• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りすてりんR改のブログ一覧

2012年01月23日 イイね!

オプティマに交換しました。

オプティマに交換しました。どうも、夜勤帰りにWRブルーのサンバーとすれ違ったりっちゃんです。
あれは地味にほしいですね~勿体無くて乗れないですがw


さて、タイヤ館松本さんのブログにも載りましたし自らパーツレビューと整備手帳をUPしたので皆さんお気づきかと思いますが、オプティマに交換しました!


昨日の朝一でタイヤ館へ行き、ブログ担当のI氏に交換してもらいました!

え?それぐらい自分でやれ?ホントにすんません、電装系を弄るのが怖いのですw
バックアップ電源持ってないですしね。


さて、手順を簡単に説明すると(※純正寒冷地仕様車にレッドトップ1050S-Lを搭載する場合)
荷物がある場合はすべて出す→内張りを剥がす→黒いパネルとタワーバーのバー部分を外す→バッテリーとご対面できるので外します。
オプティマに交換する場合はガス抜きホースは不要なので適当にくくりつけます。
オプティマに交換する際は小加工が必要です、まずは+側のターミナルが届かないのでオフセットキットを作るなりします。サウンドウェーブメイワさんでR33,R34用キットを買うと付いて来ます。
オフセットキット用に絶縁カバーも付いてくるので加工して装着。

今回俺の車の場合は純正の絶縁カバーを外しついてきたカバーで全部覆いました。
隠れなかったところにはテープを貼ってもらったので安心。

出来たら逆の手順で戻します。

ちなみにバッテリーを押さえつける金具が高さの関係上ワッシャー等を噛ませないとネジが留まらないそうです。





さて、交換をしてもらって帰る~とクランキング。
若干良くなった?俺にはよくわからなかったです(核爆)
しかし冷間時は違いがわかりました。

まずは今まで使っていた純正バッテリー↓




なんとか始動している感じですねwww
というか電圧が低い(核爆)

お次にオプティマ↓




元気良くセルが回っていますね!
外気温に違いが有るので一概には言えないのですが、十分元気に回っています。

あとはどのぐらいの寿命なのかですね。
専用充電器買っておいたほうがいいのかな・・・

ちなみに走行していて思ったのですが、低速時のレスポンスがUPしたような気がしますがプラシーボですかねwww


そういえば純正で付いていたバッテリーですが、これが付いていました。



HJ-LD26Lなので純正指定バッテリーと同じものです。
純正はSB-LD26Lだったかな?


ちなみにこのバッテリーに交換した時期が書いてあったのですが、



15年?18年?5~8年前に換えてそのままということでしょうか?
今まで充電等はしていたとおもいますがよくそこまで使えたなぁという感じです。
これは換えて正解です。


でです、HJ-LD26Lのバッテリーですがよく「R33用のバッテリーは高い!」と聞くので調べてみた。
どっかの通販サイトで定価74665円になっていた (Д)゚ ゚

安くても29000円でした。高いですね~
ガス抜き機構のある専用バッテリーなので仕方ないのですかね。


バッテリー交換を考えているR33やR34のトランクバッテリー搭載車のオーナーさんオプティマ良いかもですよ~


ではでは~(・∀・)ノ
Posted at 2012/01/23 16:29:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/432716/car/657124/profile.aspx
何シテル?   10/14 17:01
愛車はスカイラインGT-Rオーテックバージョン40thAnniversaryです。 程度の良いフルノーマル車両を購入しコツコツと自分好みに仕上げています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1 234 56 7
89 1011121314
1516 171819 2021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

硬化型のコーティングを施工してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/11 05:31:47
日産純正 180SX後期用:ウィンカーレンズ左右 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/13 21:10:16
ダイハツ純正 タント LA600S 後期フロントラジエターグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/20 03:52:42

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
おっさんセダンです() 地元の日産のディーラー中古車販売にてほぼノーマル状態で購入し、 ...
その他 その他 SHIROBAKO (その他 その他)
ハイドラ用につきイイね不要です。 ※ハイタッチした方を除く。 メインカーであるスカイラ ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
免許取得後初の愛車です。 GT-R購入に伴いたった1年半で手放しました。 この車 ...
その他 カメラ その他 カメラ
ブログの写真用です。 カメラ撮影メインのイベントへ自分の車で行かない場合こちらでハイドラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation