2013年01月15日
いや、いや、いや・・・・・、ブログを読んでくれた方が意外に多くて光栄です。(内容にがっかりした方がいたら、ごめん。)
今回は、DVDの感想。
「ブレイクアウト」
原題の「trespass(不法侵入)」より、邦題の方がふさわしいと思う。
ほとんど、ストーリーには触れないで、吹き散らかします。
自分としては、見終わって、掘り出しもんだったと満足してたけど、ネットでの評価はそうでもなかった。ちょっとがっかり。でも、自分がよけりゃ、他人の評価は関係ないさ。
まず、ニコラス。
好き嫌いがないというか、この人、出演する映画を選ばないのだろうか?
あの顔では肉体派には見えないのに、アクション映画に出たりする。
最近では、「キック・アス」に出てたな。評判は良かったが、なんであんたが出てるのって思った。
まあいい。
今回のは、ミスキャストだったとは言わない。ダイヤモンドのディーラーだから。
宝石を奪いに来た犯人との駆け引きで手持ちのカードを使い果たした後、自分の命で家族を救おうとしたところは画面に引き込まれたぞ。
緊迫した演技が良かった。うまくなったな、ニコラス。
次、ニコール。
気のないふりして、ババンバン・バンバンババババ、ババババン・・・・。
画像と映像がこんなに違うなんて。
画像で見たなら、変な顔。映像になると、心臓がドクッ・ドクッと速くなる。
表情の変化がそそるのか、目力で魅了されるのか。
清楚な奥様かと見せかけておいて、なかなかやるな。序盤の逃亡で階段から飛び降りたところ、ただの奥様じゃないと感づいた。
泣き顔の裏で犯人のスキを狙う狡猾な女猫と最後まで愛する人を守ろうとする母親の役を矛盾無く演じきった。この女優、凄い。
最後に、ジョエル。
この映画を見て、彼の経歴を調べてみた。
えっ、もう70を越えているの。
えっ、私のお気に入りの一つ「フラットライナーズ」の監督だったの。
ご高齢にして、この編集。まだまだいけますね。次回作楽しみです。
全般的に言うと、小さな肩すかしが、たくさんあっていい。
映画をたくさん見ていると、ストーリーの定石が自然に頭に入ってしまう。
だから、このシチュエーションでは、次はこうなるだろうってわかっちゃう。
しかし、これを何度も裏切ってくれるんだ、この映画は。
それだけで,次どうなるんだろうってわくわくする。
だから、ハッピーエンドなんだか、落ちがあるのか、最後までわからないのさ。偉いぞ、ジョエル。
テーマは、○○なんだろうけど、つまらなくなるから書かない。
「96時間」より、私の中では評価は上さ。
Posted at 2013/01/15 13:04:45 | |
トラックバック(0) |
映画 | 音楽/映画/テレビ
2013年01月14日
久しぶりに、アクセスしたら、丸1年書き込んでなかったのですね。
一生の中には、濁流に揉まれて、訳がわからなくなっている時期があるようです。
そんなことが過去に思える日がやってきます。
やっと何か発信したい気分を取り戻しました。
しばらくは、冬眠から冷めたウオーミングアップということでたわいもないことを綴らせて下さい。
10日から、感染性胃腸炎というやつでベットに伏していました。あのノロウイルスというやつです。
何でまたこの俺が?幼児や高齢者の病気じゃないのか!?
なんでも体力が衰えている時にこのウイルスが体内に入ると壮年でも発症するんだって。もしかすると、あの生牡蠣が原因だったのかなあ。
兆候は前日の夜。ちょっと寒気がしました。嫌な感じがしたので、日記にメモしました。
翌日10日。10時くらいから、腹痛が始まりました。我慢できる痛みです。
昼食時。動きたくありません。しかし、弁当が配られたので、一口。全く受け付けません。どのおかずを口にしても、嫌な味です。味噌汁だけ、全部いただきました。
昼食後は、ずっとうつ伏して休んでいました。
しかし、1時を回ると限界。退室して、まずトイレへ。下痢が始まりました。同時に、寒気も。
少し休めば何とかなるかと、空き部屋のストーブの前で暖まりました。少し眠ったようです。
ふと,目が覚めました。
おならが出そうになり、おなかの力を緩めると・・・。
えっ!
おならじゃない。
液状のものです。
漏らす前にトイレにダッシュ。
下痢と言うよりは、白濁した水のようなものが出ました。
これでは回復は見込めない。早退を決心。即帰宅しました。
車の中では、体中がこわばって痛くなり、「痛てー!」と声が出ました。
3時頃から、ベッドに入るともうノックアウト状態。熱は38℃。動けません。トイレ以外は、ベッドの中。時々、お茶を口にするだけ。固形物は、24時間でパン一つ。
11日。取り合えず病院へ。診断は胃腸炎。36.6℃。念のため、検便を依頼。
帰宅すると、とっとと寝室へ。2度寝すると、頭痛がして、眠れなくなる質ですが、よく眠れました。胃の中が空で、吐き気を感じ無かったせいでしょう。いい気持ちで寝ているところへ,電話のベル。しかも、「ノロウイルス、陽性です。」の連絡。
12日になって、かなり楽になりました。36.5℃。しかし、食べ物は受け付けません。できることは,ひたすら寝て身体を休め、便としてウイルスを身体の外へ放出すること。
13日。朝、体重を量ったら、4キロ以上減っていて目を疑いました。ノロ・ダイエットだ。
二日間、降り積もった雪を除雪していたら、栄養を取り入れていないせいで足がふらつきました。
昼になって,やっと食欲が戻り、パスタをいただきました。
14日。身体は楽ですが、下痢はまだ治まりません。連休中の出来事であったことが救いです。
Posted at 2013/01/14 15:57:11 | |
トラックバック(0) |
雑感 | 日記
2011年12月17日
ENTRUST KITCHENに行ってきました。
マスターから、私の紹介文を読んで寄ってくれたお客さんがいたことを知りました。
すごくうれしかったです。
いかがでしたか?印象通りだったらいいんですけど。
今夜のメニューもすばらしかったですよ。
砂肝のテリーヌ、生牡蠣・マグロの中落ち・タチぽんの3点盛り、鮟肝、ホタテの貝柱生ウニのせ、お造りは縁側・しめさば・ニシンの白子添え、こりこりした食感の海藻サラダ、炒り銀杏、自家製パン、パスタ、デザート、また飲み過ぎてしまいました。
明日は、マスターの料理教室に参加してきます。
シフォンケーキ、だし巻き玉子、きんぴらゴボウを習ってきます。
旭川は、明朝も寒くなりそうですね。ご自愛ください。
Posted at 2011/12/17 20:11:53 | |
トラックバック(0) |
食事 | 日記
2011年11月03日
父が旅立ってから、実家で母の世話をする日々が続いています。
家の整理って時間がかかるものです。
一ヶ月たっても、まだまだやることが山のようにあります。
40年もため込んでいたがらくたを整理するのは容易じゃありません。
戦前・戦中生まれは物を捨てることを罪だと思っていたのでしょうか。服や瀬戸物、壊れた電化製品がよくこのスペースに詰め込んだなと感心するほど出てきました。
ゴミは分別回収ですから、仕分けて、決められた曜日に出さなけりゃならない。面倒くさいなあ。
がらくた整理に追われていると、次々とまた仕事が現れる。
換気扇、ボイラー、ドアの取り付けなんかが父を追うかように壊れ始めた。
今週の頭にやっとボイラー交換が終わった。かなり痛い出費だった。
今日、ふと居間のドアを見たら、ちょうつがいが柱から外れかけている。柱の板が割れて木ねじがドアの重みに引っ張られて抜けたのだ。木ねじをねじ込むところが割れているのだからもう締め直すことは不可能。
柱の板を外して交換することにした。
ドアの修理に6時間以上の時間と板を加工するための電動カンナを含めた支出一万円あまりを失った。
家も寂しくてがんばりが効かなくなってきたのかなあ。
Posted at 2011/11/03 22:25:27 | |
トラックバック(0) |
雑感 | 日記
2011年11月02日
久しぶりにみんカラをのぞいたら、3月からブログを書いていなかったんだ!
振り返れば、ブログを書く余裕がなかったんだなあ。
4月に、職場を異動。行った先には、仕事の鬼が数名。
そういう職場は、濃い仕事をするから、やることがたくさん。
始めのうちは、無理をしないようにしていたけど、みんなががんばっているのを見てたら、俺もがんばろうかなと言う気持ちになってきた。
ところが、時間は万人に平等。仕事に時間を注げば、親の世話は遠のいてしまう。
帰宅を楽しみにしていた父に、「忙しいから帰れない。」という週末が自然に増えた。
仕事に関心が高まり、親への気づきがどんどん薄れていった。
9月6日の早朝。
突然の病院からの電話。
駆けつけた時には、もう意識は戻らないという医師の言葉。
翌日、父は帰らぬ人となりました。
もっと気にかけていればと後悔しても後の祭り。
自分のせいではなくても、自分がもっと時間を作っていればこんなことにはならなかっただろうに。
今は、仕事を休んで、母親の介護をしています。
忙しいの《忙》は、心を亡ぼすと書きます。
仕方がないと思った時に、私は大切な思いやりや気づきを失ってしまっていたのですね。
Posted at 2011/11/02 18:12:33 | |
トラックバック(0) |
雑感 | 日記