• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiitosのブログ一覧

2008年10月13日 イイね!

高野龍神スカイラインまでドライブ

高野龍神スカイラインまでドライブ3連休最終日の今日は秋らしく良い天気でしたね。
ということで慣らし運転を兼ねて高野龍神スカイラインまでドライブに行ってきました。

ここは紅葉で有名なスカイラインですが今はまだ少し色付いてきた程度、見頃はもう少し先でしょうか。それでも絶好のお天気ということでドライブ、ツーリングの方が大勢いらっしゃいました。なかでもスーパー7やS2000、ロードスターといったオープンカーが目立ってましたね。
FD2Rは…残念ながら高野山で1台見かけた程度でした。

ところで今は慣らしということでトルクバンドには入れず、クルージングで走ってたのですが、それでも坂道でストレスなく加速していくFD2Rに正直驚きました。とは言うもののツーリングのライダーがハングオンで豪快に加速してボクをブチ抜いていく様を見るにつれ

オレもハイカムに入れて豪快に加速したい!Σ(゚Д゚;

と思いましたが、そこは慣らし運転の身につき理性理性 o( ̄ー ̄;)ゞ
早くi-VTECインジケーター点灯させたいと思った3連休最終日でした。

ちなみに大阪から龍神温泉を目的地にしたドライブでしたがスカイライン途中の
「ごまさんスカイタワー」にて折り返しました。
なにせこの地点で大阪から4時間掛かってしまいましたから。
日帰りで行けるギリギリのドライブコースですね(苦笑)
Posted at 2008/10/13 22:06:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | シビック タイプR | 日記
2008年10月10日 イイね!

欧州シビックタイプRがホントに日本導入決定!?

欧州シビックタイプRがホントに日本導入決定!?さて欧州type Rの日本導入の話がいよいよ真実味を帯びてきましたね。

発端はXaCARのスクープ記事だったと記憶してますが。その後の追加情報が無かったのでXaCARのトバシ記事かとも思ってましたがココに来てベストカーに「欧州仕様の3ドアタイプR日本導入正式決定!」の速報記事が掲載されるもんですから噂は真実味を帯びてきたってモンです。

と言うか「正式」ってどういう意味だ!?

hondaの正式なアナウンスがあったって意味にしか 聞こえないけど、ホムペにはニュースリリースは見当たりません。でも導入は確かなんだろうなぁ~って思わせるような状況証拠も幾つかあるのは事実。例えばenjoy hondaで欧州仕様シビックRのデモ走行があったりね。

中でも1番の理由はマイチェンで日本専用色だったチャンピオンシップホワイトが採用されたことではないでしょうか。正直ボクは欧州仕様が欲しかったクチだったのですがディーラーさんに「欧州仕様は絶対に導入されません!」と言われたコトを信じて日本仕様を買っただけに心中は複雑です。

確かに絶対的なスペックだけで語るのなら欧州仕様より日本仕様が勝ってると説明するのは簡単です。それは欧州仕様がフィットベースのシャシーであったりリアサスがトーションビームであったりするからです。
でもエモーショナルな部分で語るなら欧州仕様には今の日本車には無い魅力があるとは思いませんか?
もちろん挑戦的なエクステリアやインテリアも魅力的ですが、何よりもワンダー→グランド→スポーツと正当なる系譜を紡いだ3ドアハッチバックのフォルムを受け継いでいるのは欧州仕様なのですから。

ただ発売するからには綿密な販売戦略が必要ですよね。特に今回は既にFD2R型のシビックTYPE Rが日本にあるのですから単純に導入しただけではマーケットが混乱してしまいます。過去に欧州仕様シビックRと日本仕様インテRを棲み分けさせたような時よりも難しいでしょうね。

ありがちなのはシビックEuro Rと設定することでしょうか?

なおポンド高によりTYPE Rよりも価格は高くなるようですので(300~320万ベストカー調べ)クルーズコントロールなどを奢った豪華装備にすることで「ヨーロッパで鍛えられたGTカー」的イメージで売っていくのかなぁ …。TYPE RとEuro R、スポーツとGTの二面性を持ったシビック としてお互いが切磋琢磨していけたらいいですね。(正直FD2Rよりカッコいいなぁ~!)

ちなみにこの予想、半年後に読みかえすとメチャク チャ外れてるかも(苦笑)

あとベストカーさん、無断転載をお許しください<(__)>
Posted at 2008/10/10 00:50:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビック タイプR | クルマ
2008年10月08日 イイね!

レッドブルを飲んで佐藤琢磨を応援しよう…?

レッドブルを飲んで佐藤琢磨を応援しよう…?さてレッドブル、いわゆる滋養強壮系ドリンクですね。

今日は6本購入しました。理由は途中で述べてます
(; ̄ー ̄A

このレッドブル、日本に上陸して3年足らずでこれからの積極的な販促活動を期待したいトコなんですが今のところまったく売れてません。まぁCMが意味不明だったり、リポビタンDの約3倍の値段で売られてたり、コンビニ以外に販路が無かったり…と売れてない理由も明白なのですが(苦笑)

ところがこのドリンク、エナジードリンク系では最大のシェアと日本以外の世界中では売れまくってるんですよね。

↓kiitosが香港で飲んだレッドブル










じゃあ認知されてない日本で売れるためにはどうしたらいいの?

ってことで最近盛り上がってるのが「F1浪人佐藤琢磨をレッドブルのF1マシンに乗せちゃえは日本でもレッドブル認知が高まる!」って話です。レッドブルはF1チームを2つも運営しているので可能性あるんじゃないの?ってな話。しかも佐藤琢磨がレッドブルテクノロジーのマシン(トロロッソ)のテストドライブをしたもんだから「日本GPでは琢磨が緊急参戦するらしいよ」なんて希望的観測まで飛び出す始末。まぁ2003年に緊急参戦した経緯もあるから可能性はゼロじゃないんだろうけどクルサード先生は日本に来てるしなぁ…。

とまぁ憶測の域を出てない話ばっかりで今はニュースを待つしかない状態なんですが、そんなボクらでも琢磨を応援出来る方法がある!
ということで本日はレッドブル6本買って琢磨を応援します(バカ?)

琢磨効果でレッドブルが売れる

レッドブルが琢磨と日本市場の因果関係に注目しドライバー契約

来年の鈴鹿に琢磨が戻ってくる
(hondaエンジンではないが…)


とまぁこんなカンジのロジックです( ̄∇ ̄)

ちなみに目も当てられない結果は琢磨がドライバー契約を結ぶもマシンが微妙にF1とは違った場合ね↓






Posted at 2008/10/09 00:43:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2008年10月06日 イイね!

SSDナビの起動画面をカスタマイズしてみました

SSDナビの起動画面をカスタマイズしてみましたさてカーナビですが最近は多機能になってますよね。

前車のS2000で使ってたのはメーカーオプションのDVDナビですが、S2000は1DINサイズのスペースしかないこともあってメーカーはダッシュボードにナビを埋め込むという荒業をやってのけてました。ハメ殺しなんで素人には2度とナビの取替えなんて出来ないトコが素敵です(苦笑)
しかも車内にスペースがないもんだからナビ本体はトランクの中。モチロンDVDソフトなんて再生出来ないってシロモノでした。

しかし技術の進歩は日進月歩、いつの間にかHDDが当たり前になって
最近ではポータブルナビやSSDナビってのもありますもんね。

そんな中で今回はSSDタイプを選んでみました。
どうしてHDDより容量の劣るSSDナビにしたかというと
単純に今までHDD製品を壊した経験が多数あるからです。
(HDDナビをお使いの皆さまゴメンナサイ)
パソコン内蔵のHDDはモチロン、外付けHDDも何度かクラッシュさせた前科者です。
思えばクラッシュしたパソコンはVAIOの「TYPE-R」でしたね(苦笑)
やっぱり駆動部分が多いとどうしても壊れやすいのでしょうか。

ということでHDDより駆動部分の少なくて壊れにくい(?)SSDナビをチョイス。
今回選んだナビはディーラーオプションのVXS-092CViです。
要するにクラリオンNX308のOEMですね。
ディーラーで買うよりオートバックスで買えば50,000円くらい安く買えそうですがインターナビを使ってみたかったのとメーカー保証を考えてディーラーオプションにしました。
(オートバックスは1年保証・ディーラーはまもる君を使えば7年保証です)

正直ナビに求める性能は「A地点からB地点まで案内してくれればOK」という
程度なので半分以上はオーディオとして機能させてますが、面白かったのは
起動画面をカスタマイズ出来るというトコロ。
思い立ったが吉日、さっそく起動画面を作ってみました。
なお、全ての画像のバランスがが少し上になっているのは画面の下部に
「実際の交通規制に従って走行してください」とメッセージが出るためです。

①CIVIC TYPE-Rロゴ
ホワイトをバックにシンプルなCIVIC TYPE-Rのロゴ。気に入ってるのですが本当はもう少しロゴを大きくしたいんです。でもhondaのホームページには画素の少ないロゴしかなかったので大きくするとジャギーが目立つんですよねぇ…。




②TYPE-Rエンブレム画像
hondaのホームページより拝借。
カッコ良さはこれがイチバンでしょうか。なんか純正っぽいし(純正ですが笑)。



③南アフリカTYPE-Rエンブレム画像
輸入のウワサが絶えない欧州TYPE-Rのミラノレッドはマジでカッコいい!
でも実は欧州だけでなく南アフリカでもTYPE-Rが販売されてるんですよね。
内装のレッドと統一されているのがカッコよさげ(自己満足ですね)



④ノーマルエンブレム画像処理
単純にエンブレムを入れてみました。まぁ落ち着いてるんでアリと言えばアリかと思います。



⑤ホンダレーシングF1ロゴ
レーシングっぽくしてみました。シンプルなのがOK。でも画像が少し荒いんです。質の良い画像はドコへ行けば手に入るのか…。



皆さんでも気に入ったカスタマイズしていらっしゃる方が居ればオススメのオープニング画面を教えてくださいな。
Posted at 2008/10/06 13:02:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | シビック タイプR | クルマ
2008年10月04日 イイね!

GPSレーダーを装着してみました

GPSレーダーを装着してみましたさて本日の大阪は秋晴れのいい天気でした。
でも日曜は雨模様らしいので晩にでも箕面へドライブへ行こうかと画策中。
あそこは適度なワインディングが楽しいコースなのでオススメです。
でもおサルさんが道のど真ん中に鎮座されていることもしばしばなので気をつけないとね。


さて先日は皆様方からレーダー探知機に関して貴重な意見を頂きました。
大いに参考にした結果、データ更新が可能なGPSレーダー探知機を装着しました。
選んだのはセルスター工業のAR-300FTです。別にこの機種にコダワリがあったわけでもないですが、オートバックスでワゴンセールやってたので('・ω・`;)

以前使ってたやつもジャスコの自動ドアに反応するスグレモノでしたが(苦笑)
最近のレーダー探知機は更に進化してますね。
なにせループコイルやオービスだけでなくNHシステムや新Hシステムまで教えてくれるんですから。
ただ多機能になったからでしょうか、以前のようにソーラーだけで稼動するシロモノではなくなってます。取り付けが簡単なソーラータイプもお店にはありましたが店員さん曰く「ソーラータイプでも電源引っ張ってこないとパワー弱いから機能制限あるよ」とのコト。
確かにけっこうピーピーピーピー喋りまくるからパワー食うっても理解出来ます。
むしろ喋りまくりで五月蝿くって腹が立つくらい。
主に市内で使ってるからかも知れませんが1分毎に鳴ってる。
さすがに過積載監視システムや駐車違反取締り地域、挙句は警察署まで教えてくなくてもいいだろう…って思いましたね。(設定でオフに出来るかもしれませんが…)

まぁ過去にはK察に多額のお布施と記念撮影をしてきた身なればこそ、お守り代わりという意味でも装備しといた方が精神的に楽ですよね。

ちなみに写真は家の前で阪神高速のHシステムをアラートしているところ。
もちろん我が家は阪神高速上にはありませんからね(苦笑)
Posted at 2008/10/04 21:06:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | シビック タイプR | クルマ

プロフィール

「グランツーリスモで各社のブランドが並んでるブランドセントラルが好き。創業者本田宗一郎とか載ってるページね。
そこにグランツーリスモ創業者山内一典ってしれっと載ってるのが気持ち悪かった。
どんだけ自己満足やねんオマエ。」
何シテル?   10/23 18:32
kiitos(キートス)といいます。 F1好きが高じてHonda好きになってしまいました。 車歴はCR-X delsol Sir(EG2)→S2000(AP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/10 >>

   123 4
5 67 89 1011
12 1314 1516 1718
19 2021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

seeker RACING spec STEERING WHEEL for FL1/FL5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 17:12:37
グループを立ち上げ直します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/10 07:14:15
NINJA TOOLS 
カテゴリ:tool
2008/11/19 22:30:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
4ドアなんてタイプRじゃないって思ってたのは大きな間違いでしたゴメンナサイ。
ハーレーダビッドソン ハーレーダビッドソン ストリートXG750 ハーレーダビッドソン ハーレーダビッドソン ストリートXG750
学生の頃からアメリカンに乗ってきたけど、ようやくハーレーに辿り着きました。 クルマと一緒 ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
オープンカー、というかサンルーフが大きいクルマでした。 同じSiRでもスポーツシビックと ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ブラックなボディにレッドレザーが妖しい、サラリーマンらしからぬクルマでしたが先日手放しま ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation