• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りすてりんR改のブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

載せ換え

あ、どうもりっちゃんです。

なんかニックネームのケツの方に色々付いていますが今までどおりりっちゃんとかりすてりん君とお呼びください。

ゼロニア見てたら変えたくなっただけです、はいw



さて、今日のブログはゼロニアのセフィーロのお話。


話は遡る事去年の10月位?俺がカムを入れようかと思っていたときまで遡ります。

ゼロニアも社長の所に行き、なにやら悪さの相談をしていたみたいです。

そしたらゼロニアが、「俺、ミッション載せ換える!」と高らかに宣言www


社長に載せ換えを検討して探してもらうと運良くセフィーロの純正5速車の丸車が見つかり、話はまとまったそうです。




そうして俺のカム交換及びセッティングが終わり、他の仕事が片付いてからの載せ換え!

ゼロニアはかなり満足そうでした。


ゼロニアには遅い誕生日プレゼントも兼ねてテクトムのCMX-100とニスモのアルミシフトノブを格安で譲ることに。
実質CMXの代金だけでシフトノブもプレゼント~って感じです。
テクトムのCMXは俺はもう使えないので、ニスモのアルミシフトノブは俺にはあわなかったので。


さて、昨晩はゼロニアのセフィーロを試乗させていただきました。

クラッチフィーリングは遊びが終わってグッと力を入れるとちょっと重いかな?とおもった瞬間スコーンと奥までペダルが行く感じ。

GT-Rは遊びが終わってからどこまでも同じフィーリング、ていうかGT-Rってエンジン掛かってないと重く感じるのは俺のGT-Rだけ?それとも油圧アシストでも付いているのですかね?知ってるかた教えてください~

CL7アコード(純正)は軽い感じで踏める感じ。(GT-R比)
スターレットグランツァV(純正)は軽トラ並み(個人感想)


フィーリングが全く違うので発進に戸惑いながらも何とか試乗。
強化クラッチが入っているせいか、低回転時のギアノイズ(ガラガラ言うアレ)がします。
メーカー不明だそうですw どこか聞こうよw

まぁ強化クラッチと言えど俺のカッパーと変わらない感じ。
ただクラッチの繋がるポイントが手前なのでブーツを履いていた俺は苦戦w

車運転するんだからスニーカー履けって感じですね、すんません。
GT-Rはブーツでも大丈夫なのでセフィーロも大丈夫だと思ったんです。

というか俺の運転の癖的に難しくなっているだけかな、クラッチ操作をアクセル操作的に踵を付けたまま操作しちゃうんですよね。
付けっぱなしで操作してるわけじゃないんですがw


ゼロニアのセフィーロ乗ってると自分のGT-Rでも軽快に走りたくなってきます。
しかし3速4速保護の為自重運転。 しかも最近暖機のおかげで燃費が乙フラグですwリッター6切るくらいかもw

今年の夏前を目処にミッションを交換したいですね。


ではでは~(・∀・)ノ


※ゼロニアのセフィーロ見たい方はゼロニアのブログをご覧下さいwww
Posted at 2012/01/29 16:36:20 | コメント(11) | トラックバック(0) | | 日記
2012年01月23日 イイね!

オプティマに交換しました。

オプティマに交換しました。どうも、夜勤帰りにWRブルーのサンバーとすれ違ったりっちゃんです。
あれは地味にほしいですね~勿体無くて乗れないですがw


さて、タイヤ館松本さんのブログにも載りましたし自らパーツレビューと整備手帳をUPしたので皆さんお気づきかと思いますが、オプティマに交換しました!


昨日の朝一でタイヤ館へ行き、ブログ担当のI氏に交換してもらいました!

え?それぐらい自分でやれ?ホントにすんません、電装系を弄るのが怖いのですw
バックアップ電源持ってないですしね。


さて、手順を簡単に説明すると(※純正寒冷地仕様車にレッドトップ1050S-Lを搭載する場合)
荷物がある場合はすべて出す→内張りを剥がす→黒いパネルとタワーバーのバー部分を外す→バッテリーとご対面できるので外します。
オプティマに交換する場合はガス抜きホースは不要なので適当にくくりつけます。
オプティマに交換する際は小加工が必要です、まずは+側のターミナルが届かないのでオフセットキットを作るなりします。サウンドウェーブメイワさんでR33,R34用キットを買うと付いて来ます。
オフセットキット用に絶縁カバーも付いてくるので加工して装着。

今回俺の車の場合は純正の絶縁カバーを外しついてきたカバーで全部覆いました。
隠れなかったところにはテープを貼ってもらったので安心。

出来たら逆の手順で戻します。

ちなみにバッテリーを押さえつける金具が高さの関係上ワッシャー等を噛ませないとネジが留まらないそうです。





さて、交換をしてもらって帰る~とクランキング。
若干良くなった?俺にはよくわからなかったです(核爆)
しかし冷間時は違いがわかりました。

まずは今まで使っていた純正バッテリー↓




なんとか始動している感じですねwww
というか電圧が低い(核爆)

お次にオプティマ↓




元気良くセルが回っていますね!
外気温に違いが有るので一概には言えないのですが、十分元気に回っています。

あとはどのぐらいの寿命なのかですね。
専用充電器買っておいたほうがいいのかな・・・

ちなみに走行していて思ったのですが、低速時のレスポンスがUPしたような気がしますがプラシーボですかねwww


そういえば純正で付いていたバッテリーですが、これが付いていました。



HJ-LD26Lなので純正指定バッテリーと同じものです。
純正はSB-LD26Lだったかな?


ちなみにこのバッテリーに交換した時期が書いてあったのですが、



15年?18年?5~8年前に換えてそのままということでしょうか?
今まで充電等はしていたとおもいますがよくそこまで使えたなぁという感じです。
これは換えて正解です。


でです、HJ-LD26Lのバッテリーですがよく「R33用のバッテリーは高い!」と聞くので調べてみた。
どっかの通販サイトで定価74665円になっていた (Д)゚ ゚

安くても29000円でした。高いですね~
ガス抜き機構のある専用バッテリーなので仕方ないのですかね。


バッテリー交換を考えているR33やR34のトランクバッテリー搭載車のオーナーさんオプティマ良いかもですよ~


ではでは~(・∀・)ノ
Posted at 2012/01/23 16:29:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | | 日記
2012年01月20日 イイね!

GP SPORTSさんから何か届いたですwww

GP SPORTSさんから何か届いたですwwwあ、今日の積雪でラッセル車してたりっちゃんですw


暖気しながら雪かきをしていたのですが、他の雪かきをしていた方に

「なんか湯気凄くない?しかも結構ガソリンくさいけど大丈夫?」とか言われたのは内緒www
※触媒は付いていますのであしからずwww←

説明もめんどくさいので「マフラーに水入っちゃったかな~AHAHAHA・・・」と言っておきました←


幸いECVを閉めていたおかげか煩いと言われなかったので消音効果は抜群ですね!
雪も消音効果に一役買ってますし←



おっと、本題の前に愛車グランプリの結果発表。

ワタクシのGT-Rですが、26票の獲得でした。
10票も行けば良いなぁ~とか思っていたので、その倍以上の票をもらえて驚いています。
投票してくださった皆さんありがとうございました!



そしてちゃりぽさん事Charipo738さんが旧車部門第一位!


すげーっすね!

この前実物を見せてもらいましたがあれは納得の1台でした。



さぁ本題の件ですが、今日帰宅すると荷物が届いてた、ergか?とか思ってったらGPSPORTSさんからでした。

実はオートサロンの会場でGPSPORTSさんのG-SONIC牽引フックの汎用タイプと角度変換ステーを購入していました。


その時は物が無いので後日発送になりますね~と言われていて今日届いたわけです。

写真の赤いヤツが牽引フック、黒い方が角度変換ステーです。

前々から欲しいなぁ~と思っていて会場で見ると物欲が刺激されるんですよね~

5分ぐらい迷って買いましたw

そのうち装着しようと思います。


さて、日曜日ですが、朝一でタイヤ館さんに行き、オプティマを装着してもらいます!
ちなみに今のバッテリーの朝一の冷間始動とエンジンがあったまった後のクランキングは車内からですが、動画に収めておきました。

オプティマに変わってどこまで変わるかですね~


では~(・∀・)ノ
Posted at 2012/01/20 21:40:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2012年01月17日 イイね!

赤いアレが届きました~

どうも、りすてりんです。

以前オプティマを買うとか言ってましたが、昨日届きました~!







中身は箱から出すのがめんどくさくて写真がありません(核爆)


だって18キロもあるんですよwww
超重い(笑)


ちなみに通販最安値と言われているサウンドウェーブメイワさんで購入しました。


今回買ったのはレッドトップ R33、R34 GT-R 寒冷地仕様車用セットというやつです。


ちなみになぜ赤にしたかというと
・赤はスターティングに優れているらしい
・サウンドウェーブさんのHPでも寒冷地仕様は赤をオススメしていた

からです。

決して黄色が高かったからじゃないです、値段が理由ではありません。
値段が決め手のひとつになったのは確かですが(核爆)

あまり乗らない人には黄色い方がオススメらしいです。



ちなみにオプティマはドライバッテリーなのでR33やR34等バッテリーがトランクに搭載されている車に搭載しても大丈夫らしいです。
ホントかどうかは知りませんが(核爆)



さて、取り付けは自分でやる!と言うのが普通なのですが、内装を剥がす自信が無い(ピンのツメを折る自信しかないですwww)のと外すパーツが多く挫折しそうなので某鯛ヤカンさんにお願いしようと思ってます。

土曜の朝一か、仕事が入ったら仕事終わりで行くか、もしくは日曜朝一ですかね~
今週の週末が出勤になるかまだ確定しないんですよね・・・


さて、この前買ってきたピットワークのF-1ですが、何やら効果が出ている?っぽいです。

とりあえず添加後に気付いたのはパワーFCのノックレベル。

ノックレベルはバーグラフ表示ですが、ピークには数字(%表示だったかな?)が出ているのですが、いつもだったら24~26だったのが帰還まで見ていましたが、19でした!
20越えなかったのなんか今まで無かったので効果が出ている?
ちなみに踏み方は変えていません。 むしろ行きより帰りの方が踏んでいた← そして帰還後の燃料の減り具合が遅いような・・・?
帰りの方が行きより上り坂が多いはずなので減っていてもおかしくは無いはずなのだが・・・?
これは効果が出ているのか、はたまたプラシーボなのかw

ちなみに昨日今日の通勤ではノックレベルのピークは20でした。

経年車には2本連続で入れるとオススメらしいので次回給油時もいれてみることにします。

効果があるのであれば継続的に入れてみることにします。

ではでは~(・∀・)ノシ


ってそんなことよりパワーフローのフィルター交換とエアフロ洗浄しないと・・・
Posted at 2012/01/17 22:06:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2012年01月15日 イイね!

オートサロン2012 オフ会も有るよ!

どうも、りっちゃんです。

さて、昨日ですが、オートサロンに行ってまいりました!

まずは朝7時に集合!千葉に向かいますが高速の塩カル&溶けた水が酷い・・・
窓がかなり汚くなり、車載どころではなかったので今回は見送りました。


それ以外はアクシデントもなく習志野インターに到着~

は良いですがやはり凄い渋滞でした。


なんとか渋滞を切り抜け、カレスト幕張に到着。


ちなみにカレストに行ったわけはプチオフをするため!


という訳でみん友さんであるまさりん氏とシロきち氏とご対面~!

挨拶もそこそこにシロきちさんが「本で見たとおりだ~w」と言っておりました。
まぁ違ったら怖いんですけどねwww


合流できたところでオートサロン会場へ!
ここからが地獄w

臨時駐車場に停めたのですが、駐車場に行く前に超渋滞でした!

渋滞中にmixiの知り合いが隣にならんだのにはビックリでしたw


さて、会場の写真はフォトギャラに16枚ほど上げているのでここに全部は載せないので良ければ見てくださいね。




レッドブル!




トップシークレットのR35!


フォトギャラには肘鉄を喰らいながらも撮ってきたおね-さん画像もありますよ!
ちなみに肘鉄を喰らわせてきた奴は俺と隣の人の間(隙間ゼロ)に強引にデカイ図体をねじ込んできた挙句振り払うような肘鉄。さすがにカチンと来たので隣に居た人と共に両方から制裁をw


オートサロン後はあれです、カレストに戻りオフ会?
の前にオイラは買いたいものが有ったので購入!




ピットワーク製の燃料添加剤F-1ですね~
ワコーズのF-1と同じとかちょっと違うとか言われているものです。
ちなみに2本購入。


購入後はオフ会w
エンジンルームの見せ合いなどなど・・・


そしてまさりん氏によるGT-Rの試乗会!
堪能できた様で何よりです!


そうして楽しいひと時も終わり帰還!
帰還前の給油時に先ほど買ったピットワークのF-1を入れてみた!

帰還後の燃料の減り具合が遅いような・・・?

帰りの方が行きより上り坂が多いはずなので減っていてもおかしくは無いはずなのだが・・・?

これは効果が出ているのか、はたまたプラシーボなのかw

経年車には2本連続で入れるとオススメらしいので次回給油時もいれてみることにします。



昨日は参加されたみなさまお疲れ様でした!

あぁ、車洗わないと・・・


では~(・∀・)ノ
Posted at 2012/01/15 10:30:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/432716/car/657124/profile.aspx
何シテル?   10/14 17:01
愛車はスカイラインGT-Rオーテックバージョン40thAnniversaryです。 程度の良いフルノーマル車両を購入しコツコツと自分好みに仕上げています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1 234 56 7
89 1011121314
1516 171819 2021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

硬化型のコーティングを施工してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/11 05:31:47
日産純正 180SX後期用:ウィンカーレンズ左右 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/13 21:10:16
ダイハツ純正 タント LA600S 後期フロントラジエターグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/20 03:52:42

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
おっさんセダンです() 地元の日産のディーラー中古車販売にてほぼノーマル状態で購入し、 ...
その他 その他 SHIROBAKO (その他 その他)
ハイドラ用につきイイね不要です。 ※ハイタッチした方を除く。 メインカーであるスカイラ ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
免許取得後初の愛車です。 GT-R購入に伴いたった1年半で手放しました。 この車 ...
その他 カメラ その他 カメラ
ブログの写真用です。 カメラ撮影メインのイベントへ自分の車で行かない場合こちらでハイドラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation