• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gravity-Dragger@20Bのブログ一覧

2009年07月26日 イイね!

2年間お世話になりました

2年間お世話になりました京都に赴任して2件目(仮住まいを入れれば、3件目ですが)の賃貸物件を後にします。京都に来たばかりの頃は、地理や便についても明るくない状況で、適当に選んだ物件に住んだので、少々後悔。で、周りの住環境も考慮に入れて現在の家に住みました。
周りは昔ながらの住宅街なので、静かながらも風光明媚(嵐山や松尾大社、苔寺など有り)で、5分も歩けば、阪急に乗れるという便利さ。凄く気に入ってまして、京都に骨を埋めるならば、ここに住居を構えたいと思える程でした。
しかし、世の中の流れはあっと言う間に変わり、京都に骨を埋める事が不可能になりました。まぁ、ここまで急変するとは思いもしませんでしたが。
で、東国に都落ちする訳ですが、異動時期が延び延びになり、賃貸の更新時期と重なるという微妙な判断を迫られ、お友達が所有する物件にお友達価格で"ツナギ"をさせて頂くというご厚意に甘えて、引越しと相成りました。考えようによっては、荷造りを早めに出来たとも考えられなくもない訳ですが。
まぁ、結論から言うと、『もう引越しはしたくない』と言うのが本音ですね。非常に疲れました。
ともかく、お世話になったので、『立つ鳥、後を濁さず』の精神で、きっちり磨かせて頂きました。
Posted at 2009/07/26 10:36:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 京都生活 | 日記
2009年07月20日 イイね!

君は、知性を選ぶか?野性を選ぶか?

今日はとある方に誘われて、ぐるぐる車屋さん巡りに付き合いました。
まずは、ある方面の方には有名な京都市内の長野自動車に。しかし、残念ながら、本日はお休みでした。とにかく、久々にコスモを見ました。あぁ、この車こそ国産の中でも、『退廃的』という言葉が一番合う車でしょう。
エンジンはルマン直系の孤高の3ローター。それを納めるには余りあるロングノーズ。あの長い車体にたった二人分しか満足に座れない。内装は、肌が触れる部位には全て本革でカバーをし、オーディオですらデザインを崩すとカバーで隠す。メーターは自発光で、真っ暗なメーターから浮かび上がり、エンジンは、かけているか否かは回転計のみでしかわからないほど、振動が無い静かな車内。ほんの少し踏めば、V12に匹敵すると言われる程ウルトラスムーズなエンジンで、1.8t近い車体をゆったりと加速させる。しかし、一旦踏み込めば例えどんな速度域であっても、車体を後ろに沈め、ホイールスピンを伴いながら、車体が蹴飛ばされる様に加速し、激しい加速Gがドライバーを襲う…。
いやぁ、僕の愛車であったコスモを思い出しました。あっ、脱線しましたね。ともかく、僕の中では一番であり、あれに代わる車は今後ともないでしょう。もう少し、部品とメンテナンスができるショップ(ディーラーでは無理)があれば、考えたのですが…。

残念ながら、この長野自動車はパスし、次のお店へ。ここも諸事情でパスし、来来亭に。ここ、最近ポイントカードを導入した様で、これからは、我々("ミニバンって何?それって美味しいの?"クラブと勝手に命名w)がこちら方面に出没の際には指定店になりそう?w
はてさて、お目当てが両方共収穫ゼロで終わってますので、枚方方面まで足を延ばし、以前より行ってみたかったというお店へ。ここは、90年代前半までのメカインジェクションのメルセデスまでの専門店で、以前行っていた福岡のロータリー専門店と同じ匂いがします。つまり、普通の人ならば、汚い、怪しいと感じ、マニアだけが心地よいと感じるお店です。
そこに置いてあった560SECにお友達の琴線が触れまくったらしく、値段も聞いて真剣に考えまくり。『いやいや、あなたは190Eが良いと言ってたやん』と思いながら傍観していましたw。
ここで、560SECを選ぶか、190E(2.6か2.5)を選ぶかで人生が変わりそうですw。えぇ、題名はこれに関係してますw。
Posted at 2009/07/20 21:02:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 京都生活 | 日記
2009年07月19日 イイね!

PCの選択・方向性について

デスクトップにしようか、ノートPCにしようか悩んでおります。あっ、昨日試しにPCを起動させたら、とりあえずは立ち上がったもののクラッシュ直前なのは間違いなさそうです。多分、マザーボードだけじゃなく、ハードディスクも。

さてさて、そんな『エンジンブロー』直前のPCをひっぱたいて、ネットをしてました。毎週必ず週刊アスキーを買う愛読者ですから、一般的な知識はあるわけで、そんな僕がアスキーの広告で惹かれたマウスコンピューターをチェック。
目に付いたのは、ノートPCで、TW600Bという型番の奴で、Windows7のアップグレード権もついて59850円という爆安ぶり。ちょっと前は、ベアボーンでもこの値段は買えませんでしたよ。
で、もう片方が、23.6インチの液晶とセットで69000円程のデスクトップです。アスロンのクアッドコアにしたりしても9万円は切ります。

実は、テレビをデジタル化に移行した場合、テレビをデスクトップの液晶としても見る様にしたら良いなぁと思ってました(だから、大画面が欲しい)が、それならば、デスクトップかな。『いやいや、パーソナルユースとは言え、23インチじゃ小さい、持ち運びが出来た方が良いやん?』と言う訳でノートかな?まぁ、最近はHDMIの出力端子を備えたノートPCも多い事ですし、ノートPCの方が良いかもしれません。
てか、ここまで書いてそう気付きました。あっ、ノートPCで決定ですわ(汗)。
最低限必要なのは、
・HDMI出力端子(グラボの動画支援が有ればなお良し)
・DVDのマルチ
・最低でもセレロンM以上(セントリーノだとなお良し)
といった所ですかね~。何はともあれ、もう自作で安く高性能なPCを作る時代は終わったんだなぁと痛感…。
Posted at 2009/07/19 09:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都生活 | 日記
2009年07月18日 イイね!

PC、END

最近は、引越しでバタバタしてました。で、きっかけになったのか分かりませんが、PCが終わりました。
BIOSが立ち上がらないから開けて見ましたが、コンデンサが原因みたいです。てっぺんから何か出た後が…(汗)。良く考えれば、作ったのは、6年前程。当時はミドルクラスのスペック
(ペンティアム4(2.4GHz)のメモリが512MB、GeForce4800(だったかな?)の組合せでした)
で、ゲームをする訳じゃなかったので、普段使いには特段不満があった訳じゃないのですが。
また東に異動する為に、引越し予定ですから、すぐに買い換えるつもりはありません。あちらに行ってから買おうかなと。
とりあえず、今度はノートPCにしようかなぁ…。さてさて、明日も引越し準備です。
Posted at 2009/07/18 22:11:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 京都生活 | 日記
2009年07月09日 イイね!

初めて新型アクセラを見ました

しかも、マツスピの白。ドライバーは若い方でした。実物を見たのは初めて。朝の出来事でした。
朝なのに、早くも暑苦しくなり始めており、しかも、やる気が谷間な週のど真ん中でしたので、気分がすこしさわやかになったような気がしました。
同じエンジン同士ってことで仲良くなりたいw。
Posted at 2009/07/09 20:13:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 京都生活 | 日記

プロフィール

「愛知に戻り中@新幹線」
何シテル?   01/04 18:09
元コスモ乗りのマツダスピードアテンザ乗りです☆なかなかマツスピアテに会えません。 みんカラではマツスピアテのみならず、マツダ乗りの方とお知り合いになれたらと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

さよなら平成。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/13 21:24:59
地ソースメーカーに突撃ス!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 13:19:37
中国の秘薬 その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 13:15:23

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
BOSE付
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
マツダより四駆ターボは久々の復活です。前々から四枚ドアの実用的な車が出ればと思ってました ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
マックロクロスケ+アクラポビッチマフラー コンビブレーキレス化済み リアサス:オーリン ...
スズキ イナズマ400 スズキ イナズマ400
久々に単車にカムバックした愛機です。 初めて400なんですが、今までに経験した事が無いく ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation