2010年06月14日
千歳JAL国際マラソンを棄権して、一週間。足は、大丈夫か?
職場のリレーが無事終わったので、多少痛みがぶり返しても大丈夫と出場した美瑛ヘルシーマラソン。
10キロだから何とかなるでしょうと、リラックスしたのが良かったのかな。
スタートは、一番後ろから。
しばらく走ると、正面に十勝岳連峰が見えてきた。いい景色を見ると、疲れを感じないね。
あっという間に、3キロ地点。キロ7分ペース。
ちょっと、スピード上げようかな。先行者を抜いて進んで行くと気持ちいい。
4キロを過ぎると、給水地点が見えてきた。すごく混んでいて、テーブルが見えない。
「なんで美瑛はいつもこうなんだ!」と、がっかり。
4年前にハーフマラソンに出た時も、給水で水がなくて、補給できなかった。
4キロの給水をパスして、先へ向かう。折り返しはまだか?
やっと折り返し地点だ。
後続者の数からすれば、ずいぶん追い抜いたみたいだ。
残りたったの4キロ。
スピードをさらに上げる。いい感じだ。足に違和感はない。
残り3キロ。あれれ。呼吸があ・・・。
オーバーペースだ。ハアハアしてきた。
あっ、事故か。人が集まっている。
横を過ぎると、ランナーが倒れていた。熱中症かもしれない。
太陽ギラギラで、30度はあっただろう。
あっ、まただ。
かなりの人数がダウンしたらしい。
その何割かは、給水のせいじゃないのかなあ。
残り2キロ。つらい。がんばれ、俺!
残り1キロ。スピードが上がらない。
スタジアムが見えてきた。
ああ、ダッシュができないまま、フィニッシュ。
水道の水をがぶ飲み。冷たくて美味しい。
頭にもじゃんじゃんかける。
気持ちいい。
タイムは、1時間4分。1時間を切れなかったのが心残りだけれど、走れて良かった。
これで、ランニング復帰だ。
来週の小樽運河ロードレースもがんばるぞ。
Posted at 2010/06/14 22:56:23 | |
トラックバック(0) |
健康 | 日記
2010年06月06日
金曜日に、相棒アウトバックを迎えに行きました。
ディーラーで、バンパーを交換し、ぴかぴかになった愛車。担当さんが、つや出しスプレーで、タイヤをてからせてくれていました。
日頃のメンテナンスを怠っていることをわびると、「いい方ですよ。」と、担当さん。社交辞令でしょうが、少し罪の意識が和らぎました。
技術料41,760円、部品代45,430円で、税込み91,290円を支払い、しばし雑談。
「アイサイトって、どうなの?」と尋ねると、
「乗ってみますか?」と、にんまりする担当者。
アウトバック・アイサイト装着車に試乗させてもらいました。
駐車場に、人間大のバルーンを設置し、10メートルくらい手前から、GO。
「ブレーキを踏みませんからね。」と担当者。
ぶいーん、ピピピ、キキーッ、ボカン(>_<)
あわれ、人形ははねられてしまいました。
路面が濡れていたため、アイサイトのブレーキは作動したけど、スリップしたのでした。
なるほど、アシストにはなるけれど、最終的にはドライバーにかかってると言うことですな。
あと、表面がつるつるのもは、感知しづらいと言っていました。
公道に出ると、先行車を追従して走らせてくれました。
渋滞の時は楽でしょうね。
車間距離を適切にとって、加速減速は私よりも上手です。
センターラインや路側帯をはみ出すと警告音を鳴らしてくれます。
スイッチ一つで、オン・オフできるので、追い越しが多い人はオフにするといいかも。
車内は、広くゆったりしています。前が見づらかったので、わたしは座席を一番高くしました。北米仕様なので、座高スペースを広くしているそうです。
コックピットは、さらに洗練されていて、ドリンクホルダーは、蓋付きのタイプに戻っていました。電動サイドブレーキになったので、シフトレバー付近はすっきりして邪魔物無しです。
リモコンキーが、相変わらずでかく野暮ったいので、これを何とかしてほしいですね。
で、
私の車の横に止めて、比較すると、新型はでかい。
先代のヨーロピアンな体型は、新型ではメタボが進み風船のようにぱんぱんに膨らんだ感じです。学生時代と現在の自分の写真を見比べるぐらいショックを受けました。中身は、グレードアップしているのですが、外観だけはいただけませんな。
私のアウトバックの方が断然美しいです。
無駄な贅肉がなく、鍛え抜かれた肉体のようです。
きっと、これ以上、スタイルが良くなることはないでしょう。
いっそう大切に乗ってあげなくちゃなと思いました。
それにしても、おもな市場が、国内から北米に移ると、そちらの意向に従うしかないのですね。
悲しすぎるぞ、アウトバック。
日本人向けの都市型SUVには戻れないのか!
Posted at 2010/06/06 11:39:48 | |
トラックバック(0) |
アウトバック | 日記
2010年06月06日
今日は、千歳JAL国際マラソンの開催日。朝から、晴天。マラソン日和。
昨日、ナンバーカードを受け取りに行った時は、すごい賑わいで、みんなの意気込みが伝わってきた。北海道のフルマラソン大会は、洞爺湖・千歳JAL・北海道・別海と4つあるのだけど、6月の千歳JALは、北海道マラソンへのステップ大会だから、熱も入るよね。
俺も、この大会で5時間を切ることができたら、北海道マラソンも大丈夫だと、自信が持てるから、楽しみにしていた。
なのに、
なのに、
スタート1時間前に、自宅でこのブログを打っている。
泣く泣く棄権したのです。
どうしてかというと、
5月23日、洞爺湖マラソン。キロ6分台で快走。35キロ地点から、大幅ペースダウン。足の痛さに耐えられず、歩いてしまい40キロ関門でタイムアウトの失格。
24日(月)、失格の悔しさを胸に、夜ジョギング20分。足に気になるところはなかった。
25日(火)、スポーツクラブでランニングマシンを30分。いい汗かいた。左の脛にいつもの痛みがあったけど、気にはならなかった。
26日(水)、前日と同じく、ランニングマシン30分。普通に終了。
27日(木)。左足に違和感。何もしていないのに、脛が痛い。練習を中止。
28日(金)、足首・脛が腫れる。慌てて湿布。痛みは、だんだん強くなってきた。
29日(土)、歩くのもつらい。筋肉の深部か骨が痛む感じ。
30日(日)、痛みが治まっても、歩くとまたよみがえってくる。ただ、ピークは過ぎた。
31日(月)、痛みはまだ残る。走れそうにない。
1日(火)、整形外科で、レントゲン。骨に異常はなし。
2日(水)、軽く走ってみたら、痛み再発。千歳はダメかなと頭をよぎる。
3日(木)、ネットで、前頸骨筋炎らしいと分かる。
4日(金)、痛みは、かなり治まってきた。
5日(土)、千歳に向かう。ナンバーカードを受け取ったが、「棄権します。」と、タグを返却。駐車場に戻る時にも痛みは感じた。来週の運動会のリレーで、職場チームのメンバーじゃなければ走ったかも。
6日(日)、生活の中で痛みはない。明日から、練習できるかな。
大切なマラソン大会を棒に振って、いい勉強になった。これからは、レースの後のケアを念入りにしよう。痛みを感じたら、アイシングをしっかりとやろう。
シーズンは始まったばかり。来週の美瑛健康マラソン大会には、出られますように!
Posted at 2010/06/06 09:30:22 | |
トラックバック(0) |
雑感 | 日記
2010年05月29日
許しませんよ、わたしは!
小説にしても、絵画にしても、音楽にしても、もちろん、映画にしても、作り手のメッセージがその作品の命なのです。
映画好きの私としては、作り手が伝えたいメッセージを、映像や台詞やストーリーから読み解くのが一番の楽しみで、自分なりの結論が出た瞬間、この映画を理解できたと満足します。
ですから、どんなに演技が良くても、映像に迫力があっても、ストーリーがおもしろくても、主題がダメなら、受け入れられません。どうせなら、全部ダメな方がその程度の映画なんだと納得できます。
そんな私を、深く深く、深海まで失望させてくれたのが「グリーンゾーン」。
スタッフや役者が真剣にやっているだけに、映像の完成度とストーリーの無意味さのギャップが腹立たしい。
この後は、ネタバレに継ぐ、ネタバレですから、
見る気が少しでもある人は、
決して読まないでください。
見終わって、少しでもおもしろかったと評価している人も、不快になるだけですから、読まないでください。
すでに見ていて、何らかの不満がある人はご覧下さい。
5
4
3
2
1
0
まず、何なのこのストーリー。
小説は、読んでいないけれど、映画の上ではくだらなすぎ。
イラクにおいて、開戦の口実となった大量破壊兵器を探す精鋭部隊。
探せども、探せども、見つからない破壊兵器。
それはなぜか?
調べ始めるマット・ディモン。
なぜか?
なぜか?
なぜか?
分かったぞ!
国防総省の官僚の一人が戦争を始めるために偽情報をねつ造したから。
ジャーナリストもそれを信じて報道していた。
マットは言う。
「本当のことを言わなくちゃダメだよ。」
チャンチャン。
こんなの子どもの世界じゃ日常茶飯事じゃ。
Aは、Bが嫌いである。
Aは、Cに言う。「Bがおまえの悪口を言っていたよ。」
Cは、問答無用にBをボコボコにやっつける。
最後に、Bが言っていないことが分かる。
Cは、Aに言う。
「本当のこと言わなくちゃダメだよ。」
チャンチャン
米軍は確かめもせずに相手を殴る子どもと同レベルだというのが主題なのか!!!
映画化する値無し。
映画化するなら、1官僚の責任にするんじゃなくて、
その流れを作った大統領とブレイン、軍の上層部、黒幕らを、観客の前にさらすのが本筋だろう。
そして、戦争を止められなかったのはなぜか、を観客に突きつけなくちゃ。
この映画は、NASAが総力結集して作った三輪車のようなものだ。大人が乗る必要なし。
Posted at 2010/05/29 19:33:28 | |
トラックバック(0) |
映画 | 日記
2010年05月29日
木曜から、フォレスターに乗っている。
大きめの車体、ターボパワーの加速、やはりアウトバックとはコンセプトが違うんだナーと再認識。
30代の頃は、フォレスターにぞっこんだった。どんなところでもパワフルに走破してくれた。
50に近づくと、そのパワーをもてあましてしまう。
今は、アウトバックが自分にフィットしている。
大好きな相棒なのに、傷つけてしまった。
ちゃんと雪を払ってから乗れば良かったのに、面倒くさがって、助手席側の雪を払わなかったのだ。
ハンドルを切りながらバックした時、ガリッと予想もしない音。
慌てて飛び降り、ボディを点検すると、バンパーにフォークでひっかいたような傷がつき、黒い下地が露出していた。
ディーラーがタイヤ交換の時に、応急処置で色を塗ってくれたが、反省の気持ちで、バンパーを取り替えることにした。塗装代を含めて、9万円也。
当然、保険は使わない。自分が稼いだお金で直す。ごめんね、相棒。
交換には、1週間くらいかかるそうだ。ゴールドは、下地を塗って、乾いてから、重ね塗りをするんだって。
きれいになってかえってきたら写真を撮ってあげよう。
このプロフィールにも、アップしたいからね。
Posted at 2010/05/29 18:24:31 | |
トラックバック(0) |
雑感 | 日記