
毎月23日は、「ふ(2)み(3)きり」の語呂合わせから踏切の日です。
特に梅雨で雨が多いために事故が発生しやすい6月は、重要視されています。
踏切には第1種から第4種がありますが、
遮断機と警報機のついた安全性の高い第1種甲が原則になっています。
それでも最近の鉄道関連の死亡事故は、そのほとんどが踏みきりで起きています。
その他の記念日
沖縄慰霊の日
1961(昭和36)年から沖縄県生活福祉部援護課が実施。
1945(昭和20)年、沖縄決戦が終結しました。
80日にもおよぶ地上戦で、住民を中心におよそ20万人もの犠牲者を出しました。
オリンピック・デー
1894(明治27)年、国際オリンピック委員会(IOC)がパリで創立されました。
フランスのクーベルタン男爵の提唱によりオリンピック復興に関する国際会議が
パリで開催され、1896(明治29)年にアテネで第1回オリンピック大会の開催することを
決議し、国際オリンピック委員会を組織しました。
日本では日本オリンピック委員会(JOC)国際協議課が1948(昭和23)年から
実施しています。
6月23日に生まれの有名人
1794年 水野忠邦 (江戸幕府老中)
1935年 筑紫哲也(キャスター)
1948年 二宮さよ子(女優)
1952年 叶正子(ミュージシャン)
1960年 中島陽典(俳優)
1960年 高田みづえ(歌手)
1967年 南野陽子(女優)
1968年 上地等(BEGIN・歌手)
1970年 池田有希子(女優)
1988年 悠悠(ユウユウ・パンダ)
今日の誕生花
都忘れ(みやこわすれ)

キク科ミヤマヨメナ属の植物で、山野に自生しています。
都忘れ(みやこわすれ)は、ミヤマヨメナの園芸種です。
この控えめな女性のような美しさに、
「この花を見ていると、都のことも忘れられる」
と、古人が歌を詠んだことから、みやこわすれという名になりました。
花言葉:憂いを忘れる
私はもう枯れてきています(爆)
Posted at 2009/06/23 22:56:25 | |
トラックバック(0) |
今日は何の日シリーズ | 日記