
先日(11日)、【あさらかん】チーム+【ゆるやま】メンバー合同?周防大島ツーリングに参加し、寒中走行と温泉を楽しんできました。
温泉にまた~りと浸かってる隙に雪がちらちら舞ったもんだから、帰宅してから車の水分除去に没頭してると、なんだか急に磨きたくなってきた!
とはいえ、セブンを磨くには時間は遅いし、なんと言っても寒い!
じゃあ、と言うことで、ギターを磨きました♪
弦を外しブリッヂとテイルピースも外します。
指板やフレットに付いた手あかなどの汚れをレモンオイルを使って拭き取ります。が、これが根気のいる作業!セブンのボンネットのルーバーを磨くがごとく22本のフレット一本一本心を込めて拭き上げます。
指板がキレイになったら、更にレモンオイルを塗ります。このギターの指板は塗装されていないため、乾燥してひび割れるのを防ぐのが目的です。
ヘッド、ネック裏、ボディ裏表と、塗装面はポリッシュとクロスで「磨き」上げます。
新しい弦を張って、チューニングとオクターブ調整をして、はい出来上がり!
今回はコーティング弦を張ってみました。新品弦独特のキラキラ感はありませんが、半年は錆びずに音質も続くとの触れ込みですが、さてどんなもんかな?
Posted at 2009/01/13 21:59:46 | |
トラックバック(0) | 日記