
G「こんにちは。クルマここでいいですかね?」
農「おう。もちょっと端に止めてね。」
G「わかりました~」
なんて農家さんとやりとりしながらも、
下、擦るんじゃないかと毎回ドキドキです。
こんにちは。
ノーマルでもアゼ道は厳しいです(TдT)
だいぶ慣れましたけど。
ETCの話。
最近はどこに行っても、
「ETC車載器は入荷待ちです」
って量販店は書いてます。
皆さんのおクルマはETC付いてますか?
私の8は中古で購入したので、
幸い前オーナーさんが付けてました。
ただカードがまだなくて、
(オイオイ・・・)
仕事的にも必要になって最近やっとカード頼みました。
しかしいろんな疑問もありまして。
その1、
中古でETC車載器が付いてる場合、
セットアップの必要はないのか?
こういう時は常にドクターに聞きますが、
ドクターのカードを挿してみると、
「ETC通行可能です」
と言います。
なのでカードが来たら早速試そうと思ってます。
が、
一応念のため、
それで失敗した方がいらっしゃったら早めにご連絡を!
ゲートを突き破って真の007になるにはまだ早いかと。
その2、
ホントにどこまで行っても1000円なのか?
私の考えてるのは、
もし実家の三重県まで帰る場合、
福岡を出てからいくつか分岐があります。
九州、中国、関西と。
ちなみにビックリしたのは、
10年ぐらい前は「栗東IC」で降りて、
国道1号線を走ってたのですが、
なんか「新名神」とかできてるやないですかぁ!
これなら高速乗っても降りて下道を10分も走りません。
ベンリダァヽ(*´∀`)ノ
話はもとに戻って、
高速道が変わっても1000円なんですよね?
ま、
中には「しょうがないなぁ・・・」なんてコメントしてくれる人がいるとして、
情報待ってます。
たぶん、ほとんどが「しょうがないなぁ・・・」と悪ノリになると思いますが・・・
え?
その前に?
皆さんとこに来いと?
時間をください(TーT)
Posted at 2009/04/10 12:37:04 | |
トラックバック(0) | クルマ