• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiitosのブログ一覧

2009年10月06日 イイね!

カーボン製ってコトバに弱いのよ…

カーボン製ってコトバに弱いのよ…モバイルはシンプルな方がいい!

ってコトで今まで携帯にはストラップやらカバーの類は付けないポリシーだったボクでしたが、この商品のカッコ良さの前には完全にノックアウトしちゃいました。

極限までシンプルなのにカッコいい!(≧ω≦)b

しかもアウディのカスタムパーツで有名なOSIR製だってんですから、クルマ好きにはたまりませんよねマジで。

ちなみに日本で買うと8,500円くらいしますが、海外のサイトだと2/3以下の値段で買えちゃいます。気が付いたらクリックしちゃってました(苦笑)

円高バンザ~イ!ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
Posted at 2009/10/06 20:59:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | Apple | 日記
2009年03月03日 イイね!

時速270kmを目撃せよっ!

時速270kmを目撃せよっ!本日は東京出張でした。

それにしてもN700系の導入で大阪~東京間は近くなりましたね。最高速度は270kmも出ているらしいですよ。
もしFD2で270km出したら(ノーマルでは出ませんが(^▽^;))きっと歯を食いしばってハンドルを握るだけで精一杯でしょうね。
(゚曲、゚;)アワワ…

でも新幹線に乗ってても全然そんなスピード出てる気がしませんよね。そんな「ホントにそんなスピード出てるのかしら?」と思うボクみたいな天邪鬼のためにiPhoneにはSPEED BOXというアプリがあります。(≧ω≦)b

これはiPhoneのGPS機能を使ってクルマや電車のスピードを計測するってアプリ。コイツを使えば270kmも計測できる!?って話です。さっそく名古屋~静岡付近で計測開始です。


…(^▽^ワクワク







…(-ω-アレッ?動いてもスグ止まる?







…(`д´もしかして?







…( ̄▽ ̄;)速すぎてGPSが追いついて来ない!?


山間部も走る新幹線ですので携帯が圏外になることもしばしば。どうやら一定時間は携帯の電波が圏内でないと使えないみたく、残念ながら測定は失敗です(T△T)

ところがネットを徘徊すると成功者の動画を発見しました。どうやら条件が揃えば可能みたいですね。
GPSで速度を計測するiPhoneアプリ:SpeedBox
Posted at 2009/03/03 23:17:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | Apple | 日記
2008年12月08日 イイね!

iPhoneをカーステとして使ってみよう

iPhoneをカーステとして使ってみよう皆さんはカーオーディオはどのように使われてるでしょうか?

ボクはオーディオには無頓着ってコトもあってCDをフロント2スピーカーで聞いてる程度です。CD1枚聞き終わる度にイジェクトボタンを押してCDの入れ替えを行っているのですが、当然ながらこれがメンドクサイ。

ところが最近のオーディオには「made for iPod」マークなるものがあって、専用コードでiPodと繋げればiPodの音楽を聴くことはモチロン、iPodをオーディオ側で操作することが出来るってんですから驚きです。モチロン繋いでいる間は充電もされているので電池切れの心配もナシ!と無敵です。ということでワザワザ「made for iPod」マーク付きのディーラーオプションナビを納車時に装着!
iPodは持ってないんですがiPhoneなら持ってるので今更ながら試してみました。するとイヤな表示が…

このアクセサリはiPhoneでは動作しません


なんてことだ!( ̄Д ̄;;

iPodとiPhoneは一緒と考えたのが短絡的だったのでしょうか。確かにファミコンとスーパーファミコンは違うしなぁ…(例えがおかしい?)

苦肉の策としてAVケーブルを使ってiPhoneの音楽をカーステで鳴らすことには成功しましたが、これだと充電されているワケじゃないからiPhoneが電池切れするし(苦笑)

(≧o≦)ノ~ということでiPhone対応FMトランスミッターを導入しました!

Yオクで2,500円と格安ですので音質は大したことないです。ところがコレがけっこう優秀でしてエンジンのオンオフのキー連動もするし、充電もするし、シビックの場合はけっこうシックリくる場所に設置出来るし、と大満足です。

でもまぁ単に音楽をFM電波で飛ばしてカーステで再生するのはフツーのFMトランスミッター。ここからがiPhoneの本領発揮です。

実はiPhoneを使えば家のPCにある音源や友達の持ってる音源といったiPhone内に存在しない音源すら再生出来るんです。

使うのは「Simplify Media」というアプリケーション。

この「Simplify Media」を使えば3Gが繋がる場所でさえあればどこからでも家や友達のPC内にある音楽をストリーミング再生可能なんです。もうカーステ用にいちいちクルマにCDを持ち込んだりしなくてもいいってコト。コイツは相当役に立ちます。

どなたか同じような使い方をされている方がいましたらお互いに登録しませんか?(知人同士の登録は違法ではないですので、念のため)
ちなみにボクは2000曲ほど提供できます。JPOPもありますがロックやジャズが中心です。



Posted at 2008/12/07 20:03:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | Apple | 日記
2008年09月20日 イイね!

Gフォース測定

Gフォース測定iPhoneの話題って全然聞かなくなりましたねぇ。
人身御供として発売日に並んで買ってから2ヶ月、正直な感想は
「コレは携帯電話じゃない…電話とメールが取り合えず出来るガジェットだ!」
ってコトです。携帯電話と思うから「通話エリアが狭い「デコメ使えない」って文句言われるんですよね。ガジェットと思えばこれほど楽しいギアもそう無いかと。
と言う事で日々、色々なアプリをインストールして使ってますが、F1&クルマ好きの琴線に触れるアプリがこのG-FORCEです。

F1中継ではオンボード映像中に時速とGが表示されます。時速は自分の感覚として分かってるので「300kmってスゲーッ!」と思うのですが、Gに関しては「今のコーナーは4Gだったけど、4Gってどのくらいなんだ…?」いまいちピンとこないのも事実。1G=自分と同じ重さですので4Gだと自分の4倍の重量が負荷として体にかかっていることになるのですが、いくら説明されても分からないのがホンネです。

そこでこのG-FORCEの登場です。

コレはクルマ走行中のGフォースを表示してくれるソフト。横Gと前後Gの両方を表示してくれます。使ってみて分かったのですが、サーキットでも行かない限り、通常では1Gも体感出来ません。使ってみて素直に分かりました「F1ドライバーってスゲーッ!」と。
ちなみにこのG-FORCEが優秀なのはピークホールド機能と目標とするGを記録した際に音で知らせてくれること。コーナーをいつもより速い速度(高いG)で曲がってる最中は絶えず「キン♪キン♪キン♪キン♪」と鳴り続けるのでスピードメーターを見なくてもベストなコーナリングスピードを保ててるって分かるわけですね…って完全に自己満足ですが(苦笑)

この自己満足、お値段は300円と格安なんでiPhone持ってる方は試しに使ってみては?
Posted at 2008/09/20 22:16:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | Apple | クルマ

プロフィール

「グランツーリスモで各社のブランドが並んでるブランドセントラルが好き。創業者本田宗一郎とか載ってるページね。
そこにグランツーリスモ創業者山内一典ってしれっと載ってるのが気持ち悪かった。
どんだけ自己満足やねんオマエ。」
何シテル?   10/23 18:32
kiitos(キートス)といいます。 F1好きが高じてHonda好きになってしまいました。 車歴はCR-X delsol Sir(EG2)→S2000(AP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

seeker RACING spec STEERING WHEEL for FL1/FL5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 17:12:37
グループを立ち上げ直します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/10 07:14:15
NINJA TOOLS 
カテゴリ:tool
2008/11/19 22:30:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
4ドアなんてタイプRじゃないって思ってたのは大きな間違いでしたゴメンナサイ。
ハーレーダビッドソン ハーレーダビッドソン ストリートXG750 ハーレーダビッドソン ハーレーダビッドソン ストリートXG750
学生の頃からアメリカンに乗ってきたけど、ようやくハーレーに辿り着きました。 クルマと一緒 ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
オープンカー、というかサンルーフが大きいクルマでした。 同じSiRでもスポーツシビックと ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ブラックなボディにレッドレザーが妖しい、サラリーマンらしからぬクルマでしたが先日手放しま ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation