• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiitosのブログ一覧

2010年05月17日 イイね!

第十二回FD シビック 西日本グループ(○野倶楽部)オフ会

第十二回FD シビック 西日本グループ(○野倶楽部)オフ会さてさて、タイトルの通り西会のオフに参加してきました。

オフ会なるものには何度も参加してますが、やっぱり西会全体のオフともなると集まる台数が違いますね。やっぱりこれだけの台数のFD2を拝見するとテンションあがります(^▽^)
それにしても西会の特徴でしょうか?これだけのオリジナリティ溢れるFD2が集まったというのに相変わらずですがコイツらは


全然クルマの話しねぇ…(;´Д`A ```

ちなみにBBQで食べるのに一生懸命だったのと、ダベリングタイムでの「ち○こすこう」トークに一心不乱だったので全く写真を撮っておりません 人( ̄ω ̄;) スマヌ
恐らくCANON EROS軍団(総勢6名くらい?)の誰かが写真を撮ってるでしょうから、そのUPを待つとしましょうか(苦笑)

会長の長い有り難い閉会のトークをもって楽しかったオフ会はいったん終了です。
ここからは血の気の多い連中で場所を移して2次会のカートバトルの勃発です。
一度に走れる台数が限られているので、タイムアタックの順位でAクラスとBクラスに分けます。
ちなみにボクは高速コーナーで芝刈りに励んでいたのでBクラスでしたが

何か問題でも…(゚Д゚)ハァ?




  

  
いやはやみんなカッコよく走ってるねぇ…。ボクと違って芝刈りしてるクルマなんて一台も居ないよ…と思ったら














あっ、ドーナツターンしてるクルマが…( ̄Д ̄;)

まぁボクもハミルトンも真っ青なペナルティ3回という不名誉な記録を打ち立てたので人のことは言えませんけどね(苦笑)

それにしても今回も楽しかったです。会長を初めとした幹事の皆様、お疲れ様でした(o*。_。)oペコッ
FD海苔は個性派な輩ばっかりですが、これに懲りず今後ともよろしくお願いします(≧∇≦)b
Posted at 2010/05/17 22:25:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年04月04日 イイね!

備北ハイランド オフ会

備北ハイランド オフ会さてさて、土曜日はオフ会でした。
今回は名古屋より○野会長が岡山の備北ハイランドパークまで遠征に来られるということでお出迎えでございます。
お出迎えする立場とすれば、当然に早めに集合場所に到着すべきなのですが、案の定遅刻しました。
(:TωT);TωT);TωT)=3 はぁ×3
いやだって前回の備北オフでは高額納税者にノミネートされた経歴を持ってるので、おのずと高速でのアクセルの踏み具合も緩やかになるってものです(^▽^;)

ということで大御所っぽく集合場所には最後に到着。
なんと到着と同時に雨も降ってきました。
あれっ?大阪から雨雲も連れてきたかな…(´・ω・`)モキュ
晴れの国岡山ってのもアテにならないモノだね (;´∀`;)<。。。ハハ

さいわい雨は止みましたがコースはウェットコンディション。路面は濡れております。
ボクは雨がキライなので他のメンバーがコースを走ってコースが乾くまで待ちます(苦笑)
その間を利用して流しドリの練習といきましょうか。
今回は会長がサイコーの被写体であるJ'sデモカーCL7を持ち込んでるのでパシャパシャ撮ります。





やっぱJ'sデモカーはカッコ良いなぁ…(* ̄∇ ̄*)

そうこうしているうちに晴れてきたので、ボクもコースに入ります。
3速までしか使わないミニサーキットなんでクルマの大きさが気になりますが、別にタイムを刻むワケではなくってテーマを決めて練習する場なんで、今回はブレーキに重点を置いてチャレンジです。
塾長には「踏み切れてない」と言われているブレーキですが、やっぱりムズかしいですねぇ。
特にブレーキで曲がるってのが頭では理解できても体が反応しないのが辛い…(苦笑)

ちなみにもうひとつのテーマである流しドリは少し分かってきましたよ。
クルマのフロントにピントを合わせて、リアと背景は流すってがコツらしいです。
快晴でなかったので光量が足りませんでしたが、何となく撮れたかな。








ちなみにデモカーとの貴重なコース上のショットもあったり。

しかし黒色のクルマ同士だと絵的に映えないなぁ…(苦笑)

気の会うメンバーとサーキット走行ってのは楽しいですね。前回同様、半分以上はコースインせず駄弁ってばかりだったのも相変わらずでしたが(^▽^;)
ボクは別件があったので夕方前にはサーキットを後にしましたが、他のメンバーはそれからカートに行ったとか。何ともレーシーな週末です(>▽<)

皆さん、お疲れ様でした~♪
Posted at 2010/04/04 21:46:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年03月21日 イイね!

SAB43道意オフ

SAB43道意オフさてさて、先ほどまでSuper Auto Fucks69道意オフでした。

幹事から遅刻は問題ないとのお言葉を頂戴していたので
1時間遅刻をしましたけど何か問題でも(゚Д゚)ハァ??

しかしSAB43道意ってのはオフ会のメッカなんでしょうか?
ボクら以外にもVWのオフ会やら痛車のオフ会やらが周囲で行われていて、エラい盛り上がり様でしたしね。まぁ武闘派軍団の我々も測量に余念が無かったので、ハタから見ればヘンタイの集まりだったような気もしますが…(苦笑)

天気予報では夜半から天気は下り坂との話でしたが、やっぱり夜から本格的に雨が降ってきたのでいったん解散して有志だけで場所移動。速攻でCR-ZをチューニングしているというMAX Racingへお邪魔してきました。

※90°さんの画像を拝借しております。
いやはや初めてCR-Zを拝見することが出来ましたが実物はメチャカッコ(・∀・)イイ!!!!!
車高を下げてることもカッコ良い一因ですが、やっぱりリアがストンと切れているデザインが往年のサイバーCR-Xを彷彿させて超お気に入りです。
MCの度にシビックは肥大化しちゃってるけど、ホントならシビックがこんなサイズだと嬉しいんだけどなぁ…。


そんなこんなしているうちに日付も変わってしまったので退散です。チキンラーメン芦屋ラーメンを食べたいと言っているヤツもいましたが、帰り道の方角はラーメン屋と真逆なので軽く無視して帰路に着きます。
でもおなか減ってたので吉牛に緊急ピットイン。
牛丼を食べ終わる頃にはすっかり雨も止んでましたとさ。

おしまい
Posted at 2010/03/21 01:11:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年02月17日 イイね!

オトナの社会見学その1 「鈴鹿製作所見学オフ」

オトナの社会見学その1 「鈴鹿製作所見学オフ」 さてさて、本日は「鈴鹿製作所見学オフ」という一風変わった趣向のオフ会でした。

平日ということで皆さん仕事の調整に苦慮されたとは思いますが「シビックのふるさとを一目みたい!」というアツいシビックオーナーの志で何とか実現に漕ぎ着けてよかったです。

ということで朝イチに自宅から鈴鹿へ向かいます。
ETC割引が適用されない平日ですから高速ではなくって名阪国道を使って出陣です。
関西の人なら御存知の通り名阪国道は下道なんですけど自動車専用道路ってことで高速道路並みにスピードが出せるんですよね。でも制限速度は60kmなんで覆面パンダさんがウヨウヨいます。
この日もさっそく怪しげな黒いクラウンが前方を走ってました。恐る恐るオーバーテイクを試みると…


目が合った~!( ̄Д ̄;)ワオッ!!


もう少しで高額納税者になるトコでしたよC=(^◇^ ; ホッ!
ということで徐行運転(?)に切り替えたトコロ、なんとボ○シィが果敢に覆面パンダに挑戦したではないですかっ!

おぉ…村一番の勇者だっ!(゚д゚;)

















捕まってやんの( ̄Д ̄;) ガーン


とまぁ道中では捕物帳を楽しみつつ鈴鹿にて全員集合です。
いやはや皆さん遠くからお疲れ様です。ナンバープレートを見てもご当地鈴鹿ナンバーのFDは一台もなく、岡山から岐阜まで遠くから集まったものです。<(_ _)>

ということでさっそく鈴鹿製作所へ突入です♪

おぉ入り口には歓迎の文字がっ!
今から工場に入れると考えるとワクワクしますね。

果たしてCR-Zはラインを流れているのか?
そして念願のFD2の製作過程を見ることは叶うのか?

悲しいことにエントランス以外は撮影禁止なので工場の写真はココまでです。

(ココから先は文字だけになります苦笑)

エンジン組立工程や塗装工程を見ることは叶いませんでしたが、最終組立工程のラインの横を見学させていただきました。流れていたのはほとんどインサイトでした。左ハンドルだったので海外仕様ですね。
ある意味かなりレアです(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ
CR-Zは見せることが出来ませんよ!と最初に念押しされたので残念でしたが、代わりにシビックを少しだけですが見ることが出来ました。コイツも左ハンドルだったので輸出するんだろうなぁ…。

工場見学して思ったことは「なんでもロボット作業」なんだなぁ~ってこと。
心のどこかで熟練工によるDC2のポート研磨やNSXのエンジンバランス取りのイメージがあったんだけど、気持ちいいくらい自動化が進んでいたのが印象的でした。
ちなみに高根沢工場から移管したTDラインには面影だけが残っていました。

…ということで、あっ!という間に工場見学は終了しました。
いや~楽しかったです。お土産にインサイトの帽子まで貰って大満足です。
シビック里帰りも果たせたし、今日は非常に有意義な一日でした。

ここで里帰りオフは終了…といきたいとこですが、シビックのキャッチコピーは「Born in Circuit」ってことでもうひとつの里帰りも果たさなければなりません!
ということで製作所を後にして鈴鹿サーキットへ向かうとしましょう♪
「オトナの社会見学その2」 へ続く。
Posted at 2010/02/17 23:37:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年02月17日 イイね!

オトナの社会見学その2 「SUPER GT 鈴鹿テスト」

オトナの社会見学その2 「SUPER GT 鈴鹿テスト」 「オトナの社会見学その1」からの続きです

さてさてSUPER GTのテストを見学で鈴鹿入りです!
お目当ては新型NSXになるハズだったHSV-010です!
(まぁ流しドリの修行って意味もあったのですが…苦笑)

ある方の尽力で関係者用の駐車場に停めることが出来てラッキー♪(≧∇≦)b

お陰さまでピット裏を自由に歩くことが出来ました!さすがにピットレーンまでは入れませんでしたが、それでもピット上の観覧席でHSV-010の勇姿を拝むことが出来ました。
思わずテンションがアガってしまい写真を撮りまくりです!残念ながら満足な出来栄えは1枚も無いのですが(ノд・。) グスン

  

  


HSV-010は速かったし、今年のホンダは期待できるのかな?
消えかけているホンダのレーシングスピリッツを象徴するHSV-010には是非とも頑張って欲しいモノです。じゃないと次期TYPE-Rもマジで無くなっちゃうよ~( 」´0`)」ウォ~!!!!!

とまぁこんなカンジでFDシビック西会オフは終了です。
皆さん、お疲れ様でした~(*´∇`*)

詳細なレポートは書記長のブログを待てっ!

Posted at 2010/02/17 23:35:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「グランツーリスモで各社のブランドが並んでるブランドセントラルが好き。創業者本田宗一郎とか載ってるページね。
そこにグランツーリスモ創業者山内一典ってしれっと載ってるのが気持ち悪かった。
どんだけ自己満足やねんオマエ。」
何シテル?   10/23 18:32
kiitos(キートス)といいます。 F1好きが高じてHonda好きになってしまいました。 車歴はCR-X delsol Sir(EG2)→S2000(AP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

seeker RACING spec STEERING WHEEL for FL1/FL5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 17:12:37
グループを立ち上げ直します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/10 07:14:15
NINJA TOOLS 
カテゴリ:tool
2008/11/19 22:30:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
4ドアなんてタイプRじゃないって思ってたのは大きな間違いでしたゴメンナサイ。
ハーレーダビッドソン ハーレーダビッドソン ストリートXG750 ハーレーダビッドソン ハーレーダビッドソン ストリートXG750
学生の頃からアメリカンに乗ってきたけど、ようやくハーレーに辿り着きました。 クルマと一緒 ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
オープンカー、というかサンルーフが大きいクルマでした。 同じSiRでもスポーツシビックと ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ブラックなボディにレッドレザーが妖しい、サラリーマンらしからぬクルマでしたが先日手放しま ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation