• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りすてりんR改のブログ一覧

2011年04月21日 イイね!

会社の機械

どうも、りすてりんです。

なにやら何シテル?やmixiのボイスで長野県の中学生が登山が云々ってみなさんつぶやいてますね~


因みに俺は中学2年の際に常念岳に登りましたね~
一番簡単といわれている一の沢コースですが。


さて、会社の機械に流動バレル機というものが有ります。
一般には渦流バレル研磨機と言われるやつですね。

今日のサークルミーティングでの話題の一つで

「流動バレルでの手動操作はご法度。」というものが有りました。

普通なら自動運転ボタンがあり、投入ホッパーの中に研磨石とコンパウンドとワーク入れて起動ボタンを押すだけ!なんですが、排出時に自動だと遅いから手動に切り替える人が居る。と

簡単に説明すると
タイプアップ

槽内排水

内部選別機起動(外部選別機も起動)、シャワーON

研磨槽が反転し排出

となるのですが、反転時の最後の方で手動に切り替える人が多いと。

ぶっちゃけ俺は問題ないと思っているのですが、古参の嘱託の人が

「いや、手動に切り替えてやるとリミットスイッチとかの叩くタイミングがずれるだろ?そうゆうのが蓄積されていっておかしな動きをするんだよ!だから俺はいつもやめろって言ってるだろ?」と一言。


?おかしくないかと思うんです。

自動で動いていてリミットの位置がずれたりして叩かなかったりタイミングがずれておかしな動きをするのはわかりますよ。

でも手動に切り替えた時点でそんなリミット叩くタイミングとかは関係ないだろうと、

って言ったらその人

「でもシャワー止まらない時とかあるだろ?そうゆう時はどうする?」と言われ。

「いろんなシャワーとか電磁弁叩くか電磁弁のスイッチONOFFやってりゃ止まりますよ」と言ってみた。

そしたら「そのスイッチONOFFガチャガチャやれば止まるっていうのがそうゆう手動時のおかしい動きの蓄積のせいなんだよ」とかわけのわからんこと言ってくるので


「いや、電磁弁が動かないのは配水管がSUSじゃなくて鉄で錆びているせいでしょう?実際叩いても止まるって言う事は電磁弁が錆とかゴミとかで引っかかっているだけでしょう。スイッチガチャガチャは他の電磁弁開けることによって水圧が変わったりするせいじゃないっすか?」

と返してみた。

機械のことなんて詳しくないのであくまで推測でものを言ってますが嘱託の人よりこちらの方がどう考えても理に適っていると思われるのですが…

そもそも排出終って次のチャージを自動起動させる場合、操作盤のリセットというボタン、そして運転準備ボタンを押し、自動起動を押して動かすわけです。

リセットというボタンがぶっちゃけ何をリセットするのかわかんないですが、個人的には自動運転で実施されなかった動作があった場合次の自動運転中に動作しないようにリセットするボタンでは?と思うのです。うん。

つうわけで上で嘱託の人が言ってたそうゆうのが蓄積されていっておかしな動きをするんだよ!っていうのはありえないんじゃないかと。

誰かわかる人いませんかー?(核爆)

しかもその人

手動に切り替えて時間短縮して何がしたいんだよ?本作業ばっか短縮して他の仕事トロトロやってたらいみねーだろとか逆切れする始末。


めんどくさいので今度行われるNHサークル発表会の発表者決めの話題に強制路線変更www


ちなみにNHサークル発表会ってのは前に日記で書いた改善事例発表のデカイ版で本田技研主催だったと思います~

ってこのネタ通じる人居るのか…お一方居そうな気もしますが判る人の方が少ないであろうので割愛。

無事に発表者には選ばれませんでした。
まぁ親睦会員を押し付けられているのに発表者までやるのは無理に等しいです。
機械の自主保全活動もやらなきゃだし…
作業内容の見える化もやらないと…
やること多すぎー
1つづつやっつけてやんよ!

ではー
Posted at 2011/04/21 23:52:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/432716/car/657124/profile.aspx
何シテル?   10/14 17:01
愛車はスカイラインGT-Rオーテックバージョン40thAnniversaryです。 程度の良いフルノーマル車両を購入しコツコツと自分好みに仕上げています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      12
34 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 1920 2122 23
2425 2627 2829 30

リンク・クリップ

硬化型のコーティングを施工してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/11 05:31:47
日産純正 180SX後期用:ウィンカーレンズ左右 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/13 21:10:16
ダイハツ純正 タント LA600S 後期フロントラジエターグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/20 03:52:42

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
おっさんセダンです() 地元の日産のディーラー中古車販売にてほぼノーマル状態で購入し、 ...
その他 その他 SHIROBAKO (その他 その他)
ハイドラ用につきイイね不要です。 ※ハイタッチした方を除く。 メインカーであるスカイラ ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
免許取得後初の愛車です。 GT-R購入に伴いたった1年半で手放しました。 この車 ...
その他 カメラ その他 カメラ
ブログの写真用です。 カメラ撮影メインのイベントへ自分の車で行かない場合こちらでハイドラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation