
先日、中古ですが買ってみました。
「iPod classic」です♪
今までは、
2GBの古いiPodをナビに装着していましたが、
今回は、
160GBです!!
2GBで容量が足りなくなった訳ではないです。
最近、フリードの車内では、スカパーで録画したPVやコンサート映像を視聴していましたが、
DVDの枚数が増え、ディスク入れ替えも面倒なので、何か良い方法はと考えていました。
私のナビ(DOPナビ)は、iPodの動画が見れたのに気がつき、動画再生可能なiPodを買うことに(2GBのほうは、音楽のみ)
どうせ買うならと、DVD30枚分の容量を持つiPod classicにしました。
録画したDVDをPCに取り込み、MP4に変換、iPodにコピーと手間がかかりますが、置き場所にも困らない大きさで、ナビの画面でファイル選択が出来るのは、本当に便利です♪
MPGファイルから、MP4に変換するときに、多少サイズを小さくしなければiPodにはコピーできませんが、最大10.2インチのモニターなので、少々画質が落ちる程度で問題なし。
しかも、1時間1GBぐらいのサイズにしましたので、160時間の映像が入ります!!
なので、娘の好きなアニメなどもいくつか入れておきます。
もちろん、私が好きな「紅の豚」も(笑)
しかし、iPodの動画にも欠点があります
早送り・巻き戻しが無い!!
映画で、今のシーンもう一度と思っても無理です。
間違って、ファイルを頭に戻してしまったら、早送りが無いため最初から見るしかない。
これって、結構不便ですが、気にしない気にしない(笑)
最大の欠点は、iPodの動画はナビをONにしたとき、動画リストの必ず最初から再生します。
つまり、動画リストの10番目を見ている時、エンジンを止めて再始動させると、動画リストの1番目に戻って再生します。
なので、エンジンをかけると、最初に動画リストを出して、見たい動画ファイルを選択しなければ、同じ動画ばかり見る事に(汗)
結構、めんどくさいですね・・・・
なので、動画リストの一番目は↓

今、私のフリードのナビは、エンジンをかけると必ずこのCMが流れます(笑)
(CMの間に、ファイル選択しています)
Posted at 2011/03/27 08:08:07 | |
トラックバック(0) |
フリード | 日記