポーツ志向のタイヤではないので、S007Aのようなレスポンスは望めなさそうなのは、ちょっと乗っただけでも何となくわかりました。ただ、前述の通りグリップの限界自体は結構高そうなので、中高速コーナー主体のワインディングでは快適に気持ちよく走れそうです。

尤も、デミオの主な用途は大半が普段の街乗りですので、こういった特性の方が用途に合っているのは間違いありません。この辺の感覚が今後どのように変化していくか、色々な状況で走らせてみて観察してみたいと思います。

alt

さて、そんなこんなしながらたどり着いた羊山公園。名物の芝桜にはまだまだ早い時期ではありますが、芝生広場のソメイヨシノやシダレザクラはもう少しで満開な感じでした。日が落ちた帰り際には長瀞の北桜通りの桜のトンネルを抜けました。ライトアップされていて綺麗でした。欲を言えば、ライトは暖色系の方が良いのではないかという気も。

alt

alt

alt

alt

というわけで、久々の平日ドライブ。午後半日だけの弾丸ドライブでしたが、新しいタイヤも試すことが出来た上に、散ってしまう前に家族で花見も出来たので結果オーライでした♪そろそろV36やMT09でもどこか遠くに行きたいなぁ。

alt
ブログ一覧 | デミオ | 日記
Posted at 2025/04/15 23:45:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

次の夏タイヤ考えなきゃ
胡説八道さん

HANKOOK Ventus S1 ...
まりおんぱさん

タイヤ・ホイール交換
Minoristさん

タイヤサイズ表記と実サイズの関係に ...
mhsnさん

タイヤ、どーすっかな。
take@蝦夷。さん

この記事へのコメント

2025年4月16日 5:59
ひびさん、おはようございます。

タイヤとホイールを組み合わせたインプレが良く伝わってきました。
この季節にもなれば、ブッシュ弾性との旋回性と合わさって、素性を活かした走りを楽しまれているのが、目に浮かびます。

桜🌸綺麗ですね。癒されました。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2025年4月17日 8:39
コメントありがとうございます。

今までホイールのインセット値が変わる事での乗り味の変化的なものは何となく意識はしていたのですが、リム幅についてはあまり意識していませんでした。
この車、タイヤが変わる事での乗り味の変化が大きいようで、いろいろ勉強になります。

今年は満開になる前に天気荒れたりで、なかなか綺麗な桜が見れずに残念でした。。
2025年4月16日 17:27
ツーリングの季節が始まりましたねd(^-^)

6月、北海道でお待ちしていますよ(笑)
コメントへの返答
2025年4月17日 8:40
4~5月は絶好のツーリングシーズンですよね♪
北の大地ですか!いいですね!バイク乗り始めた34年前から憧れ続けていますが未だ行けていません(涙)
2025年4月16日 23:49
ご無沙汰してます♪先日ハイドラのアイコン久しぶりに見かけました♪
コメントへの返答
2025年4月17日 8:42
ごぶさたしてます!
おお!?どこでニアミスしたんですかね?この前夜中に某湖までタイヤの味見しに行った時ですかね(笑)
2025年4月19日 19:46
デミオはリヤが肝で結構タイヤによって雰囲気が変わる印象があります。
リム幅やオフセットもこだわり出すとキリがないですね。自分も次のタイヤどうしようか悩みに悩んでいます。最近14インチの選択肢が減ってきてしまって困ったものです。
コメントへの返答
2025年4月19日 22:43
デミオは当のマツダ自身が色々とセッティングに悩んでいる節がありますね。
デミオ→マツダ2のモデルチェンジ時にリヤに関してはダンパーのサイズを1サイズ太くしたり、アッパーマウントブッシュが全然違う形状になったり。この純正流用にも少し興味があります。
リム幅&オフセットは、我々レベルでは在りものを使うしかない状況なので選択肢は限られていますが、それでも悩みだすとキリがないですよね。
普通車用の14インチって最近本当に減りましたよね。私の世代だと185/60R14ってサイズがスポーツタイヤのスタンダードサイズだったのですが、最近は軽ですら14インチはスタンダードサイズになっていますから。。

プロフィール

「芝桜が見頃♪」
何シテル?   05/08 08:42
クルマの運転が大好きです。 どちらかと云えば速さ突き詰めるより、そのクルマなりに 綺麗に気持ち良く走らせる方が好きかも知れません。 その割にはドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ホンダ オデッセイ] HDDナビ ユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 18:17:23
純正部品検索サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 19:39:40
 
CL7のリアサスジオメトリーと挙動の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/24 01:01:07

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイライン370GTタイプS クリスタルホワイトパール(QAA) Moonlight ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオ15S ソニックシルバーメタリック(45P) Sonic silver Metal ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
オデッセイ2400M HDDナビスペシャルエディション プレミアムホワイトパール(NH- ...
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
ヤマハMT-09A ベリーダークバイオレットメタリック1(0961) 2017年9月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation