• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りすてりんR改のブログ一覧

2010年10月26日 イイね!

オフ会とか毒キノコとか。

どうも、りすてりんです。


さてさて、先週土曜は某所で1J積んだ車のオフ会が有ったので突撃してきました!
1Jのオフ会と言ってもみんカラ友達のオフ会でも有るのでお邪魔しに行きました。

21時からで18時には現地にw
ゲーセンで遊んで時間潰して電気屋の3Dのデモ機でGT5のプロモみたりしてカレー食ってたら21時過ぎるというねw

今回は色々な方としゃべれて満足でした。


下の写真はゼロニア氏のセフィーロ、俺のR、カネさんのチェイサーの写真です↓






さて、お次は毒キノコ。

長野県内ではクリタケによくにたニガクリタケというのが最近市場に流通した!というニュースをよく聞きます。


そのせいか、わがGT-Rにも毒キノコが!


え、ちがうって?
あ、はい、すみません(爆

そんなこんなでGT-RにHKSのパワーフローリローデットつけました。

写真はこちら↓




赤く囲ったところに注目。
実はここにステーが付くのですが、どう考えてもつきませんでしたw

エアロで言うところのフィッティングが悪いといったところでしょうか。
左側のステーも無理やり付いてます。

今後の予定は
・右側ステーが付くか再度挑戦(多少ステー加工)
・左側ステーの下部にゴムワッシャー的なものを挟む(現在ステーが車体に当たってるw)
・最悪右側ステー自作


と言ったところでしょうか。



これつけた後にディーラーに行って担当さんと話をしたら
昔と変わらないなーと言っておりました←


というかHKSのパワーフロー(ミドリフィルター)って毒キノコというか1UPキノコにも見えますよね?(核爆)



そういえば以前180SX後期純正クリアウインカーの品番教えてと聞かれたのでお答えします。

26139-60F00
26134-60F00

です。
どちらが左でどちらが右かよくわかんないです。
定価は7120円だといわれました。


Posted at 2010/10/26 01:47:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2010年10月16日 イイね!

ウインカーとかダクトとか白馬とか

どうも、りすてりんです!

はてさて、今週はいろいろとあったので一気に書き上げちゃいます。


まずはウインカー。

運転席側に水が入っている&サイドマーカーをクリアにした&ダクトの件で日産に行かねばならなかったので日産に行ってきました。
もちろん自分の車を買ったところです。




まずはウインカー。
もちろん買うのは180SX後期純正のクリアウインカー。
片側づつ品番が違って値段は同じ。
左右で7120円でした。(定価)



お次はリップのダクトです。

俺のRにはリップのダクト奥にある導風口?がありませんでした。
他の方のを見ると付いている・・・
これは!と思いなんとかならないか相談に行きました。


ディーラーマンと
・純正で付いているかわからない。
・整備士曰く付いているのはVスペのみだ
とか言われまくってこちらも何とかお願いし先のウインカーを定価で買う事を条件に何とかタダに・・・

ぶっちゃけ駄々こねていただけですが・・・

というかVスペのみに付いてるやつって足元の導風板じゃない?と思ったのは俺だけ・・・?


ついでにGT-Rの販促用?DVDとディーラーステッカー貰ってきました(爆)





そして注文した週末の日曜、スカイラインフェスでヤーザキンさんから伝説のジェイズティーポ1998年2月号増刊を借りました。


そして読んでみると黄色いオーテックの製作過程が載っているページに導風口の写真が!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! とか叫びつつ物を受け取るときに雑誌を持って行き、ディーラーマンに見せました!

そしたら純正で有ると納得してくれた&疑ったお詫びにウインカーと導風口付けて貰いました♪


あ、ヤーザキンさん勝手に雑誌持ち出して使ったりしてすみませんです。
おそらく状態に変化は無いとは思いますが・・・

因みにウインカーつけたあとの写真はこちら↓





さて、ウインカーが付いたのが水曜。
木曜はみんカラ+に登録もされているタイヤ館松本店さんにGO!

理由は写真を見れば・・・↓




( ゚∀゚)テヘッ(核爆)

いわずと知れたSR-3です。(おそらく)
超美品で2万円だったので物欲に負けました・・・
タイヤ館さんにはベースフレームの注文と装着をお願いしました。
そしたら作業後に500円のキャッシュバックがw
なんでもシート下にあったみたいです。

ちかじかオイル交換しにまた行かないとです。


さて、土曜(今日)は白馬までドライブ。
ジャンプ台に行ってきた!

写真はこちら↓


ジャンプ台



ジャンプ台を背景に



そして現在の愛車の写真





さすがにもうしばらくは外見は変わらないと思います。
次は毒キノコでも育成するかな
Posted at 2010/10/16 23:45:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2010年10月11日 イイね!

岡谷P&S スカイラインフェスティバル2010

岡谷P&S スカイラインフェスティバル2010さてさて、昨日は岡谷P&S スカイラインフェスティバル2010に行ってきました。

まずは朝。

起きたら8時半・・・

あれ、これからシャワー浴びないといけないのに・・・

とりあえず10分で浴び、出発。塩尻まで高速使えば短縮できる!と思い上に乗りましたがっ!


グレードエンブレム無しの白いゼロクラウンに遭遇orz

会場に着いたら9時半はとうに過ぎてヤーザキンさんを待たせてしまいました、すみません。


まずは駐車場に有る車をジロジロ、綺麗なR32やボディやシートはめちゃくちゃ綺麗なのにリアスモークが残念になってしまっていたもの、R32オーテックなど色々居ました、流石聖地でのイベントか?

お次は館内へ。まずはお土産物色。あ、京商のR33オーテックがあると思ったら白のみ。
なんでシルバーが無いんだと小一時間(ry

そしてオーテックオーナーズクラブのメンバーさんで某オーナーズクラブの偉い方、シルバーファング4Dr GT-Rさんに会うために展示場へ。

今日のトーク内容はジャパンスカイラインに関するものでした。帰り際に聞いたCMの裏話は面白かったです。

そしてシルバーファング4Dr GT-Rさんと初対面。まずはヤーザキンさんがご挨拶。
そしてしばし話しておられ、ヤーザキンさんに紹介してもらうと・・・
やはりビックリしてました!まぁそうでしょう(爆

シルバーファング4Dr GT-Rさんは関西弁バリバリで気さくな言い方でした。
自分で自分の車はやんちゃ仕様だといっていましたが確かにマフラーやリップを見るとやんちゃかもしれませんね~
ボンネットだけは負けてませんがね(核爆


そしてお昼、ミュージアムのところにレストランがあるのでそこへGO!
食券買おうと思ったら小銭が無いw
ヤーザキンさんに借りましたw
食べた後はヤーザキンさんがエアコン屋さんと話ている間再度土産物色。

結局ニスモのカラビナ(黒)と
P&Sのステッカー一枚買いました。
支払い中に「シルバーの33オーテックが下に・・・」と聞こえてきたので反応したらたかつき氏とゼロニア氏でした(笑


そしてシルバーファング4Dr GT-Rさんに帰りの挨拶をし、駐車場へ。

ヤーザキンさんがみん友さんと合流できるかも?とのことで車を見ながら待機、ここでゼロニア氏とたかつき氏から俺の車が注目の的になっていたらしいことを聞きました。
結局会えずにヤーザキンさんは諏訪湖SAで待つとの事で解散しました。


さて、フォトギャラリーもUPしたのでご覧下さい!


Posted at 2010/10/11 08:07:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2010年10月08日 イイね!

バーナー交換

どうも、りすてりんです。

今日は仕事が終った後暇だったので、某電気屋さんの駐車場に行きLOのバーナー交換をしました。


どうしてそんなところで?という疑問は単に光軸調整できるかな?という単純さと作業してても買い物客に見られるだけで怒られないという甘えですね(爆←


さて、まずは交換前の光軸を確認。
こんな感じです↓





まずは運転席側をやっつけます。こちらを先にやらないと挫折します(何

まずはこのままだと手が入らないのでウォッシャータンクの取り外し。
ネジ2本とコネクタ2本、ホース2本外せば取れます。

今回ホースは無理に外せば裂けそうなので外しませんでした。


そして何とか作業場所を確保し、蓋外し。

あ、トルクスネジ付いてるので外してくださいね。

トルクスなんて無くてもラジオペンチで外れます(何)
実際にアコードのときはペンチで外しました(爆)

蓋を外すとワーニングって書かれたコネクタがあるので回る方向に外しましょう。
あ、コネクタに黄色い線が付いているので外しておくといいかもしれません。





っとここで思わぬ事態。
自分は中覗き込んで気づかなかったのですが、いつの間にか白黒なクラウンが近くに。
中に居る制服着たおじさんより「どうしたい?故障?」

と聞かれたので、

あ、電球交換してるだけなんで大丈夫ですよ~

と言ったら何事も無く去っていきました。てっきりこんなところで作業してるのを怒られるかと思いましたがそんな事はどうでも良かったみたいです。
あとおじさんにGT-Rカッコイイネ!!と言われたので若干ご機嫌に←


そして作業再開。

コネクタ外すとバーナーがお目見え!針金を外せばバーナーも外れます。
ここで注意、針金は下側を外しましょう。
間違って上のネジ外すと大変な事になります。
実際にやった人間がここに居ます←

後は逆の手順で戻せばOK、運転席側交換後の写真がこちら↓






白いですね!



さて、助手席側はエアクリーナを外せば作業出来ます。


さて、交換できたら今度は光軸調整。

テキトーにやった結果がこちら↓







若干上に上げることは出来ましたが、なんかおかしい・・・・・・・・・・・・・・



あ!助手席側が左に寄ってる!(核爆


そういえば最初どこを回せばわからずにポジション付近のネジ回したなぁ・・・

後日再調整かディーラーに行くか・・・

ちょっと実験の意味も込めてディーラーに行こうかなw
もちろんあの車が入庫拒否されるかどうかです(笑
ダクトの件も有るしw
Posted at 2010/10/08 01:47:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2010年10月04日 イイね!

サイドマーカー

どうも、りすてりんです。


土曜日は友人であるゼロニア氏の元にセフィーロが来た!とのことで突撃!


ゼロニア氏のセフィーロは
E-ECA31と言う型式で、RB25DEのハイキャス付で5速ATと言うなんともマニアックな型式(笑)

たしかグレード名は25SEでした、まぁ前に乗ってたSE-4(RB20DETの4駆でAT)もマニアックな型式ですね(爆)


とりあえずセフィーロに乗って某黄色い中古パーツ店に行き、セフィーロのオーディオ購入。

そしてゼロニア氏、ホイールも購入(笑)

バディークラブ(バーディークラブ!?)のP1レーシングのブロンズを買っていました。ドリ車に人気なホイールですね♪



んでセフィーロにオーディオ付けるためにゼロニア氏宅に、ここでたかつき氏と合流。


たかつき氏から京商の33オーテックミニカー(紫)とニスモのサイドマーカー(クリア)を受け取りました♪

サイドマーカーは早速装着!うーんカッコいい♪


オーテックミニカーはシルバーがなかったみたいで紫に、まぁオーテックのミニカーが有ること自体珍しいので良しとします(笑)

ニスモのサイドマーカーはカレストに行った際買ってきてもらいました。


さて、フロントもクリアにしないとな~180SX後期純正か社外品か…
純正流用が良いですね(笑)


Posted at 2010/10/04 17:15:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | | モブログ

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/432716/car/657124/profile.aspx
何シテル?   10/14 17:01
愛車はスカイラインGT-Rオーテックバージョン40thAnniversaryです。 程度の良いフルノーマル車両を購入しコツコツと自分好みに仕上げています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
3 4567 89
10 1112131415 16
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

硬化型のコーティングを施工してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/11 05:31:47
日産純正 180SX後期用:ウィンカーレンズ左右 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/13 21:10:16
ダイハツ純正 タント LA600S 後期フロントラジエターグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/20 03:52:42

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
おっさんセダンです() 地元の日産のディーラー中古車販売にてほぼノーマル状態で購入し、 ...
その他 その他 SHIROBAKO (その他 その他)
ハイドラ用につきイイね不要です。 ※ハイタッチした方を除く。 メインカーであるスカイラ ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
免許取得後初の愛車です。 GT-R購入に伴いたった1年半で手放しました。 この車 ...
その他 カメラ その他 カメラ
ブログの写真用です。 カメラ撮影メインのイベントへ自分の車で行かない場合こちらでハイドラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation