富士ICから名古屋方面へ向かい
途中富士川SA・由比PA・浜名湖SAに入り
写真撮影したり今後の給油ポイント探したりしてました
浜名湖SAで食べた浜松餃子(いたって普通の焼餃子)
当初浜名湖SAで給油しようとしたもののGSに車が並んでてかなり時間を食いそうで
現時点でのトリップで155km
満タン17Lタンクで燃費が15~6とするとあと100kmは走れる計算なので
58km先の東名上郷SAを次の休憩ポイントに設定し浜名湖SAを後にする
この後ほゆきに試練が降りかかろうとはこの時点では予測だにしていません。。。
さてさて東名下り、土日1000円効果の影響で連休でもないのに渋滞です
豊川~岡崎まで慢性的な渋滞にはまりつつもバイクの特権で通過していきます
この間職業ライダー(バイク便)の後ろを走っていったのは言うまでも無く
(路肩は一切走っていません、どこを走ったかは想像にお任せ・・・)
岡崎を過ぎると周りの車もまばらになり調子に乗って追い越し車線を快調に走ります
豊田JCTの上りの渋滞に「大変やねぇ~」と同情していると…
入るはずの上郷SAの入り口を過ぎてしまっててどうしようもできません(w
仕方なく次の東郷PAに入って近隣のGSのあるSAを探します
一番近いのが中央道虎渓山PA、小牧JCTから逸れてしまうけど背に腹は変えられない
名古屋近辺が環状線になっていることにも助けられたのです
と言うことでタンク内のガソリンの量を持って予測して本線に戻る
小牧JCTから中央道に入るもトリップメーターを見て妙に心配になって
『ETCで1000円だから下りてもいいわ、
高速で停まるよりは』と
小牧東ICで下りて近くのGSでガソリン入れてしまおうと弱気の判断を下してしまう。。。
はい!ここで選択ミスしてしまいました!!
夜の暗がりだったのでよく判んないのですが小牧東ICは町外れのIC?
料金所を下りて県道?も街灯がポツポツあるだけの寂しい田舎道。。。
遭難決定!?
泣きそうになりましたが、とりあえずライダーの勘で看板で市街地と書いてある方へ進む
街灯も無い峠を下り、住宅街の中を走り、やっと大きなショッピングモールの近くで
GSくらいあるだろう?と思っていると営業時間外…
道に沿って走ると、また街灯の無い田舎道
先に見えるのはコンビニ
もうここで道聞いてガス欠になったらJAF呼ぼうと決心して
コンビニの駐車場へ入る
中にいる店員は若い姉ちゃん
自分の経験からしてこの人らに聞いても碌な答えが返ってこないかなぁ~と思っていると
営業バンから一人のサラリーマンが
意を決して「すみません、この近所で今の時間であいてるGSご存知じゃないですか?」
「あ~この道3kmくらい走ったら国道19号に出るからそこにあるよ。」
天の声です!深々とお辞儀をして、FXに発破をかけます
「あと3km持ってくれ!」
この3kmがやけに長く感じたのは言うまでもなく
長い下り坂を下り切った所に「ココロも満タンに」でおなじみコスモ石油のGSが
やったよ~!m(;∇;)m うれしすぎるっ!
15.38L給油
10月25日 21:37 コスモ石油セルフピュア春日井店
愛知県春日井市坂下町6丁目 879ー3で生き返りました
↓写真はググりまして、別サイトに画像リンク張ってますm(_ _)m
公称フル満タンで17Lだったからもう十数キロの命だったかと。。。
というよりこれだけ下道走るんだったら最初から虎渓山PAまで持ってたジャン。。。
結果として
『後悔先に立たず』ですが、
走行中の心理として
『一寸先は闇』でして
どっちの状態でも不安定極まりない(爆)
今となってはいい旅の思い出になったとさ。。。
年末のラジオCMで
「●○県のコスモ石油を代表して感謝します」を大体FXの整備をしながら聞いてて好感を持っています
千葉のうめさんにもらった名刺・・・やはり何かの縁だったんだなぁと(笑)
FXも満タン、ほゆきのココロも満タンになって
春日井ICから東名高速に戦線復帰!
岐阜~関が原~多賀と寒さ厳しい東名&名神を駆け抜け
22時半多賀SAのレストインにチェックインして翌日の走行に備えるのでありました。。。
晩飯の近江しゃもそば、冷えた体に染み渡ります。。。
【教訓】
[高速では早めの給油を]とSAの出口付近に看板が設置してあります
心して本線へ戻りましょう(爆)
Posted at 2009/10/30 22:50:33 |
トラックバック(0) | 日記