
ひさ~しぶりに、車の整備をしたので、
これまた、ひさ~しぶりにブログを書いてみました(^^;)
GW後半?となり、暇だったので、エンジンマウントの
交換を行いました。
前車の280Eの時に買っていた部品が残っていたので
それを流用しました。
まず、エンジンを上にあげるので、ファンシュラウドを
取り外します。
2分割になっているので、ホースの留具を外して、エンジン側を
OPENの方向に回して、バラバラにしてから上側に抜きます。
交換するエンジンマウントはこのように付いています。
右側は比較的スペースがあり、エンジンマウントが
しっかり見えます。
フロアジャッキで下からエンジンを持ち上げながら、マウントを
取り外していきます。
隙間が無くて工具が入らないので、ブラケットごと取り外します。
しかし、こちらも何とかレンチが入る程度の隙間のため、
なかなか大変です。
しかもボルトが堅く締まっているし・・・(T_T)
やっとのことで、取り外したものがコチラ
右側は排気管の真下のため、マウントの上部には遮熱板が付いています。
新旧のマウントを比較すると、この通り、古い方は潰れているのが分かります。
新しいものは、201品番のパーツで、熱の心配が少ない車用らしい
ですが、互換性はありますので、構わず取り付けていきます。
外したときと逆の手順で、組み付けていきますが、エンジンマウントの
高さが高くなったので、さらにエンジンを上に持ち上げて、組み付けます。
同様に、左側も交換していきますが、左側はさらに隙間が少ないので
写真も撮れず、外すのも一苦労でした・・・
取り外したものはコチラ
左側も新旧で比較すると、こんな感じです。
交換後のエンジンの位置が変わったはずです。
交換前
交換後
作業が終わった頃には、すっかり暗くなっていたので
分かりにくいですね・・・
折角、リジッドラックで持ち上げたので、オイル漏れのありそうな
パワステのホースも交換しました。
車の下に長時間潜って、変な姿勢で力仕事をしたので
全身筋肉痛です・・・(T_T)
予想以上に作業時間がかかったので、試運転はまた後日に・・・
Posted at 2011/05/08 02:41:09 | |
トラックバック(0) |
W124 | クルマ