
購入して2ヶ月、どうにもFD2Rの車高の高さが気になる(-_-)ウーム
特に前車のS2000と比べるとなおさらです。S2000は純正のサスでしたがホンダアクセスのフロントリップスポイラーを装着していたこともあって「車高低っ!」ってなカンジだったのですがどうもFD2Rは見た目に腰高感があるんですよね。アイポイントが高いのも理由のひとつでしょうか。。。。。
と言う事で次の2つのプランで腰高感を解消しようかと目論んでおります。
①フロントリップスポイラーを装着する。
ヒ○ノタイヤで無限のスポイラーを調べると
□_ヾ(・_・ )カタカタ
「40,000円切ってるじゃん、安っ!」塗装済とは思えない驚きの安さです。
seekerやバックヤードスペシャルやJ'sからもリリースされてますが無限製がイチバン安いと思われるので(それもヘンですが)第一候補です。
②思い切って車高調を導入する
ワタクシ、VTECを3台も乗り継いでおきながら恥ずかしい話ですが、実は車高調は一度も組んだことがありません。
CR-Xdel-solもS2000も純正のサスで満足という安上がりなオトコでした。
ところが今回は嫁さんから後部座席の乗り心地のクレームが発生しております。
(運転席のボクはまったく気にならないんですけどね)
「乗り心地の悪さはサスが硬いと言うよりタイヤが硬いのでは?」とも思いますが
車高調を導入するいい機会でもあるので前向きに考えております。
候補は「TEINのモノフレックス&車内で減衰力変更が出来るEDFC」です。
家族を乗せている時はコンフォートに振って、一人で走るときはスパルタンにと、用途が大幅に違うのをEDFCで解消しようかという目論みです。あと、FD2Rはボンネット内が狭いのでEDFC無しだと調整が難しそうなのも理由のひとつです。
ただ問題があって…
「高いっ!」(ノ゚ο゚)ノ タカィィィィィィィィィィィィィ!!!!
ヒ○ノタイヤでも20万以上しちゃいます。加えて取り付け工賃が40000~50000円ほどするんです。正直ストリートメインですので10万くらいの車高調にしようか?とも思ったりしますが悩みは尽きません。
ちなみに上記セットを20万切る価格で譲ってくださる方がいらっしゃって好意に甘えようかとも思いましたが、それでも大蔵省を説得することは難しく(´_`。)
さてさて、悩みは尽きません。
Posted at 2008/11/27 16:44:14 | |
トラックバック(0) |
シビック タイプR | 日記