
先日、これからのチューニングのためにクラッチ交換をしました。
作業の一部始終を見ていたんですが、あれってめちゃくちゃ大変な
作業なんですね・・・
フロントパイプはずしてドラシャはずしてミッションはずして・・・
そりゃ、高賃いっぱいとられちゃいますよね^^;
作業をしていて不具合の部分がいろいろ見つかってしまいました・・・
まずは、タービンとフロントパイプをつなぐボルトが2本無くなっていたことw
笑いごとじゃないんですけどね、笑っちゃいましたww
ちょうど半年位前あたりから、タービンの遮熱板あがりから
カラカラ音がするなと思っていたんですが・・・
原因がこれでした^^;遮熱板の裏が黒くなっていたので
若干排気漏れもしていたんでしょうね・・・音がしたら要注意ですよ!
GDBの時にも同じ症状があったんですが、ディーラーでは
音が出るのは我慢してくださいみたいなこと言われて
放置でした・・・今思うと怖い・・・
後はミッションマウントのブッシュが切れていました。
ついでなので、そこもレイルのミッションマウントに交換。
クラッチが回り始める時にバラバラ音がするのと
ミッションの音が中に入ってくるので、運転している方は
めちゃくちゃ気持ちが良いんですが、同乗者には100%やさしくない使用に
なっちゃいました^^; 「なんで音がするの?」って聞かれた
「ぶっ壊れそうだから」て言っときますw
シフトはめちゃくちゃスコスコ入るようになりました!
STIのが適度なところで納まっているらしいので
良いらしいですよ♪
GRB-A型のリプログラムが発表されましたね。
早速いれてきましたぁ!
1速2速の低回転で特に感じられた息継ぎが消えました!
でかい保護シートよりはるかに良いと思いますww
あと、巷で流行っているOPEN ECUの方たちが
どう対処するのかが見ものですwイタチごっこだとは思いますが^^;
OPEN ECUって悪いものじゃなさそうなんですが
いかんせん結果が載っていないのでいまいち疑っちゃうんですよねぇ
素人の弄り方で高負荷まで耐えられるのかとか、ノッキングとか
ちゃんとしたAF値が出ているのかとかとか・・・
ワイワイやってる割にはちゃんとした結果が公表されていないのは
ま、あれも
素人の自己満なんでしょうね~~
コンピューターやる前に自分の車のメンテ1から全部自分で、できるようになった方が
いいんじゃね?って思いますがwww
今週末は作業ラッシュですよぉ!!
雨降る前にちゃっちゃか終わらせちゃいまっしょい!!!
Posted at 2009/04/02 22:32:56 | |
トラックバック(0) | クルマ