2014年、4日目。
なんか大晦日からがあっという間でした。
先週の頭にはクリスマスでしたから…、早いものです。
毎年のパターンなんですが年末年始はこの1週間に詰め込まれてますね。
さてさて昨年の出来事の中で一番の出来事であるセリカでの事故から
コペンの納車まで書いてきましたがコペンの納車後からは意外と平凡でした。
まず納車した6月から8月まではひたすらコペンのパーツ収集。
セリカのときは10年の月日の中でパーツを手に入れては取り付けてを
繰り返していたので電装パーツならその都度、配線が増えていってましたし、
外装パーツも付けては替えてとやっておりましたので最終的には
車自体のダメージも大きくなりました。(何度も付けたり外したりで劣化→破損など)
1つパーツをつけるにも毎回のように内装パネルを外してととても効率が悪かったです。
センターパネルとドアの内張りは外した回数が多すぎて覚えてないぐらい。
今回、コペンはお盆休みにまとめてやってしまおうと思ったので
それまでにある程度、装着したいパーツは揃えておこうと考えてました。
作業について例えますとセンターオーディオのパネルを外すときは
1度にオーディオ関連、各電源の取り出し、追加メーターの配線、車内イルミ関係の
取り付けと配線隠しといった感じで同じところを触る場合は1度にやったほうが
効率も良いですし配線も考えて取り回すのでとらも作業がしやすいです。
シートの交換からセキュリティの装着、メーター類や純正オプションパーツ等で
室内のドレスアップ、エンジン周りもブーストアップからエアクリの交換、
マフラー交換、ECUのマップ関連のコントロールユニットなど
まとめてやるために必要なパーツをディーラーやヤフオク、通販サイトと
連日駆け巡ってましたね。
準備は6月から7月末までにある程度済ませておいたので8月に入って
お盆休みになったところで一気に仕上げました。
さすがにそこそこの量のパーツがあったので1日や2日で終わらず
トータルで5日ほどかかりましたが大きなトラブルなく仕上げることが出来ました。
そんなこんなでコペンは納車約3ヵ月でほぼ理想形になってしまったので
取り付けてるときは楽しかったのですが効率よくスピーディーに仕上げたためか
取り付け後はなんだか気分が上がりも下がりもせず平行線のような状態になってました。
なんだろう、DIYしていてもDIY終わった後もセリカのときのようなワクワク感、ドキドキ感??
達成感というかなんとも言えないですがこんな感情が湧いてこない感じ。
セリカでは10年かけて仕上げていったので毎回楽しみがあったし、
愛着も1つ1つのパーツを探しては楽しみ、取り付けては楽しみ、
装着後に楽しみと1回1回の自己満足ではありますが喜びがあったので
愛着も年々強くなっていったのですが…。
たぶんこの件についてはセリカのときと明らかに違っている点として
セリカは年式面、状態、下取りの相場からしてまず売るということは
考えていなかったのでまさにDIYの精神で自分の好きなように弄ってました。
セリカは維持費も他のスポーツに比べて決して高くないですし
パッケージングもドアこそ2枚ですが乗車人数は4人でハッチバックといった
車の形状から荷物もそこそこ詰めます。
よって大きな故障がなければ、あと家族が増えたりしなければ
自分が許す限り、乗れるだけ乗れる車でした。
下取りも気にしなくていいし日常でも最低限の利便性があるため
好きなように弄って、乗れるだけ乗るという選択肢でよかったわけです。
一方のコペンは2シーターオープン軽スポーツ。
荷物はトランクがありますが家電製品や家具など大きな荷物は当然ですが
中ぐらいのサイズの箱もの荷物でも乗せることが出来ません。
メインカーとしてこれからずっと乗っていくという選択肢はやや厳しいのが
現実であり、セカンドカーとしてなら良いですがセリカのように壊れるまでとか
乗れるだけ乗るというのは少々無理があります。
幸い今のところ下取りはまだ良い方なのでセリカとは異なって何かの機会、
どこかのタイミングで不動車になる前に乗り換えるケースも考えながら乗ってます。
変なことですがセリカの場合はどちらかが力尽きるまで乗るということに対し、
コペンはいつの日かの別れることを考えながら付き合ってる。
(壊れるまで乗る!!ではなく壊れる前に売るってのがセリカとは違うのかも。)
こんな感じです。
なのでセリカのように無理に穴開けて固定したり、自家塗装で…と
ガンガン弄るのではなくある程度、将来を見据えてセーブしての
車弄りとなっているのでこの点のモチベーションの食い違いかもしれません。
(良い意味でも悪い意味でも守りに入ってしまっている感じ。)
それにプラスして前オーナーがホイールやタワーバー、HDDナビにバックカメラ
スピーカーやツィーターまで入れていたためお盆に自分仕様にするための
DIYをするまでは本当に自分の車というより人の車を借りている感じさえしてましたね。
ド・ノーマルから仕上げたセリカとは違ってコペンは前オーナーさんによって
ある程度、快適に仕上げられていたのが逆に仇となっていました。
そんなわけで8月にある程度、大工事を済ませた後、9月、10月と
少しは手を入れたけど基本的に「売るときに購入時に戻せる」を
コンセプトにしてますので納車時から変わっていても基本は元に戻すことができる
DIYしかしていません。(なのでオリジナル感が全く出ていないのが悩み。)
なんだかんだで6月にコペンを納車してからあっという間に4ヵ月経っていました。
そして納車後順調に仕上がってきたコペンでしたが10月半ばにさしかかったところで
再び悪夢の出来事が起こります。
今日はここまで。