翌26日5時半
「んご、んご、、、、、、、ふがっ!、、、、ふがっ!」
多賀SAのレストイン雑魚寝の休憩所に響くおっさんの鼾で目を覚ます
ごそごそと準備を進め外を見ると。。。
雨
携帯で天気予報を見ようとするも、電池切れ(泣)
朝飯を食べるのはもうちょっと進んでからで良いかな?と多賀SAを7時前に出発
名神~中国道を下り京都~大阪~兵庫と順調に距離を稼ぐ
雨に打たれながら・・・
晴れでも雨でもとりあえず突っ走るのが俺のスタイル
今年のZミーティング、山口・九州・角Z全部雨じゃねぇかよ
やっぱ俺雨男になったんかぃ
そういや前夜祭で
ストライクさんが言ってたっけな「年に1度の修行」って
その通りだ
単車乗りが泣き言いうもんじゃねぇ
走れる事に喜びを見出せ
乗ることを幸せに思え
走りたくても走れない鉄の人馬はごまんとあるんだよ
これだと決めて命乗っけて走ってんだから、突っ走れ!
と作家じゃあるまいしってな台詞を考えていました
8時ごろ西宮名塩SAに到着し朝飯&携帯の充電サービスをお願いする
意外や意外、朝定食を頼んだら納豆が出てきました
関西=納豆がダメって先入観持ってましたので意外。。。
飯を食べて、オフィスルームでネットで天気予報をチェックして
FXのところに戻って出発準備をしていると声をかけられました
「もしかして昨日富士のもちやの角Zミーティングに居ませんでした?」
話をすると、どうやら角Zミーティングに参加されていたようで私のFXに見覚えがあったそうです
この方もZ1-Rで参加されていたようでMT参加後自宅へ戻り、1時ごろ埼玉を出発して
姫路へトラックの納車の為に突っ走ってきたそうです。
「車の方が快適でしょ?」と言うと
「Zの方が楽ですよ~」
これまた不思議な縁でZ乗りが繋がりました(爆)
来年お会いできればと握手を交わして私は先を急ぎます
兵庫の龍野西SAに寄った時には、これより先の西の方の空も明るくなってきた
2輪駐車スペースには平日なのでもちろん私のFXが1台だけ
カッパを脱いで快適に走る格好にチェンジ♪
遠巻きにしてこっちを見ているおっさん数人
ソレまでの道中にぶち抜いた面々でしょうね
『あぶねぇな、何キロ出してんだよ』
『これ何CC?』
『お!FXじゃん』
って声かけたいんでしょうけどね、あえてこっちから話しかけたり視線を合わせたりしません
跨がせろとか面倒になるから・・・
セルを押してエンジン始動・・・
キュル…キュル… ブォン!
おっさんら前に回ってまだこっち見てるよ
こっち側の楽しさ知ってんだったら小さい鉄馬でも乗って帰って来いよ(某バイク漫画より引用)
と背中で語りかけて龍野西SAを後にします
11時には岡山IC付近を通過
12時には小谷SAに流れ込み、今日の目的地
呉の昴珈琲店への道を確認
西条ICから375沿いに瀬戸内海へ向かって1時間ほど車の流れに乗る
呉市内で迷うことなく、バイク乗りの勘で昴珈琲店へ到着
「RIDEを見てきました」でアイス珈琲を1杯サービスしてもらう
足跡帳に
「普通に来れば200kmほどですが
山口~新潟~静岡~呉で2000kmほど
10倍遠回りして参りました」と書いたり、
土産用の珈琲を買ったりして珈琲の香ばしい香りがする店を出発
さて、ここから探し物は何ですかぁ~の旅が始まります
だいぶ前
にみん友のゆみたんさんのブログで広島菜のことが出てて
出発前に広島近辺に行くよ~って事で買えれば買ってきてという有難き指令を
頂戴したので探索しました。
猫島商店の二度漬広島菜なんですがなかなか見当たらないんですよ
白菜の二度漬は見かけたんですが、、、広島菜が無い。。。
ネットでも取り扱っていないらしく、スーパーなど店頭用の品なのかも?
ゆめタウンやフジグラン、国道31号沿いの食品スーパーを見て回るも何処も空振り
広島市内に入ってゆめタウンで探すも無い始末。。。
6件ほど見て周りましたが(革ジャン革パンの格好でスーパーの食品売り場をw)
仕方なく西広島バイパスの佐方PAで猫島商店の別の広島菜漬を土産に買いました
廿日市JCTから再び山陽道に乗り一路下関を目指す
この時点で16時過ぎ残り150kmを切った
Posted at 2009/10/31 11:00:54 |
トラックバック(0) | 日記