• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiitosのブログ一覧

2010年10月11日 イイね!

2010鈴鹿 F1日本グランプリ

2010鈴鹿 F1日本グランプリ※ネタばれ注意!

さてさて、F1日本グランプリを観戦してきました!
土曜日の大雨で予選が日曜に延期になるなど、波乱含みの日本グランプリでしたが、決勝でもスタートから多重クラッシュが起こるなど大波乱でしたね。

そんな難しいレースで輝きを放っていたのは2人のドライバー。1人はポールtoフィニッシュを決めたヴェッテルですが、もう一人は海外メディアにKing of Overtakeと評された小林可夢偉!

特にレース終盤に魅せた怒涛のオーバーテイクショウにスタンドからは喝采の嵐。
レースを制したのはヴェッテルかも知れませんが、間違いなく鈴鹿サーキットの観客を魅了したのは小林可夢偉でした(>▽<)b

とまぁ大満足なF1日本グランプリを幾つか写真に収めてきました。
相変わらずウデは上達してませんが、現場の雰囲気が何となく伝わ…ります?

これは予選。金網がジャマであんまりキレイに撮れない(ノд-。)クスン




ロータスデモランでハンドルを握る佐藤琢磨。
インディでロータスをクラッシュさせまくっただけに貴重なクラシックカーを破壊しないか若干不安だったり…(苦笑)




小林可夢偉、グリッドにマシンを並べるためにピットアウト




コントロールタワーに注目♪




田舎のヤンキー




よっしゃ~!は万国共通のポーズ




この人、ホント強かった。




他にも色々と撮りました。よかったら見てくださいな。
2010F1日本グランプリその1
2010F1日本グランプリその2
2010F1日本グランプリその3
Posted at 2010/10/11 01:19:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2010年10月08日 イイね!

2010 F1日本グランプリピットウォーク

2010 F1日本グランプリピットウォークさてさて、ようやくF1日本グランプリが開幕しました!

ホンダ・トヨタの撤退、ブリジストンの今期限りでの撤退など、日本のF1ファンにとって明るい材料は少ないですが、それでもやっぱり日本グランプリは特別なお祭りです。
やっぱり地元で小林可夢偉を応援しなくてはっ!


まぁ開幕は金曜日からですが、前日の木曜日から既に鈴鹿では色々なイベントが開催されてます。
なかでも観客がチームにイチバン近づける機会でもあるピットウォークは木曜にしかありません。
(パドッククラブは除いてですけどね)
ということで仕事休んで行ってきましたよ。

予選と本戦の天気はビミョーらしいですが、木曜当日の天気は快晴!
しかも鈴鹿では目立った渋滞も無く、駐車場も十分に空きがありました。グランドスタンドも出入り自由なんでV2席に陣取ってノンビリとピット作業を見たりしてました。
決勝当日もこんなカンジならいいのにね(苦笑)

でもピットは既に戦いの様相を呈してましたねぇ。
幾つか写真を撮ってきたのがコチラ。






















いやはや日曜日が待ちきれません(*^_^*)
個人的予想は…
1位ベッテル
2位ウェーバー
3位アロンソ
8位可夢偉
ってカンジかな?

他にも色々と撮ってきました。よかったら見てくださいな。
2010F1日本グランプリ ピットウォーク その1
2010F1日本グランプリ ピットウォーク その2
2010F1日本グランプリ ピットウォーク その3
Posted at 2010/10/08 12:33:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2010年09月29日 イイね!

all races lead to Suzuka

all races lead to Suzukaさてさて、以前のブログで鈴鹿行きの電車チケットだけ入手したって話はしましが、このたび無事にグランプリのチケットを手に入れました。
(゚∀゚)ヤホーイ!!!!!!

例年は1コーナーから観戦しているのですが、今年は一緒に行くツレの要望でメインスタンドからの観戦です。

ホントは鈴鹿でイチバン面白いのは1コーナーなのになぁ…。
なかでも05年にライコネンがファイナルラップで魅せたオーバーテイクは凄かったです。
目の前であれを見せつけられたときはマジ鳥肌たった…。




Posted at 2010/09/29 22:18:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2010年09月17日 イイね!

to 鈴鹿

to 鈴鹿F1決勝日の近鉄特急チケット購入。

でも肝心の日本グランプリのチケットは持ってないのよね(苦笑)
どうするか…(ーー;)
Posted at 2010/09/17 16:03:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2010年08月10日 イイね!

小林可夢偉 in 尼崎

小林可夢偉 in 尼崎さてさて、世間では夏休み帰省ラッシュですね。

F1の世界も例外でなく戦いは一時中断して4週間の夏休み。
ということでF1ドライバー小林可夢偉も日本に帰省してるみたく昨日は「すぽると!」に生出演してましたね。

んでもって本日は地元尼崎に凱旋とのこと。どうやら地元の商店街をパレードするってんですから思わず見に行ってきましたよ。


大阪市内から30分もかからず到着した尼崎の三和本通り商店街は世界的セレブには似つかわしくないフツーの商店街(苦笑)
お出迎えモードも手作り感覚満載で逆に好感が持てました。
ホントにここに可夢偉が来るのかなぁ…と思いつつ特設ブースを見学。なぜかブースの半分がセナの展示スペースだったのが笑えます。

ドコで見学しようか迷いましたが、やっぱりゴール地点が絶好のシャッターチャンスと思い、あえてパレードは見ずに特設展示ブースに陣取りました。

可夢偉が到着する20分以上前からアナウンサーが「地元が生んだ英雄!」「まもなく到着の予定です!」としきりに連呼していたので普段絶対F1見ないような尼崎のオバチャンも「ヨンさま来るの?」と意味不明なコトをいいながらキョロキョロ。段々とボルテージが高まります。
そうこうしているうちにアナウンサーが突如

小林可夢偉選手が到着しました
(゚∀゚)!!!!!!!


向こうの方で大歓声が沸き起こってます。でも残念ながらボクのいるゴール地点からは何も見えません。アナウンサーの「スゴい人だかりです!」「サイン攻めにあっています!」の声だけが聞こえて気になって仕方ありません。ヾ(;´▽`A``
途中で花束贈呈のセレモニーとかもあったみたく(これも全然見えない笑)、いつまで経っても可夢偉が姿を見せないなぁ~と思っていたら、ようやく黒山の人だかりがフラッシュの光と共に登場。ハッキリ言ってドコに可夢偉が居るのか良く分かりません(苦笑)

そうこうしているうちに可夢偉がボクの居る特設ブース内に入ってきました。
もちろんブースにロープが貼られ観客は立ち入り禁止。ブース内にいたボクも当然に追い出されましたが、追い出されたトコは当然ロープの最前列。
なぜか労せずにしてサイコーの場所をゲット出来ました♪

『これも計算のうちかJOJO…』ということで最前列という特等席で写真を撮りまくりです。
後ろから凄い勢いで押されながらの写真につき手ブレがひどいのは御愛嬌で(苦笑)
  

  

「いやはや実物の可夢偉ってけっこう小さいのね」
「へぇ可夢偉はブラックベリー使ってるのかぁ~」
とか思いながら思いっきり写真を撮らせてもらいました。


サイン?もちろんしてもらいましたよ!(≧∇≦)b

Posted at 2010/08/10 21:45:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「グランツーリスモで各社のブランドが並んでるブランドセントラルが好き。創業者本田宗一郎とか載ってるページね。
そこにグランツーリスモ創業者山内一典ってしれっと載ってるのが気持ち悪かった。
どんだけ自己満足やねんオマエ。」
何シテル?   10/23 18:32
kiitos(キートス)といいます。 F1好きが高じてHonda好きになってしまいました。 車歴はCR-X delsol Sir(EG2)→S2000(AP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

seeker RACING spec STEERING WHEEL for FL1/FL5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 17:12:37
グループを立ち上げ直します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/10 07:14:15
NINJA TOOLS 
カテゴリ:tool
2008/11/19 22:30:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
4ドアなんてタイプRじゃないって思ってたのは大きな間違いでしたゴメンナサイ。
ハーレーダビッドソン ハーレーダビッドソン ストリートXG750 ハーレーダビッドソン ハーレーダビッドソン ストリートXG750
学生の頃からアメリカンに乗ってきたけど、ようやくハーレーに辿り着きました。 クルマと一緒 ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
オープンカー、というかサンルーフが大きいクルマでした。 同じSiRでもスポーツシビックと ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ブラックなボディにレッドレザーが妖しい、サラリーマンらしからぬクルマでしたが先日手放しま ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation