
みなさんメリークリスマス、りすてりんです。
こんな日にクリスマスに関係ないブログを書いているのでもちろん暇人です(泣)
画像は懐かしい画像が出てきたので貼ってみます。
場所特定できた人は神w
ちなみにたかつきのクラウン、俺の元愛車であるユーロR、ゼロニアの元愛車のセフィーロです。
アコードは今も元気に走っているのだろうか、車体番号が110以下の黒いユーロRオーナーさん居ますか~?(何
さて、表題の件ですが、みんカラを徘徊していたら車好きになった理由を述べているブログを発見し、これは使える!と思いネタを御拝借(核爆)
という訳で俺の車好きになった理由ですが。小さい頃から車輪の付いたものは大好きでした。
でも車と言うより電車派だったらしく、よくプラレールで遊んでいました。
3歳ぐらいの時だったと思いますが、導入前のスーパーあずさの試乗会に参加してドアの前で写真を撮ってもらったこともあったそうです。(祖父が国鉄職員だった関係で連れて行ってもらったらしいです)
そんなりすてりんが車方面にはまったのは超有名ゲーム「グランツーリスモ」の影響でしょうか。
グランツーリスモをやる前から昔親父が乗ってたハコスカの写真を見せてもらってカッコイー!とか思っていましたが、グランツーリスモを始めて一気に車好きになりました。
そうして車を好きになると車関係の漫画を見るようになり、頭文字D、湾岸ミッドナイト、オーバーレブ!と有名どころは読んでいました。
今でも読んでいるのは湾岸ミッドナイトですね、オーバーレブは完結しました、頭文字Dはね・・・←
中学生ぐらいになるとオプションとかを買い始めていましたね~
あとは車のプラモデルを良く作っていました。当時K-BREAKエアロのマジェスタプラモにロールバー、フルバケ、リアシートレス風加工とか変態仕様なプラモ作ってましたwww
ちなみに幼き日のりすてりんが乗ってみたいと思っていた車は
・スカイラインGT-R
・ランエボ
・インプレッサ
・ホンダのR系の車
でした。
GT-Rは現在の愛車ですしホンダのRはユーロRに乗りました。
ランエボは兄のを運転した事があります。
・・・残るはインプレッサか、誰か貸してください(核爆)出来ればGDB-C位のやつで!あの頃の方のデカイウイング好きです。
ユーロRと言えば、これもユーロRを知っていたらから譲ってもらえたような車です。
以前ブログに書いたかもですがご了承をwww
まだ中学生だった頃ですね、親の会社に居る1台のアコード。
初めて生で見るユーロRですげー!ユーロRとか渋い!とか褒めちぎっていたらしいです(親談)
それを聞いていたユーロRオーナーさんが気を良くしていたらしく、数年後FD2タイプRに乗り換える際「よかったらもうすぐ免許取得だしいるかい?」と声が掛かりました。
何年も前の事を覚えていてその当時気付いてくれる人も居なかったから相当嬉しかった、良さがわかる人に乗って欲しいとの事でした。
そうして初めての車はアコードユーロR(CL7)に決定。初心者にはもったいない車でした。
K20Aエンジンは素晴らしいです、VTECすげー!の一言。
アコードは車高調、マフラー、イカリングヘッドライトを装着していました。
そんなりすてりんがなぜ今GT-Rに乗っているのか、なぜでしょうね?自分でもわかんないです(爆)
いや、冗談で言っている訳じゃないんです。
先輩がGT-Rを乗っていたと言う話を聞いているうちに乗りたいなぁ~という病が発病したのかな?
これも前に書いた事ですが、今の愛車を見つけたのは運命を感じています。
まずは2010年4月18日。この頃既にお金を貯めて次期愛車はGT-Rと思っていたらしく、A-RuとたかつきにGT-R買うぞー!と意気込んでいました。
そして翌日の朝方、中古車検索のHPで現愛車を発見、早速見学。
試乗させてくれ!と言うと翌々日ならOKが出る。→翌々日に試乗後速攻で契約印を押していました。
恐らく出物が松本市ではなかったら、オーテックバージョンではなかったら、低走行車じゃなかったら、ディーラー系のお店でなかったら買っていなかったと思います。
現愛車を見つけるまでオーテックバージョンなんて34R買える値段だし無理だな、赤いGT-R欲しい!と思っていました。
でも無理を通せば道理は引っ込むようで今も何とか維持しています。
って無理を通せば~の使い方間違ってますねwww
契約印を押してからはやばかったですね~
こんなパーツ付けたい!とかこんな仕様憧れるね~とか妄想の日々でした。
今の仕様は結構その時の妄想が反映されています、メーターとかポンカムとかね。
そんなGT-Rですが、寒すぎたのか、プラグをカブらせてしまったのか、昨晩エンジンがなかなかかからなったですwww
もしかしてオイルが硬いのかなぁ・・・冬ぐらい0Wのオイル入れるべき?
午前4時ぐらいで気温はマイナス7度、始めはカブったと思ったので燃ポンのヒューズを外そうとトランクの内装を・・・
って人間が寒さに耐えられず断念・・・その後頑張ってセル回しまくって何とかエンジン始動、エンストさせない為に若干アクセル煽り気味でなんとか事なきを得ましたがセル回しまくったのは寿命縮めたよなぁ・・・暖気後はカブリ防止にエンジンを回すように心がけ、バッテリー充電の意味を込めて1時間ぐらい早朝ドライブ。
ミッションは今のところ使えています、しかしシフトアップはダブルクラッチで問題ないのですが、シフトダウンは入らないです、まぁ俺が下手なだけだと思いますが。
なので減速時は2速に入れても唸らない位になったら2速に入れて減速するようにしています。
しかし人間慣れるものですね、車が戻ってきた当時はしばらく乗れるのか?とか思ってましたが今や苦にせず乗っています(笑)
そういえば最近ドライブレコーダーってのを買ってみました。
車載動画を撮ってみたかったので買ったんですが、セールで安いの買ったら音声が入らないやつでした(核爆)
という訳でこれは某氏に譲る事にして今度は音声入る奴買いますw
オススメあったらお願いします!
さて、内容がごちゃごちゃですがいつもの事と言うことでご了承願います(爆)
では~(・∀・)ノ