• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fireflyのブログ一覧

2009年12月02日 イイね!

180SXに乗るまで。 完結編

180SXに乗るまで。 完結編また少し間を空けてしまいました。
最近、自分のパソコンだけではなく
家のパソコンも調子悪いのでパソコンを開くのが若干億劫になってしまいこの有り様です。

確か前回は180SXとであった話までだった気がします。

180SXと出会って当然、後期がカッコ良いと思うわけです。
が、後期も当時(といっても2年半前ですが)は結構お高い相場だったので手が出ない。
お店だとお高いので友達に業者オクで探してもらうも中期だったり
後期でもタイプSばかり出回っていたので、後期は諦めて探す事に。

当時の180SX購入条件としては
・中期でも後期ルック(←あとで自分色に染める気はなかったんですw)
・タイプX(←オートエアコンがどうしても欲しかった)
・ホイールはメッキ(←これも後で自分で変える気は無し)
・色は特に希望無し(←買ったらすぐにブルメタにOPする予定だったのでw)
・でもボロボロは絶対に嫌
・内装も無いと嫌
・ロールバーは嫌
・サンルーフ有り
・機械系はよく分からないから何でもいいっす!

これで色々探してみたんですが自分の条件に見合うものってなかなか無いんですよね。
勿論、条件を全て満たした物件も多々ありましたが、金額の方が…(笑

半ば諦めかけてきたのも事実でした。
個人売で数万でそこそこの程度の180SXが手に入ると言う話もきましたが
外装がチョットという感じだったので、この話は流してしまいました。
なんでもカタチから入る人間なので、外装がボロいのは…(と言ってもエアロが割れている程度)。
売っている状態でピカピカじゃないと嫌だったんです。
今考えればの話ですが、それじゃあ当然買えるものも買えませんよね(笑
その辺は自分でも自覚していたので、やっぱり学生には無理だ、と思い始めました。
学生のうちはスターレットに乗り続けて貯金貯めておこう、とか。

でも、やっぱり乗りたいんですよね、180SXが。
そこである決意をしました。

スターレットに乗っているときからDVDナビというものに不満があったので
次期車両にはHDDナビは載せようと思っていたんです。
しかもその頃はオーディオマガジンとかも読んでいたので
音響もしっかりしよう!と思っていたんです。

買っちゃいましたよね…。
180SXを買っていないのにナビとオーディオ一式。

ナビはスターレットにも付けられるからあまり影響力は無いんですが
スピーカーに関しては180SXに付けられてもスターレットには無理なんで
180SXを買わない限りこのスピーカーは当然F、R共に無駄になりますよね。
じゃあ180SX買わなきゃならんじゃろ!と再び180SX購入計画が再燃しました。

で、少々端折りましたが条件にそこそこ見合った車が現在の愛車でした(笑
とあるチューニングショップで発見したんですが、H8中期だけど後期ルック。
そして何より条件に入れていなかったユーロテールに惹かれました。
あとは値段が自分の中では破格だったので即購入に至りました。

画像の180SXは確か購入して3週間後くらい。
今も車高が高いですが昔はもっとすごい。
それでも自分の車はカッコいいと思っていたんですけど(笑

買ってからは色々と年式相応の不具合やら自分の不慮によるトラブルも多々ありましたが
もうすぐで現在の180SXとは2周年になります。
Posted at 2009/12/02 16:09:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 180SXに乗るまで | 日記
2009年11月28日 イイね!

180SXに乗るまで。 パート4

前の日記にも書きましたが、Janne Da Arcの曲名と同じや~ん!
ということでシルビアを探し始めたわけなのですが。

S13、S14前期、S14後期、S15とある中で1番衝撃を受けたのは、やはりS15でした。
あのスタイリングはやはり今でも1番カッコ良いと思いますし。
おし!じゃあこれにしちゃる!!
って事で中古車情報誌で見た値段の衝撃も1番でした(笑
今でこそ100万切ったり100万前半の車両が多くなってきていますが
当時は160万前後が相場だったので、とてもじゃないけど学生のうちは買えない。
そして買った後の維持も絶対に無理だと思い、断念しました。
学生のうちは他の車に乗って社会人になったらS15に乗り換えよう、と。
※社会人になったら・・の候補にZ33もありました。

S15が却下になり、それ以前の年式のシルビアを探し始めるわけですが
S14後期もそこそこ値段も張るし…前期は顔が好きじゃないし(今は好きです)
S13はさすがに年式に抵抗があるし…お手上げ状態でした。

でも、何かしらの車は欲しかったので
それまでバイトの給料はほぼ全額服に投資していたのを
セール以外の時期は買わないようにして貯金を増やして
バイトのシフトの数も増やしてもらって
暇さえあれば車の妄想ばかりする生活になっていました。

ある程度貯金も貯まり、頭金を少し払ってローンで買おうと思い
目星を付けていたS14後期をショップに見に行ったんです。
が、ここでまた以前の悪夢が。

釣竿が入らんやーん!!!

すっかりこの事を忘れていました(汗
トランク貫通じゃないと入らないんですよね…。
じゃあシルビアもダメかー…と諦めかけた数日後。
ついに出会いが来ました。

近所のSABに買い物に行った際に黒にフルエアロ、爆音な車が近くに停まっていました。
見たことない(というより意識してなかった)車だったので携帯で撮影し友達に
なんという車か尋ねてみました。
するとすぐに返信があり、本文を読んでみると

180SXだよ~

?????
ひゃくはちじゅうえすえっくす????
と、定番の(?)読み間違いをして、、、、そこから180SXを知りました。

調べてみるとシルビアの兄弟車!
ハッチバックで竿も入る!!
しかもすごいカッコ良いじゃん!!!

ここで、ついに。
ついに180SXが候補に挙がったわけです。
Posted at 2009/11/28 03:12:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 180SXに乗るまで | 日記
2009年11月25日 イイね!

180SXに乗るまで。 パート3

随分、日記の更新が滞ってしまいました。
卒論制作に追われていましたが、先日漸く

完成。

2週間本気でやれば卒論も終わります。
エクセルとかを自由に扱えれば1週間で終わったかもしれません。
これを来月上旬に教務課に提出すれば、晴れて大学卒業です♪

さて。
結構日が開いてしまったので自分が何処まで書いたかすっかり忘れてました(笑
確か、こんな話だったと思います。

ひょんな事からこの手の車が欲しくなってしまったわけですが
車種とかは未だ全然分からない状態。
更には型式すらあるなんて知りませんでした。
例えば見積もりを出してもらったスカイライン。
32、33、34と型式があっても自分の中ではスカイラインという一括りだったんで
スカイラインであれば正直なんでも良かった、という状況でした(笑

当時はMR2が良かったので色々中古車情報で調べました。
見つかった車両が妙に安かったので友人に相談してみると
「これってNAじゃね?」と言われ、頭の中はハテナ印でいっぱいに。
ターボという単語は知っていましたがNAという言葉は知らんかったのです。
スポーツカーは全てターボだと思っていた20歳でした。

1ヶ月ほど中古車情報を頼りにMR2探しに精を出し
漸くそこそこの状態のターボモデルのMR2を発見し
神奈川のあるお店まで見に行ったんですが。

…よく考えたらMR2って釣り竿が入らないんですよね。

何故、今まで気が付かなかったんだという話ですが。
僕の当時の車を買う条件としては

・MT車
・ターボ
・クーペでスタイリングが良い。
・釣り竿が積める事。

だったので、ここでMR2は候補から外れかかりました。
でも、スタイリングはMR2が理想だったので竿が積めないことくらいは妥協しようと。

そんなある時、友人から
「お前さ、維持費って考えたことある?壊れたときのパーツって結構高いんだよ」と言われ
調べてみるとMR2のパーツ流通量が少ないことが発覚。
なんてこったい、グッバイMR2…。
その友人からどの車がアフターパーツが豊富か聞いてみると

シルビアとスカイライン。

なんだぁ~じゃあスカイラインにすれば良いんじゃん!と思ったところで
シルビアってなんぞや?でも響きがカッコいいぞ、Janne Da Arcの曲のタイトルでもシルビアってあるし。
やっと僕の車探しはシルビアにシフトするわけです。
Posted at 2009/11/25 18:41:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 180SXに乗るまで | 日記
2009年11月12日 イイね!

180SXに乗るまで。 パート2

幼馴染の影響で普通ならドリ車が欲しくなるんでしょうけど
この時は違い、マイカーが欲しいだけでした。

取り敢えず、どんな車でも良いから自分の車が欲しかったのです。
自分が中古車雑誌を買って読むようになるなんてまさか思いませんでした。

そんなある時、父が車を乗り換えることになり
それまで乗っていた車を僕にくれることになりました。
僕は父のお下がりで人生初のマイカーを手に入れたのです。

EP91 スターレット。

すごく嬉しかった。
ATで燃費も凄く良いし、サイズも小さいから何処にでも行ける
そんな車が自分のマイカーになったわけです。
しかもこれまたお下がりのナビ付き(笑

マイカーを手に入れたことによって行動範囲も広くなり、色々な所に行きました。
それと同時に車に対して前向きになり…運転する事が好きになりました。
ネオン管入れてみたりして楽しんでいました。


高校の友人にドリフト見に行かない?
と誘われ群馬の有名な山に連れて行かれたのは
マイカーを手に入れて3ヵ月後くらい。

衝撃でした。
初めて見るドリフトは。
なんであんなに凄い事が出来るの?って。
そこでドリフトに興味を持つわけですけれども
自分じゃドリフトなんか出来やしないと思ったのでドリ車には未だ興味が無く。

まだそのレベルでした。

数日後、マーク2の幼馴染にドリフトを見に行った事を伝えると
幼馴染が「あー、じゃあ今度俺の横に乗ってみる?」というので宜しくお願いします、と(笑
この辺から路線がおかしい方向になってきたんだと思います。

それから幼馴染の横に乗せてもらい、こりゃ凄いと。
ドリフト云々じゃなくてMT車って面白そうだなと思い
それまで嫌いだった筈のMT車が急に欲しくなり始めました。
で、欲しくなった車が何故かインプレッサでした。
何故だか分かりませんが、なんだかかっこよく思えたんでしょうね(笑
あとは父が以前B4を2台乗り継いでいたのでスバル車=良い車というのが
固定観念化されていたんだと思います。

早速、実車がどんなものなのか幼馴染に頼んで車屋さんに連れて行ってもらいました。
行ったお店がスポーツカー専門店だったのでカッコいい車がたくさんあってビックリ。
インプレッサを見に行ったはずなのに他の車ばかり見ていました。
そのお店ではMR2が妙に気に入ってしまい。。
でも殆ど値段が高くてとてもじゃないけど学生のうちじゃ買えない。
唯一、買えそうだと思ったのは32スカイライン。
この車だけ見積もってもらい帰宅しました。

先程も書きましたが行ったお店がスポーツカー専門店。
走行性能云々ではなく、すっかり見た目に惚れてしまい
ここで漸くスポーツカーというものに興味を持ち始めました。

スターレットは軽いのでそこそこ速いし、趣味の釣竿も積めるし良い車です。
これは手放して痛感しましたが、最高の車です。
が、その時の僕はMT車に乗りたくて仕方が無かった。
そして、あのコッペパンみたいなスタイリングより
スポーツカー独特のフォルムに魅せられ...

ここからスポーツカー購入計画が始まります。

貯金を貯めている間に、スターレットをなんとしてでもスポーツカーっぽくしたくなり
スタイリングはどうしようもないので、この場合は音を出さなきゃ!ということで
マフラー交換をしたりもしましたが、やはり満足は出来ず。

とにかくスポーツカーというものが欲しくて欲しくて仕方なかった時期です。
免許取得してから1年間で随分と車に対する考え方が変わったと思います。
Posted at 2009/11/12 01:08:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 180SXに乗るまで | 日記
2009年11月10日 イイね!

180SXに乗るまで。 パート1

皆さんみたいに毎日車ネタがあるわけではないので
今回は180SXを購入するに至った経緯のお話を。

僕は元々車に興味があったとはではないんです。
寧ろ、車には全く興味がなく「車?走れば良いじゃん」みたいな
近年流行語になりつつある若者の車離れを象徴するような僕が
何故180SXに乗る事になったか、というどうでも良い経緯を(笑

父は車好きでしたが特にチューニングとかはせずに
ノーマルでそこそこポテンシャルの車を乗り継ぐという感じです。
そんな父はF1は好きでたまに観戦に連れていかれましたが
「こんな五月蝿い車を見て何が面白いんだろ?」程度にしか思いませんでした。

車に関係があるといえば小学校のクラブで模型工作クラブに所属していたので
プラモデルを買わなきゃいけないという事でフェラーリのF50を作成したのと
ミニ四駆に凄いはまっていたことくらいです。

過去を思い返してもこの程度しか浮かばないので
よっぽど車に興味のない生活を送っていたのが分かると思います。

比較的、周りが車とかに興味を持ち始める高校時代も
バンドに打ち込んでいたので車に流れ込むことはありませんでした。
というより周りの友人で車好きがいなかったというのが大きかったと思います。

1年間の浪人時代を終え、ハタチを迎える1ヶ月前の4月から教習所に通い始めました。
車に乗りたい!!とかではなく普通免許でも取っておかないと就職の際、
履歴書に書くものが1つも無いやんけ!という唯それだけの理由です。
しかも最初は教習料金も安いし、MT車は生涯運転する事は無いと思っていたので
AT限定で取得しようと思っていたんですが、友人に「男がAT限定なんてダサいだろー」なんて唆され
女友達からも「彼氏がAT限定はチョット嫌かも」なんて言われたので渋々MT取得に乗り出したのです。

教習所に通い始めて痛感したのは自分の才能の無さ。
学科の方は問題なかったんですけど、実技は同期で入ったMTコースの女の子よりも進行具合が異常に遅い。
男の子達の方は既に無免許運転してんじゃないの?ってくらいの早さで卒業していく。
結局、6回の乗り越しを何とか乗り越え、免許取得までに5ヶ月程掛かりました。
教官からは「ここまで才能の無い男は稀だよ、稀」と真顔で言われた程です(笑
免許センターで免許を交付された嬉しさは当然ありましたが
それ以上にMT車なんかもう絶対乗らない!!!と心に決めたのは言うまでもありません。

それから数ヶ月は家のイプサムをおとなしく乗っていました。
とにかくスピードを出すのが怖くて仕方無かった時期ですね。
両手できっちりステアリングを握り、常に法定速度厳守でした。
というか法定速度すら出ていなかった筈です(爆

運転にも慣れ、少し車に対する考えが変わってきた成人式数週間前。
大学進学で千葉に住む幼馴染が車を買ったとの事で車で地元に遊びに来ました。
90マーク2だったんですけど衝撃は大きかったです。
近所にマーク2があったので、この車は知っていたんですけど
音は五月蝿いしエアロ巻いてるし車高低いし車体は黒いしフルスモだし…。
自分の知っているマーク2とは全然違ってカルチャーショックでした。
また、少し会わないうちに彼は暴走族になってしまったのだと少しガッカリした記憶があります。
彼の車でご飯に連れて行ってもらったんですけど恐怖のあのMTで。

ただ、明らかに自分の中で気持ちに変化はあったんです。

マイカーって良いなぁ♪

マイカーという響きだけ少し羨ましかったんです。
親が仕事で土日しか車が使えない状況下で
自分の車があればいつでも好きなときに出掛けられる事に凄く魅力を感じていました。





皆さん、興味ないかもしれませんが…つづく(笑
Posted at 2009/11/10 03:12:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 180SXに乗るまで | 日記

プロフィール

「…我が軍の曲かと思ってしまいました@чκ 」
何シテル?   05/26 22:53
firefly(ファイヤーフライ)です。 <車> シンプルかつスタイリッシュな車が好き。 横から見たラインが綺麗な車が特に好きです。 <女性> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

遊DesignLabo NDロードスター用スマホホルダーベース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 01:16:48

愛車一覧

米国トヨタ タンドラ 米国トヨタ タンドラ
アテンザワゴンもすごく良い車なので足回りからきっちりリフレッシュして乗り続けようかとも思 ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
SUVが欲しい時期でしたが、走行安定性が気になり比較的低重心の車をリストアップ。サーフボ ...
レクサス IS レクサス IS
エクステリアデザインとエンジンに惹かれ購入。 純正の美しさを残しつつ、自分好みの車に育 ...
日産 180SX 日産 180SX
スタイリングに惚れて購入した車。 殆ど見た目重視ですが、一応14タービンブーストアップ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation