• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月26日

県道?いや険道ツーリング

県道?いや険道ツーリング










月曜日の休み

ごみ捨てついでに長男次男の見送り

家の掃除をして嫁と長女の出勤を見送り

さぁ!

9時にはトリート号を買ったバイク屋へ1000km点検に



作業は1時間も掛からず10時には帰宅して

さぁ!お次はFXの出番です!
今日のタイムリミットは15時!


なぜなら膝裏にできた季節はずれの汗疹がひどい次男を
皮膚科に連れて行く指令が下されたから。。。

という事で昼飯用の握り飯をこしらえ出発したのが10時半

目的地&到着予定時刻を阿武川ダム&13時頃に頭にインプット

走ったことが無い道を行ってみよう♪♪♪

地図も持たずにスタートしまして。。。


まずは給油しに目的地とは反対方向の長府のESS●へwww

国道2号山陽オートから美祢西に抜ける県道232号

厚保から美祢市外を抜け美東町綾木から国道435号へ

国道435号の途中から県道309号(ストリートビューでお楽しみいただけるようにリンク)を使い佐々並を目指しますが・・・



これが県道?いや険道でした(w

僅かながら通行があるおかげか轍はできているものの

美祢市側は
落ち葉がフカフカ♪
落石注意!!で石はゴロゴロ
苔&折れた枝がワンサカ♪


Zで通る道じゃないねw( ̄Д ̄;)w

相当高い所を通っていたんだと思うけど・・・

通過するのに必死で写真なんて。。。



萩市側は2車線になっていたので走りやすかったものの

途中の分岐(ストリートビューでお楽しみいただけるようにリンク)で右折し地蔵峠の方へ曲がり21世紀の森の方へ出てしまったり(w

佐々並から県道10号線で川上方面へ



この県道?いや険道(ストリートビューでお楽しみいただけるようにリンク)がまた途中

所々高い木々が日を遮り
薄暗くなっていたり
落ち葉がフカフカ♪
落石注意!!で石はゴロゴロ
綺麗な緑の苔がワンサカ♪


まぁ無事に抜けたものの・・・

ここでバイクが停まったら連絡取れるのかな??

ここで熊に襲われたら逃げられないよな??

童謡『もりのくまさん♪』が頭の中を流れ続け・・・

熊に出くわしたら・・・握り飯を投げよう

何事も起こらない事を祈りながら

オ( ̄人 ̄)ネ(-人-)ガ(*_ _)人イ

オ( ̄人 ̄)ネ(-人-)ガ(*_ _)人イ

オ( ̄人 ̄)ネ(-人-)ガ(*_ _)人イ


ほぼ予定通り13時前に阿武川ダムで昼飯食べてました




あとは15時までに自宅へ帰ればいいのですが・・・

悪い虫がね出ちゃって・・・

萩から国道490号線を走ってみた


無事、道に迷わず大正洞Pで休憩して
次男が下校してくる15時前には家に着いて
険道を走破してドロドロになった足回りを洗車して待っていましたが



次男が帰ってきたのは16時前・・・

朝、病院に行くから寄り道せずに帰りなさいといって言っていたのに

友達らとぶらぶら帰ってきたそうな。。。


まぁ親父も今日はぶらぶらツーリングで
ストレス解消してきたから、大目に見てやろうかね?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/10/26 22:30:56

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

レクサス LS 600h バージョ ...
ひで777 B5さん

宮城県鮫浦湾から岩手県奇跡の一本松へ
ライトバン59さん

お!あのクルマ何だ?
ベイサさん

【オリジナル】ドライビングシューズ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

おはようございます。
138タワー観光さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
軍神マルスさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

群れるのが面倒な一匹狼
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつかは来る乗換のタイミング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 23:06:44

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ 灰Z (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
車中泊もイケる職人仕様
カワサキ Z750FX-1 角Z (カワサキ Z750FX-1)
オマエトノタビタノシカッタZ(๑•̀ㅂ•́)و✧
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation