• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コロコロ8のブログ一覧

2019年09月20日 イイね!

長い名前の純正アルミ補修しました。

長い名前の純正アルミ補修しました。シャープなデザインが結構気に入っているのです
この長い名前の純正18"アルミホイール

「5アームフェセットデザインコントラストグレーパートリーポリッシュト」

コンビニやガススタンドへ入る際やら歩道に寄せる時やら結構気にしているのですがボディサイズや35扁平に油断してついついやってしまいます。
覚えている限り3度やらかしています。
1度目は狭いコインパーキングのロック板の付け根に1センチ、この時は申し訳程度に出っ張るリムガードのおかげでクリアが剥がれただけで済みました。
気をつけねばと思っていますが忘れた頃や疲れた深夜等にに魔がさします。
2度目はUターンの際切り返しを怠り前方の歩道縁石にかすって3センチくらい。

alt

そして今回は前述のUターン時と同じホイール(左前輪)に20センチ位(☍﹏⁰)。
歩道に寄せらタイヤがトンっと当たって右にすぐ切ったのですがガガガっと。
リムガード全く機能せず、恐るべし35扁平。

alt

どうしようかと思案中でしたが少し前のブログでお話したS1オーナー様から
『ホイールやっちゃうんですよねぇ」という話になり、皆見てるんだなぁと感じて
修理を決行。今回はホイール1本修理という事で世田谷のGe3y's(ジェミーズ)さんにお願いしました。

altalt

こちらその様子をリンク貼りました。

https://www.ge3ys.com/79001

ホイール1本2箇所の補修で5.4万円です。流石ベンティガ置いてあるだけの事は
有ります(笑)ショールームは高級車ばかり!こんなちっさいアウディなんか相手にしてくれるかなと思いましたがホームページではミニのホイール補修を紹介していましたので大丈夫でしょう(笑)
朝預けて夕方には引き取れます。

alt

alt

偶然もう一台黄色のTTがブレーキディスクの交換で入庫中でした。微妙に色合いが違うのでベガスイエローではないのかな?

でホイールは

alt

完璧な補修です。どこを補修したのか全くわからない!

以前206を安い板金屋でタッチアップしたらその日の夜に塗料が剥がれたなんて事があったものですから例えばこれが「2万で補修します」なんてハナから信用できない訳です。で勇気を出して(笑)高級車を扱うお店へ。流石です、ランボルギーニのホイールも補修するってんですから。
新品買って組み替えたよりも安かったはず。

もう絶対歩道に寄らないぞ。



関連情報URL : https://www.ge3ys.com/79001
Posted at 2019/09/21 03:06:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年09月05日 イイね!

NN変更

ヘッダーとニックネームを変更しました。
心機一転といったところでしょうか。
細かくマメに...
Posted at 2019/09/05 02:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月03日 イイね!

3年ぶりに

3年ぶりに最後の投稿は2016年春でしたから随分サボっていました。

この間にS1は4年目の点検を受けました、オドメーターは16261kmと全く距離が伸びません。
alt

4年の間に3回の点検と車検を受けました。
その都度代車として最新のアウディに触れる機会があるのですがこれがまた中々でして..
掻い摘んでメモがわりにここに残しておきます。

最初の1年点検の際地図を更新しました、ウロ位覚えですが3万円〜だったような...

alt

首都高山手トンネルが地図に記載が無く不便でしたから。
2019年の現在東八道路の接続が無いのが不便ですが(ルートに戻って下さいと連呼されます)次の更新の実施は東京オリンピック以降にしようかと思っています。結構高額ですので...

この時の1日代車は当時デビューの排気量1Lで3気筒のA1
alt

インテリアは各部に安価グレードの設定の為装備の簡略化が目立ちます...
奥様の為にセカンド・カーかお嬢様の最初の自家用車といったイメージ。
95馬力ながらDSG7速Sトロニックでストレス無しの加減速、
最後に乗った2ペダルはトルコンながらプジョー206。4速AT”AL4"から時代の進歩を体感できます。高トルク直噴ターボとはいえクラッチは必須です。

2年目の点検時は白のS3セダンを3日間たっぷりと。

alt

もう説明要りませんね。
試乗用によく使うルートの中央ー相模湖ー大垂水峠ー津久井湖ー中央を使うのですが、調子に乗っているとこれは命の危険すら感じます。
物理が自身の感性を超えてしまっています。それでも曲がって止まれます。
S1と同じエンジンとハルデックスの四駆なのに何でしょう?重心が低いのかホイールベースの違いか50馬力以上の違いなのか。
アクセル戻すとけたたましくパンパン言います。
バーチャルコクピットの視認性も秀逸。ではRS3はどうなのかという興味がひたすらに
沸きます。

3年目の車検時には実費にてバッテリーを替えました。

この時は代車無し。代車予約すると割引が無くなるとかで...
この辺りからプレミアムブランドとしてはロワーレンジ購買層への対応がしょっぱくなってきたように思えます、購入当時の担当氏も退社しておりませんし案内や広報誌も届かなくなりました。ともかく、アイドリングストップはバッテリー命だと思い、まだ使えそうでしたが(推奨2年だそうです)断腸の思いで交換。
バッテリー代、割引入っても約5万!
ここでフリーウェイは終了なので項目にある対象部品の交換をしましたが車検の見積もりが凄まじいプレミア感を放っておりまして...必要最低限としても約20万ほど行きました。エアコンのフィルター交換やボディーコーティングのやり直し等考えていましたが流局です。見積もりは30万以上でした...


今月4年目の点検を受けました。
お金の話ばかりで恐縮ですが今回から消耗品の交換は実費です。
エンジンオイル交換と洗車キーリモコンの電池交換、点検項目実施で6.8万円、洗車は今まで無料でしたが今回から2千円。暑かったのでついお願いしましたがこれが全くイケてませんでした屋根がザラザラでウォータースポットだらけ。洗車は自分でやるのに限ります。
alt

で今回の代車はA5スポーツバック

alt

自宅のガレージ前の道路が狭く車長が4mを超えると車庫入れは切り返しの回数も
増えて気も使います。今回は現代のDセグメントが我が家に収まるのも確認できてました。このサイズ長距離は魅力的ですが我が家のガレージには持て余し気味で絶対に擦ります。



さて走りはどうかというと、これが又驚きの2L縦置き前後4:6からの
正真正銘のクアトロ。件の試乗コースで大垂水は自分で車酔いするくらいのトラクションでして狭い大垂水をスイスイ行けます。Sトロニックの制御も緻密でパドルに触る前に全て終わってる感じ。前回S3では運転に没頭しすぎて試せなかったACCも試せて安楽さにひとしきり感心。やはりクアトロは縦置きなのだと思い知ってしまったのでした。
唯一気になったのはS1と比べてステアリングの中立付近が少し頼りなく感じる事。これだけはS1の方が私は好きです。

他のフォーリングスも大変魅力的でつい目移りしますが先日近所のコインパーキングで
見知らぬ初老の上品な紳士が話しかけてきました「私も乗っているんです」と指差す方にデイトナグレー3ドアのS1。他で見ることが無いのでつい嬉しくて声をかけたそうです、2年しか販売しなかった希少車でR8を除いては唯一のMTアウディ。維持費が分不相応ですがもう少し付き合ってみましょうか。

alt
Posted at 2019/09/05 02:25:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「冬の間はステアリングヒーターが欲しくて堪らん」
何シテル?   06/05 00:27
日→伊→仏→独まで来ましたヨ。 どうか宜しくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

12 34 567
891011121314
1516171819 2021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

コロコロ8さんのアウディ S1 スポーツバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 18:43:21
一か月点検に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/11 03:05:11
純正バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/18 05:13:26

愛車一覧

アウディ S1 スポーツバック アウディ S1 スポーツバック
いつか鮮やかな黄色の車が欲しかったんですけど、いざ手元に置くとちょっと照れますね。 (ー ...
ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール
206swから乗り換えましたー。4人家族ですが、これ一台!旨く行くかな?
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
エアコン効かなくなっちゃったなぁ〜

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation