2009年01月11日
10日から一泊二日で、登別温泉に行ってきました。
北海道では、とてもメジャーな温泉です。
昨年は、夏に発病した鬱で、両親をどこにも連れて行ってあげられなかったばかりじゃなく、結構心配をかけたので、奮発していい部屋を予約しました。
露天風展望風呂付き和洋室プラン。夕食は、個室会席。朝食は、バイキング。
3時に「ホテルまほろば」に着いて、チェックイン。
「最上階ですよ。」と受付係。「ラッキー!」心の中でガッツポーズ。
案内された部屋に入り見渡すと、メインは10畳の畳部屋。その向こうに3点セット。大きな窓からは登別温泉街を見下ろすことができる。これだけなら、標準的な間取り。ところが、畳部屋の隣にはセミダブルが並んだツインルーム。ツインルームの窓からは、部屋付きの露天風展望風呂が見えている。反対側は、広いドレッシングルームとゆったり広いトイレ。
母さんは、よっぽどうれしかったのだろう。すぐに露天風展望風呂に入っていた。
浴槽は陶器製で、24時間温泉が注いでいる。
ガラス張りで外の景色はよく見えるが、さらに窓を開けるとまさに露天風呂。高層階に吹き込む風が冷たく気持ちいい。湯船からは、室内も見ることができ、テレビの向きを変えればテレビを見ながら入浴もOK。寝る前には漫画の本を読みながら入った。個人的には、大浴場よりも、こっちの風呂の方が楽しい。
せっかくきたのだから、大浴場にも当然入る。
4種類の泉質。30以上の湯船。湯煙で3メートル先が見えない。湯気の向こうに現れるジャグジーや寝湯。探検気分でお気に入りを探す。それぞれいいのだが、広い露天風呂が気持ちよかった。
湯上がりのお楽しみは、マッサージ。こんなにお客が多いのに、マッサージルームの前で女の子たちが呼び込みをしている。声をかけられて、無視するのも悪いので、足つぼ40分コースを申す込む。「お客さん、来ないの?」と訪ねると、遅い時間に集中してくるそうだ。休日前は12時まで営業していると言っていた。足つぼだけでなく、膝の上までもみほぐしてくれて、顔が迫ってくるとどきどきした。
露天風呂付きの客室があるホテルが増えてきているようだ。
こんなに幸せな気分になるのなら、また奮発して行きたいものだ。
Posted at 2009/01/11 22:19:23 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記
2009年01月08日
体は重だるかったが、プールに行った。
今日は、楽しそうなスタジオプログラムはない。だから、時間はたっぷりある。
喫茶コーナーで買ったばかりの「フラットスイム」の本をめくる。
進化したスイミングフォームに唖然。
抵抗を少なくするために水平になるのはわかるけど、足を水の上に出して蹴り込むなんて、以前の指導なら悪い例だっただろう。
食後、小一時間たったところで、プールに向かう。
まずは、ウオーキング。
かかとから着地して、つま先でピンと後ろに蹴り出す。
本に書いているようにはいかないが、意識することで退屈なウオーキングもおもしろくなる。
右手右足を一緒に出す「なんば歩き」もやってみた。右手左足と変わらないような気もするが。
500メートル(25メートル×10往復)のウオーキングが終わったら、25メートル練習レーンへ移動。いつも2~3人しかいないけど、今日は無人。伏し浮きで姿勢を確認しながら進んだり、ビート板でバタ足だけ練習したり、やりたい放題。
そのうち、おばちゃんがやってきた。おばちゃんと行っても、常連さんは侮れない。おばちゃんが向こうに着いたら、スタート。あっぷあっぷしながら50メートル泳ぎ切ると、おばちゃんはもう向こうにつくところ。息を整えるまもなく、スタート。その繰り返し。この競争心のおかげで、何とか50メートル足をつかないで泳げるようになった。
一時間くらい水に入ったら、ジャクジーでリラックス。疲れてるときは、無理しないのだ。ジェット水流をおしりの筋肉に当てると気持ちいい(^O^)
男性指導員の逆三角形のボディにあこがれながら、女性指導員の均整のとれたスタイルを眺めて目の保養。スイマーって本当にスタイルいいよね。自分のたるんだ脇腹を見ると情けない(T_T)
レッスンに出てみようかと思っていたけど、やめてシャワーを浴びる。
タオルで拭いていたら、脇の下に異物が・・・。なんかころっとした小さいもの。できものできたかな?
よーく見ると・・・・なんと毛玉(^O^)。アハハハハ・・・・・。
脇毛が毛玉になっていた。
最後は、サウナ。たっぷり汗をかいて、水風呂で体を引き締めて、終了!
今日は、無理しなかったから、明日はすっきりだぞ。
Posted at 2009/01/08 23:07:08 | |
トラックバック(0) |
健康 | 日記
2009年01月07日
ネットで注文した「瀬戸内寂聴 日めくり暦」が届きました。
送料を含めて3335円。
早速、元日から7日までの言葉を拝読。
寂聴さんの言葉は、なぜかしみてくるんだなあ。
たとえば、1日。
「暗い顔をしていたら、良い運はめぐってきません。常に明るく前向きに生きていたら、自然に良い運が寄ってくるものです。」
納得。つらさをわかってもらうために、暗い顔を見せている俺だが、毎日毎日、誰にでも暗い顔を見せていたら、気が滅入ってくる。治る病気も、長引いてしまうかもしれない。時には、にっこりするのが、運命を変えるきっかけになるかもしれない。
たとえば、2日。
「日めくりを一枚めくり取るとき、その日一日はすでに過去へと葬られます。・・・・」
そうだなあ。どんなにその日がつらくても、必ず新しい日がやってくる。嫌な一日を葬り去って、新しい一日を希望を持って迎えたいな。
日めくりは、トイレに吊している。
朝一番に、踏ん張るとき、目の前の日めくりを切り取る。
時々、はっとするような言葉に気づかされ、その日の心がけを決定することもある。
忘れたくない言葉に出会ったら、切り取った言葉を画鋲で留めておく。
これらの言葉で、どれほど暴走をとどまっただろう。
申し訳ないが、6日まで吊していた「さだまさしさんの一所懸命日めくり」は場所を明け渡すことに。本屋で寂聴さんの日めくり暦が見つからなかったので、代わりに買ってきたのだが、言葉が今ひとつしみてこなかった。さだまさしさんらしい含蓄のある言葉が網羅されていたのだが、私には生死観が背景にある寂聴さんの言葉の方があっているみたいだ。
寂聴さんの日めくり暦は、3年目になるが、付録のCDは初めて聴いた。
昨年までは、後からじっくり聴こうと思って、聴きそびれていた。
86歳になった寂聴さん。矛盾と不条理に満ちた現代。不幸すぎる人たちの姿に、ともすれば絶望しそうになるが、寂聴さんはしたたかな生き方を説いている。経験に裏打ちされた言葉に見えない力を感じた。
Posted at 2009/01/07 13:08:01 | |
トラックバック(0) |
雑感 | 日記
2009年01月07日
調子に乗って、続けて泳ぎに行ったら罰が当たった。
体が重だるい。
昨日は、リベンジだ!とばかりに意気込み、50メートルに挑戦。
スピードをつけず、無理のない呼吸に気をつけて泳いだ。
思惑通り、50メートル完泳。
ターンしてからが苦しいが、途中で立つことなく戻ってこれた。(^_^)v
気をよくして、筋トレのスタジオプログラムにも参加。
夕食を食べていなかったので、自販機でチョコレートパンを買った。
糖分を補給して、いざスタート。
最初は、「何とか行けるかな。」と思ってやっていたが、だんだんバーベルの重さが苦痛に変わる。インストラクターの指示に従って、音楽に合わせて行うので、途中でやめるわけにはいかない。終盤は筋肉が痙攣してきた。久しぶりで体力がなかったせいか、泳いだ後だったせいかわからないが、スタジオから出たら、もう歩く元気もなし。ストレッチコーナーに座り込む情けない俺。
自宅に戻る運転中に気絶するんじゃないかと頭をよぎったが、定食屋でとろろ飯と豚汁、野菜炒めを食べたら、元気が出てきた。空腹によるエネルギー切れだったのかもしれない。脂肪がいっぱいついているんだから、それを消費してくれればいいのに・・・(-_-;)
「まいどおおきに食堂」って、札幌・旭川に増えてきたけど、全国展開してるのかな?手頃な料金で、魚料理や家庭料理が食べられるからありがたいです。
文頭にも書いたけど、今日は朝から体が重い。
調子に乗るとだめなんだ!仕事でもそうなんだろうな。限界までやってしまう。それで後からダメージが現れる。
今年は、「いい加減」「適当」を身につけるんだ。
スポーツは、「頭を空っぽにする手段」。体力向上とか、ダイエットは、元気を取り戻してから考えればいいんだ。
ペースダウン、ペースダウン(^_^;)
Posted at 2009/01/07 09:36:32 | |
トラックバック(0) |
健康 | 日記
2009年01月06日
イライライライライライラ・・・・・(>_<)
上司の声を聞くだけで、不愉快。
「お願いですから、消えてください!」心の声が叫ぶ。
鬱憤晴らしに、「心の健康相談」に電話。
思いっきり悪口をはき出した。
対応してくれた保健師さんのアドバイスは、
「嫌なことが頭から離れないときには、運動で頭を空っぽにすると、リセットされますよ。まだ、活動エネルギーが戻っていないみたいだから、睡眠、食事の生活のリズムを規則正しくするところからやっていきましょう。」でした。
なるほど(*^_^*)
とりあえず、夕方から、スポーツクラブに行ってみた。
鏡に映るメタボ腹。(T_T)
そりゃそうだ。一昨年に比べて5キロ以上増えているんだから。
まず、プールへ。水中では、体重の負担が少ないからね。
ところが、25メートルで、ハアハア。
ターンして、戻ってこれない。
肺にまで、脂肪がついているのだろうか?
それとも、内臓脂肪が圧迫して、肺がふくらまないの?
恐ろしいな。
とにかく、25メートル泳いでは、呼吸を整え、また25メートルという具合に慣らしていく。
そして、おぼれかけながら何とか50メートル達成。
50メートル楽勝になるのを目標にしよう。
久しぶりに、ストレッチもしてみた。
予想通り、イタタタタ・・・。
全然筋肉が伸びない。使い古されたゴムみたいにもろくなっているのだろう。
切れない程度に刺激を入れていく。
でも、ストレッチができたということは、精神的に回復に向かっている気がする。
2週間前には、そんな気は全く起こらなかっただろうから。
こんな風に、少しずつ錆を落としていこう。
プログラムに懐かしいインストラクターの名前を見つけたので、スタジオプログラムに顔を出す。
インストラクターは、俺の顔を全く覚えていないようだ。全く知らない顔をされて悲しい(-_-)。前は、毎週通っていたのにな。
気を取り直して、エアロビ初心者コース。
ステップタッチ、レッグカール、Vステップ・・・。意外に体は覚えていてくれた。
できると楽しいエアロビクス。嫌なことを忘れたわ!
一息ごとに、顔は汗だく。プログラムのはしごはまだ先だな。
久しぶりに汗をいっぱいかいて、爽快な気分になった。
また、行こうっと。
Posted at 2009/01/06 12:26:10 | |
トラックバック(0) |
健康 | 日記