2011年01月22日
どうも、りすてりんです。
さて、先週の日曜にどこかのセダン乗りが
「いつもりすてりんの行くショップに行ってくる!」
と言っていました。
なんか悔しい気がしたので俺も今日行ってみた。
とりあえずニスモのスポーツクラッチキットとカッパーツインに関して聞いてみた。
まぁ社長的見解は
「スポーツクラッチキットで良いでしょう~」と車検代を含めた見積もりを出してもらい
とここでふと頭に浮かんだ事を社長に言ってみる。
俺「もしかしてクラッチ交換時ってフロントパイプ外します?」
社長「あぁもちろん外すよ~」
(゚∀゚)
俺「社長フロントパイプ入れたいですぅ~」
社長「どこにする~?」
俺「オススメあります?」
両者「う~ん」
両者「HKSかなぁ~」
というわけでHKSのフロントパイプ注文決定~(核爆)
非等長ですしステンレスですしHKS好きなので後悔は(ry
車検とクラッチとフロントパイプの合計金額は給料数ヶ月分ですが、進化大好き人間にはやめられませんw
いまどきここまで車に金掛ける若い子も珍しいわとよく言われる程度ですw
クラッチをツインにしなかったのは完全予算オーバーw
まぁもしもタービン交換しました!クラッチ滑りましたって時に考えます。
今の仕様ならばスポーツクラッチで十分でしょう!
ちょいと雑談してショップを離脱。
車汚いので洗車場へ。
皆考える事は同じなのか、結構どこも混んでいる・・・
結局堀金まで行っちゃいましたよw
自宅から40分くらいでしょうか、そんなにかからないかw
ぴかぴかになり、気分も爽快。
おなか減ったのですき屋で牛丼食べました。
俺とすき屋行く人はわかると思いますが、何を食べるにしても健康セットで頼みます。
冷奴が好きなだけなんですがねwww
今日はねぎ玉牛丼たべました。
そして帰還~
帰還途中に携帯が鳴り、停まって出ると会社の先輩。
ADSLから光に変えたんだけど無線LANルーターの設定がうまく出来ぬ!という事で先輩の家にGO!
着いたら先輩が出てきました。
静かな住宅街ですので音でわかるそうでw
まぁうるさくはないので問題ないですが。
依頼内容はセットアップ。クリックするだけの簡単なお仕事でした。
報酬は缶コーヒー。 別に報酬目当てではないですし先輩にはいつもお世話になっているのでこれくらいはやります~
無事に繋がりました。しかし去年買ったばかりのPCなので性能いいですね~
ノートPCとはいえ、普通に動きます。
最新モデルはもっと凄いのでしょうか・・・?
そんなこんなで帰還。
帰ってきておかんに「今日ショップ行くって行ってたよね?また何か頼んできたの?」って言われたときはそっぽ向いて口笛吹いておきました(・3・)~♪
さて、なんて言い訳しましょうかw
Posted at 2011/01/22 22:51:59 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2011年01月22日
スカイラインオーナーとしてはやはり衝撃が大きかったです。
1月17日の事ですが、心不全で永眠されたそうです。
俺はスカイライン、とりわけGT-Rが好きになったのはハコスカGT-Rの存在でしょうか。
死んだ親父が昔、4ドアのハコスカ(非GT-R)に乗っていたらしく、よく写真を見せてもらいました。
最初はシルバーだったハコスカ。
なぜか数年後の日付の写真は紺色に、その数ヵ月後には国光仕様みたいなライトカバー。
乗ってよかった!と言っていました。
同時に「GT-Rもいつかは乗ってみたいよな~」
と口癖のごとく言っていました。
当時そこまで車に詳しくなかった俺は雑誌等を読み、ハコスカGT-Rとはなんぞ?と調べました。
雑誌を見ていくうちにハコスカGT-Rに惹かれていきました、もちろん4ドアも2ドアも。
そんな感じでハコスカが好きになり、小学生時代はそこまで車に興味が無かったですが中学時代のある日。
街中でベイサイドブルーのGT-Rを見たときの衝撃は凄かったです。
こんなにカッコイイ車があるのか!と近くでジロジロ見てしまいました。
そうこうしているうちにオーナーさんが来て「君、GT-Rが好きなのかい?」と
俺は力強くはい!と答えていました。
オーナーさんは当時30歳後半位の男性でした。
「GT-Rは速いだけでなく人を惹きつける車だと俺は思ってる。」
その人の言葉は本気で、納得できる言葉でした。
そうしてGT-Rへの熱意が再燃。
この頃からよくオプションとかを買うようになりました。
そしていつかはGT-Rを買ってやると思う様に。
そんな俺がなぜR33を欲しがるようになったのか。
これまた街中で見たR33なのですが、フルニスモエアロ、カッコ良いエアロボンネットの付いたR33を見ました。もしかしたらアレは超レアな400Rだったのかも。
R33もカッコいいな~というかデカイ感じが良いと思うようになり34よりも33が好きになっていました。
後は現在の愛車のオーテックバージョンの存在も少なからず33好きになった影響はあります。
あとは市場価格の安さでしょうか。
いざ就職して車探し始めるときも33と34でかなり値段の開きがありましたし。
まぁ結局34が買えるようなGT-R買ったわけですが!w
初めてGT-Rに乗ったとき、現在の愛車を試乗したときですが、「これはすごい!」
と思い、エンジン音もまさに咆哮という表現が合う音で、人を惹きつける車だと思いました。
とまぁ俺のスカイラインに関することはこんなものでしょうか。
櫻井氏を始めて知ったのはNHKのプロジェクトX、ラストファイト名車よ永遠なれでした。
たしかあれは2000年でした。
ロータリーエンジンに関するやつが2週に渡って放送され、車のやつもやるんだ!と家族で見ていました。
他にも
・日本初のマイカー・てんとう虫 町を行く
・運命のZ計画
は見ました。というかプロジェクトXはどれも見ていいものだと思います。
そして2004年の第151回 「ラスト ファイト 名車よ 永遠なれ」
技術者とは何か、というものがひしひしと伝わってきました。
俺が工業高校に行きたいと思ったのもこの方の影響かもしれませんね。
言い過ぎかw
最後の方でR380レースカーに火を入れたとき、あの時の顔はかなり印象に残っています。
嬉しそうでいて、感慨深そうでいて。
本気で車を愛し、造っていった男なのでしょう。
そんな車好きの造ったスカイライン、愛されるはずです。ボディが朽ちようと直したくなるはずです。
直接開発に関わってないですが俺だって今の愛車はちょっとの事じゃ降りないと思います。
というか降りたら失礼です。 維持が出来ない、興味がなくなった、なんて言った日には殴られるでしょうね。
これは4月のP&Sミュウジアムの開館イベは黙祷からはじめるべきだと思います。
合掌。
Posted at 2011/01/22 11:39:31 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記