• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りすてりんR改のブログ一覧

2011年04月23日 イイね!

高速道路の

どうも、りすてりんです。


高速道路の1000円上限、ならびに無料化実験を終了させ、復興財源に回すそうです。

その予想額は3500億諭吉。

あと普通車2000円上限も見送りだそうですね。

ここで俺が思うメリットデメリットを挙げてみようかと思います。
若干汚い物言いをしますがご了承願います。


【メリット】
震災復興促進(もちろん浮いたお金が正しく使われれば)
安い!というだけで使っていた高速の走り方を知らない(たとえば追い越し車線を走行車線と同じ位の速度で走り渋滞を誘発させる方等)が減るのでは


【デメリット】
休日1000円を廃止すればちょっと遠くまで行くかーって言う人が減りそう。
旅行も車を使わずに…なんてことになれば車業界の経済状況悪化


他にも色々とありますがおおまかにはこんなもんかと。


まぁまだ調整中なので決まらないことを祈りますと言いたい所ですが被災者の方にとっては早く復興させてくれってことで賛成意見も出るのでしょうか…

というか民主党が政権公約としてきた高速道路無料化にかかわる予算が震災復興に充てられることに対し、大畠国交相は「被災地や被災者に予算を使うことは大方、理解をいただいているのではないか」と述べたらしく、もはや法案通したければ震災理由に!とか言ってそうで。


しかもこの法案通したらちゃっかり議員の給料カットやめそうで怖いわ…

さて、どうなることやら…
Posted at 2011/04/23 07:23:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2011年04月21日 イイね!

会社の機械

どうも、りすてりんです。

なにやら何シテル?やmixiのボイスで長野県の中学生が登山が云々ってみなさんつぶやいてますね~


因みに俺は中学2年の際に常念岳に登りましたね~
一番簡単といわれている一の沢コースですが。


さて、会社の機械に流動バレル機というものが有ります。
一般には渦流バレル研磨機と言われるやつですね。

今日のサークルミーティングでの話題の一つで

「流動バレルでの手動操作はご法度。」というものが有りました。

普通なら自動運転ボタンがあり、投入ホッパーの中に研磨石とコンパウンドとワーク入れて起動ボタンを押すだけ!なんですが、排出時に自動だと遅いから手動に切り替える人が居る。と

簡単に説明すると
タイプアップ

槽内排水

内部選別機起動(外部選別機も起動)、シャワーON

研磨槽が反転し排出

となるのですが、反転時の最後の方で手動に切り替える人が多いと。

ぶっちゃけ俺は問題ないと思っているのですが、古参の嘱託の人が

「いや、手動に切り替えてやるとリミットスイッチとかの叩くタイミングがずれるだろ?そうゆうのが蓄積されていっておかしな動きをするんだよ!だから俺はいつもやめろって言ってるだろ?」と一言。


?おかしくないかと思うんです。

自動で動いていてリミットの位置がずれたりして叩かなかったりタイミングがずれておかしな動きをするのはわかりますよ。

でも手動に切り替えた時点でそんなリミット叩くタイミングとかは関係ないだろうと、

って言ったらその人

「でもシャワー止まらない時とかあるだろ?そうゆう時はどうする?」と言われ。

「いろんなシャワーとか電磁弁叩くか電磁弁のスイッチONOFFやってりゃ止まりますよ」と言ってみた。

そしたら「そのスイッチONOFFガチャガチャやれば止まるっていうのがそうゆう手動時のおかしい動きの蓄積のせいなんだよ」とかわけのわからんこと言ってくるので


「いや、電磁弁が動かないのは配水管がSUSじゃなくて鉄で錆びているせいでしょう?実際叩いても止まるって言う事は電磁弁が錆とかゴミとかで引っかかっているだけでしょう。スイッチガチャガチャは他の電磁弁開けることによって水圧が変わったりするせいじゃないっすか?」

と返してみた。

機械のことなんて詳しくないのであくまで推測でものを言ってますが嘱託の人よりこちらの方がどう考えても理に適っていると思われるのですが…

そもそも排出終って次のチャージを自動起動させる場合、操作盤のリセットというボタン、そして運転準備ボタンを押し、自動起動を押して動かすわけです。

リセットというボタンがぶっちゃけ何をリセットするのかわかんないですが、個人的には自動運転で実施されなかった動作があった場合次の自動運転中に動作しないようにリセットするボタンでは?と思うのです。うん。

つうわけで上で嘱託の人が言ってたそうゆうのが蓄積されていっておかしな動きをするんだよ!っていうのはありえないんじゃないかと。

誰かわかる人いませんかー?(核爆)

しかもその人

手動に切り替えて時間短縮して何がしたいんだよ?本作業ばっか短縮して他の仕事トロトロやってたらいみねーだろとか逆切れする始末。


めんどくさいので今度行われるNHサークル発表会の発表者決めの話題に強制路線変更www


ちなみにNHサークル発表会ってのは前に日記で書いた改善事例発表のデカイ版で本田技研主催だったと思います~

ってこのネタ通じる人居るのか…お一方居そうな気もしますが判る人の方が少ないであろうので割愛。

無事に発表者には選ばれませんでした。
まぁ親睦会員を押し付けられているのに発表者までやるのは無理に等しいです。
機械の自主保全活動もやらなきゃだし…
作業内容の見える化もやらないと…
やること多すぎー
1つづつやっつけてやんよ!

ではー
Posted at 2011/04/21 23:52:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年04月19日 イイね!

車の乗り方。

どうも、りすてりんです。

最近誰かがイイね!を押したブログを覗くのが好きで見ていたのですが、1つ気になるものがありました。


ブログの掲載者様に無断で書くので掲載者様は不快なようでしたら消しますので。


車の価値観についての日記だったのですが。

普段乗りから旅行、サーキットまでこなすチューニングR乗りの方が新車で買って超低走行、ガレージ保管で大事にしているオーナーにチューニングしていることをバカにされた、というものでした。

車好きの中には
・乗ってナンボの人
・愛車は常に綺麗にという人
・乗らずに飾る人
・カスタムを楽しむ人
・スポーツ走行を楽しむ人

に分類され、複数に当てはまる人もいるかと思います。

どれも車好きには変わりはないでしょうしどれも否定のできるものではないです。


この際合法非合法の話は置いておきましょう、ややこしくなるので。


でですよ、価値観なんて人それぞれですし、それを押し付ける権利なんてないと思うんですよ。


俺も1度だけお店の駐車場で言われたことあります。


そのおっさんも車に詳しいのかイラつく口調で友人に
「この車ってさぁかなり稀少なんだよねぇ~、それをなんだよあのマフラー、まじでもったいないわ」
と俺の車を見て言ってるおっさん。


仕事で色々あったこともあいまってブチン、と頭の中で聞こえました。
とりあえずおっさんに歩み寄り

「俺の車に何か用ですか?」と聞きました。

そしたらおっさん

「え?君の車なの?っていうかこれオーテックバージョンだよね?もったいないなぁ~こんなに改造しちゃって」

と面と向かって言って来たので

「ええ、正真正銘のオーテックですし俺の愛車ですが?というかこの車の何がもったいないのか説明してもらえます?」

と聞くとおっさんは

「折角の貴重な車を改造だなんてはっきりいって馬鹿げてるよ~、見たところ走行距離も少ないのに」

と言ってきました。
とりあえず俺は

「これは俺の車であんたの車じゃない、俺は乗ってナンボ、ましてやGT-Rはイジって楽しい車なんだからイジってナンボの車だと思っていますから、悔しければ自分で買えばいいじゃないですか」

と半ギレ気味で若干意味不明なこと言ってました。

んでおっさんもなぜかキレだして

「どうせ親のお下がりか買ってもらった車なんだろ?自分で稼いで乗れるようになってから物を言えよ」的なことを言われもう怒りは頂点。

「たしかに親に金借りて買ったけど毎月返してるわ!つかそもそも働いてるんだけど?なんなら会社に問い合わせてみる!?まぁあんたが不審者で終るだろうけど???」


俺の容姿からまだ学生だと思ったんでしょう。その後はおっさんの友人仲裁に入ってその場を収めてくれましたがあれは本気でイラッと来ました。


たしかに稀少車なのでノーマルのまま乗るのもいいでしょう。
ガレージに飾るのもありでしょう。


でもオーナーがイジりたいのだからイジって何が悪いんだと?

まぁ価値観なんて人それぞれなんで自分は自分の道を行きましょうって事で。


なんか自分でも何言ってるのかわからなくなってきたのでこのへんで、では~
Posted at 2011/04/19 23:30:38 | コメント(15) | トラックバック(0) | | 日記
2011年04月18日 イイね!

もうすぐ1年

どうも、りすてりんです。

本題の前に雑記。

普段はアニソン、ゲーソンを大体聞いているのですが、たまぁに聞くのがBOφWY、そして氷室京介。

会社の先輩の影響です。

BOφWYや氷室の曲って昔の曲だろうと何だろうと古臭さが無くていいですね。

そして氷室が6月にチャリティーライブを行うみたいですね~
しかも曲はすべてBOφWY時代の物。何か意味があるのでしょうか…


さてさて、本題。

先輩の影響と言えばGT-Rが急に欲しくなったのも会社の先輩の影響。

33Rと34R乗り継いだ先輩からの話とか

若いうちしかそうゆう車に乗れないよ~とか

33Rなら4枚あるじゃん!アレなら実用性あるじゃん!とかとか


気が付いたら中古販売のHPをサーフィンする毎日。そして出会った1台の4ドアGT-R。

よく可愛い娘を見てビビッと来る感じ、そんな感じでしたね。

今まで4枚GT-Rは何台も流れていましたがすべて県外。

長野県、ましてや松本市で自宅からすぐ!なんて条件がそろえば誰でも運命感じると思います←



っとここからは以前も書いた購入裏話です。


説明書、記録簿全無し。スペアキーどころかメインキーも無く、磨り減ったキーレスキーが1本のみ。

普通なら手を出しませんね(笑)

実際に問い合わせした何人かの人は買う気満々だったのがそれを聞いて速攻でやめたらしいです。

展示されていた時も綺麗とは言えず、純正ハイマウントの埋めたところに錆は出ているわ、エンブレムは1つ無いわ、ヘッドライトは黄ばんでいる。内装も若干汚れている


普通の12.3年落ち車なら絶対に値段付かない状況ですよコレって感じの車です。
ましてやメーター交換車。純正は有るけどホントにこれの?って思っちゃいましたがその辺は業者オークション通っているので大丈夫だろうと判断。

エンジンルームも見せてもらったが定番のサージタンクの塗装剥がれ程度で汚くは無い。
ただラジエターホースやばそうですがwこの夏にラジエター共々換えようかと。

下回りも酷い錆は無し。錆落とし&防錆塗装(シャーシブラック)は納車前にやりますよとのこと。


買う条件は
・ハイマウントの錆部の板金修理
・内装綺麗に!
・無いエンブレムの取り寄せ
・ライトどうにかして!むしろ新品に!(核爆)
・メインキー欲しい!

これらをタダで!と駄々をこねてみたんです。


結局やってもらったのは
・ハイマウントの錆部の板金修理
・内装清掃
・無いエンブレムの取り寄せ
・メインキーとスペア1本無償提供

さすがにライトだけはどうにもなりませんでしたw
新品交換は実質30万近くの値引きと同じなんで無理です!って言われました。
まぁ知ってて俺も言ったのですが(核爆)
でもコンパウンド掛けはしてくれたようで数週間は綺麗でした。

でもすぐに黄ばんだので業者に綺麗にしてもらいました。
クリアが剥げてない人は試す価値あります。
みん友の方もやってもらって綺麗になってましたね!

スペアキーは鍵番号から起こしたものらしく、後日メインキーを溝切りする際に大活躍!
というか鍵番号から起こせるんだーと思いましたね~


納車までの数週間はワクワクが止まりませんでした。

色々なHP見てこんなパーツ有るのかーとかやってましたw


浮かれすぎて仕事で失敗してしまったときには

「まぁGT-Rがもうすぐ納車だもんな、浮かれるのもわかるよ」と許してもらったりしてましたwww

そして運命の納車日。
その日の夕方家に帰り、速攻で保険屋に電話、切り替えをお願いするも車検証のコピー無いじゃん!
買ったディーラーに電話してディーラーからコピーをFAXしてもらい切り替え完了!

そして乗っていたアコードを預かってもらうたかつき氏の帰宅を待ち、いざディーラーへ!

試乗以来の運転、感想は

アコードのクラッチが軽いのか、GT-Rのクラッチが重いのか、微妙なところですが重いと感じました。
まぁもう慣れましたがwでも扱いにくいどころか運転しやすい車ですね。


そんなGT-Rも俺の所に来て1年経とうとしています。
4月28日が納車記念日です。

納車時はニスモメーターが約29500km、実走行が約30000kmだったのが現在ニスモメーターで44474km超え、実走行で45000km超えちゃいましたね。1年で15000kmですか。

なかなか走りました。やっぱり北海道とか行きましたしね~

GT-Rで行ったのは長野県以外で
・山梨
・静岡
・東京
・神奈川
・岐阜
・新潟
・北海道

関西方面に行ったことがないので行ってみたいですね~日本橋とか?www


そういえばグリルの加工が全然進んでませんw
29日に間にあうには今週末までに加工を終えて週末に塗装
って日曜の予報雨かよ(´・ω・`)


土曜は新入社員歓迎会。
親睦会員なので強制参加。
午前中に塗装いけるか…?

あ、土曜夜の某ナイミは歓迎会から脱出できれば参加したいと思います。


グリル加工が29日に間にあわなかったらスカイラインミュウジアムの開館イベント当日笑ってやってください(何)

では☆
Posted at 2011/04/18 23:59:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2011年04月17日 イイね!

小坂田チャリティーミーティング、そして…

どうも、りすてりんです。


昨日の夜になりますが、塩尻市の道の駅小坂田公園にてナイトミーティングがあると聞きつけ、A-Ru氏とA-Ru妹とゼロニア氏とで参加してきました。


今回は此度の震災のチャリティーオフとして参加料は寄付に行く感じでした。
まぁ気持ち程度ですが(汗)


基本はVIPで痛車やスポーツカーもちらほらという感じでした。

知り合いで居たのはカネさんと100系のカタさんが居ました。

途中からはたかつき氏と高校の同級生も合流。後輩も1人居ました。



撮った写真はこちら↓



A-Ru妹と話をしたけど昔とちょっと印象がちがったような…
まぁまともに話すのなんて何年ぶり?って感じだったのでそんなもんでしょうか。


A-Ruチェイサーは結構色々な人に見られていましたね~

そして意外にもMYGT-Rを見て

「え?オーテックバージョンじゃん!」て人がちらほら居てうれしかったですね♪


そうして解散後、たかつき氏を後部座席、ゼロニア氏を助手席に拉致ってドライブ。




そしてついに…







走行距離44444km、トリップ444.4kmの写真が撮れました!


写真はこちら↓




うふふふふ…

これで写真は揃いました。
オプション2の方に投稿しようと思いますよ~


さすがに掲載されないかなぁ…

まぁまずは載せる用のコメント考えないとですねw

では☆
Posted at 2011/04/17 05:30:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/432716/car/657124/profile.aspx
何シテル?   10/14 17:01
愛車はスカイラインGT-Rオーテックバージョン40thAnniversaryです。 程度の良いフルノーマル車両を購入しコツコツと自分好みに仕上げています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      12
34 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 1920 2122 23
2425 2627 2829 30

リンク・クリップ

硬化型のコーティングを施工してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/11 05:31:47
日産純正 180SX後期用:ウィンカーレンズ左右 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/13 21:10:16
ダイハツ純正 タント LA600S 後期フロントラジエターグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/20 03:52:42

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
おっさんセダンです() 地元の日産のディーラー中古車販売にてほぼノーマル状態で購入し、 ...
その他 その他 SHIROBAKO (その他 その他)
ハイドラ用につきイイね不要です。 ※ハイタッチした方を除く。 メインカーであるスカイラ ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
免許取得後初の愛車です。 GT-R購入に伴いたった1年半で手放しました。 この車 ...
その他 カメラ その他 カメラ
ブログの写真用です。 カメラ撮影メインのイベントへ自分の車で行かない場合こちらでハイドラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation