ここ最近いろいろと購入やOHをしました。
まずは東京オートサロンで購入したLEDのポジションとストロボが
一緒になっているもの。
これがすごいすぐれもので、T10で21発のLEDが埋め込まれていて
ポジションバルブを変えるだけ。
普通に使用するにはポジションになって
一度消して5秒以内に再びつけるとストロボになっちゃうんです!
ユニットがないから余分な配線も必要なし!
左右で4200円って言うのもすごく手軽でいいです!!
4種類あって
ポジションは白でストロボも白
ポジションは白でストロボは白と青
ポジションは青でストロボも青
ポジションは青でストロボは白と青
自分も上から2番目のを買ったんですが
発光量があるのは一色の方みたいです。
ただ、まだちゃんと出回ってはいないみたいです。
キャンシステムの車は使用しないでくださいとなっていますが
今のところ自分の車で不具合はありません。
</object>
後は、HKSのセンターパイプと
フジムラオートのパワーパイプ
直間マフラーの音はすげぇですww
アイドリングからボボボボボとやる気全開で
回すとしびれますw
生音は本庄で聞けますw
サーキット専用なので公道で使用はできないですが
サイレンサーを付けて5500回転で95dbだったので
吹かさなければ・・・・自己責任でw
パワーチェックしましたが、劇的に馬力アップ!!なんて言うことはなかったです。
やはり、GRBになってからECUがかなり頭が良くなっているので
学習して、余り出しすぎないようになっているんでしょうねぇ。
GRBでパワーを求めるならECUの現車セッティングは必須みたいですね。
自分で弄れれば安いもんなんでしょうけどねぇ・・・
メーカーさんが1年とかかけて解析してやっているのに
生半可な知識じゃ壊すだけですわ・・・;:
とりあえず排気は残るところフロントパイプのみ。
ブレーキのOHもしました。
ブレーキ回りを一から公道全開さんに朝から
教えてもらう&やっていただいて無事終了しました!
前日のボードで足首をやられて、全然何もできずでした・・・
今度やるときは、自分でやれると・・・おもいま・・す?w
バックプレートのカットもしました。
これで温度が下がれば・・・・
下がらなかったらサーキットで外すしかないのかな・・・
外したら外したで熱でやられそうなところはどうしたらいいんだろう・・・
しばらくトライ&エラーの繰り返しになりそうです。
がんばるぞー!!婚活もwww
あ、フロントバンパーを雪山でバリっとしちゃいましたw
社外製なんてムリス~~~;:
Posted at 2009/01/20 22:18:19 | |
トラックバック(0) | クルマ