
先月末、ふとビューエルの車検が5月だなぁと思い車検証を見てみると5/7に切れるのが判明・・・。
まさかこんなに初旬だったとは(笑)
購入した店からハガキも来なかったので余裕こいてました。(引っ越したからたぶん店にハガキは戻ってるかも)
まぁ今年はエブリィもセルシオも車検で、車検貧乏決定なのでひとつユーザー車検とやらに挑戦してみることにしました。
ネットで予約して納税証明書なんてどっかいっちゃったので区役所で再発行してもらい書類の準備はOK。
昨日、一応軽く点検?というかネジの増し締めと去年の夏に購入して放置していたベルトテンショナーの取り付け。ウインカーがユルユルで下向いてました・・・。
今朝、出発前にウインカーのネジを締めるのにヘッドライトを外したので壁にライトをあてて適当に光軸調整をしてみた。落ちたら車検場の近所でみてもらうことにしていざ車検へ。
やってきました川崎陸運支局。
うわさ通りガラガラで予約ホントにいるんか?って感じです。
最初に必要な書類を購入。3枚で20円。
次に印紙。重量税3.800円。検査400円。審査1300円。
自賠責保険24ヵ月。14.110円。
事務所の方に『点検簿は?』と言われましたがここは慌てず『後で点検します』と言えばOK。
ユーザー車検初めてならラインの見学をしてから行った方がいいですよと言うので見学へ。
ラインへ行くと、ここに来る途中まで一緒に走ってて陸運支局前をスルーして行ったちょっと古そうなスポーツスターがヘッドライトの検査中。書類を書いてる時に光軸だけ再検査とか言ってたので予備検屋でも行ってから入ったみたいだが何回がんばっても×でした・・・。
結局ライトの検査しか見れなかったのでそのままチャレンジ!
まずはヘッドライトHI・LO、ウインカー、前後レバーでのブレーキランプ点灯チェックのあとハンドルロックの確認と車体番号チェック。検査官は目視のみ。
次に私のバイクは排ガスのチェック。長い棒をマフラーに突っ込んでCOとかHOとかってのを検査。エアクリーナー見るの忘れたが5000キロちょいしか走ってないので無事に?パス。
次はブレーキの検査。ハイッと言われたらギューっと握ってパス。
スピードメーターの検査は40キロになったら床のスイッチをはなしてパス。
最後にスポスタが苦戦していた光軸。ハイビームにしてしばらくすると“○”!!
なんと一発でパス。
最後に事務所へ戻りあっけなく車検終了。時間は陸運支局に着いてから車検証をもらうまで約40分。
費用は19.630円でした。
Posted at 2012/05/01 13:14:45 | |
トラックバック(0) | クルマ